- WiMAXはどのプロバイダで契約しようと、速度・エリア・機能等が同じなので料金で比較!
- 2月最新情報で20社以上の料金を比較
- 自分におすすめのWiMAXプロバイダの選び方とは
「WiMAXはどのプロバイダ(販売代理店)で契約するのが一番お得なの?」
「各プロバイダが毎月様々なキャンペーンを行っているから、料金の比較がなかなか難しい!」
「WiMAXを契約したいのだが、最もお得な契約方法がわからない!」
「サイトによって言ってることが違うからどれを信じていいの?」
筆者は、WiMAXを契約前に上記のようなことを思っていました。『WiMAX』は、どこで契約しようと通信速度等の機能は変わりません!しかしながら、サイトによっておすすめしているプロバイダが異なるのでどこがおすすめなのか比較が大変です。
この記事では、『筆者が実際にWiMAXの契約を失敗した経験』から30社程度ある全WiMAXプロバイダの中から、どのキャンペーンで契約するのが最もお得なのか解説していきます。
WiMAX契約の際に比較すべき唯一のポイントとは?
WiMAXを、どの販売代理会社(プロバイダ)で契約しようとしても同じ端末を利用する限り、『速度・エリア』等の機能は同じです。
つまり、最も重視すべきなのは『料金』です。
しかしながら、プロバイダは30社以上が存在しており、『毎月各社が独自のキャンペーンを行っているため』料金が様々です。
プロバイダの中には、『一見安く見えても実は高額』という危険な物も数多くあります。
最新キャンペーン情報で、各WiMAXプロバイダの料金を比較していきましょう!
WiMAXプロバイダ全社の最新キャンペーン料金を比較!
2021年2月11日更新の情報で、WiMAXを販売する全社のランキングを確認していきます!
当サイトでは、他社のサイトとは異なり『実質月額』で料金を比較しています!
実質月額とはどういう意味?
『支払額(初期費用・端末代・月額等)』ー『受取額(キャッシュバック等)』=『実質月額』です。
※つまり、月額や端末代等の支払額からキャッシュバック等の受取額を引き、『平均して毎月いくら払うことになるのか』という計算をしたものです。
プロバイダ | 契約年数 | 実質月数(キャンペーン込み) | 1月キャンペーン | 3年総額 |
![]() GMOとくとくBB(キャッシュバック) |
3年 | 3,534円 | キャッシュバック28,000円 | 130,769円 |
![]() |
3年 | 3,631円 | 月額割引 | 134,352円 |
![]() GMOとくとくBB(月額割) |
3年 | 3,581円 | 月額料金割引+キャッシュバック3,000円 | 132,494円 |
![]() JPWiMAX |
3年 | 3,449円 | 月額料金割引 & Amazonギフト券10,000円 | 127,600円 |
![]() BIGLOBE |
1年 | 4,228円 | キャッシュバック15,000円 | 150,480円 |
![]() @nifty |
3年 | 4,277円 | 月額料金割引 | 158,240円 |
![]() So-net |
3年 | 4,018円 | 月額料金割引 | 148,656円 |
![]() UQWiMAX |
2年 | 4,608円 | 旧機種は3,000円キャッシュバック | 161,856円 |
![]() ビックカメラ |
3年 | 4,366円 | 最大20,000円割引(旧機種のみ) | 161,560円 |
![]() au |
2年 | 4,792円 | 月額割引 | 161,804円 |
最新の料金を比較したところ、BroadWiMAXが今月最もお得意に契約できるという結果になりました。
2月に選ぶべきキャンペーンは、確実に最安で利用できるBroadWiMAXを選べば間違いないでしょう。
料金の比較を終えたところで、WiMAX専門家の筆者がおすすめする2つのプロバイダを簡単にまとめていきます!
今月おすすめのキャンペーン2選
① BroadWiMAX
出典: https://wimax-broad.jp/
そのBroadWiMAXの特徴をみていきましょう!
メリット
・月額割引キャンペーンなので確実に割引できる
・WiMAXプロバイダ最大手なので、最新機種が利用可能!
・最短で即日で発送。数日後には利用開始!
・契約してから8日以内は、無料で解約に対応!
デメリット
・必要ない有料オプション(約1,000円/月)に加入義務がある。
→必要ない場合は契約直後に解約が可能ですので、忘れずに行いましょう!
契約年数 | 3年 |
キャンペーン | 月額割引 |
月額料金 | 3,631円 |
3年総額 | 134,352円 |
BroadWiMAXで契約すべき人
・最安で通信量実質無制限で利用したい方
・確実にお得に契約したい方
BroadWiMAXの注意点に関しては、「BroadWiMAXはおすすめできるのか、メリットデメリット全解説」で詳しく解説していますので心配な方はご確認ください!
② キャッシュバックは最高額だけど巨大なリスクあり!GMOとくとくBB(キャッシュバックキャンペーン)
出典: https://gmobb.jp/
2つ目は、業界最高額のキャッシュバックを行っているGMOとくとくBBです。
メリット
・業界最高額のキャッシュバック
・契約後20日以内は無料で解約できる(※条件あり)
・最新機種が利用できる。
デメリット
・キャッシュバックの手続きが1年後&複雑
・キャッシュバックに受取期限があるので、半数の方が受け取れていない
・キャッシュバックを貰えなかった場合、高額プロバイダに様変わり
・有料サポートに加入が必須であり、契約後に解約することを忘れると月額が高く払うことになってしまう。
契約年数 | 3年 |
キャンペーン | キャッシュバック28,000円 |
月額料金 | 3,534円 |
3年総額 | 130,769円 |
GMOとくとくBB(キャッシュバックキャンペーン)をおすすめする人
リスクがあれど、高額キャッシュバックをもらいたい方
キャッシュバックが高額な分受取忘れた場合は、その高額キャッシュバックが仇となります。
リスクはあれど『とにかくキャッシュが必要!』という方にはおすすめできます。
複雑なキャッシュバック受取方法の解説などは、「【契約前必読】GMOとくとくBB(キャッシュバック)と上手く付き合う3箇条 」で解説をしています!
あなたにおすすめのWiMAXを検索する方法はどうやればいいの?
ここまではあくまで『合計の料金』に関して比較をしいていきましたが、それ以外に比較すべき項目があるのでしょうか?
あなたが契する際にこだわたりたい条件を選択した上で、あなたにだけおすすめのWiMAXを検索して見てください!
※検索条件の中身に関しては、詳しく下で解説していますので是非ご確認ください!
トレンドWi-Fiでは、読者の方が比較しやすいように、『初期費用・月額・端末・キャッシュバック』等含めた全ての合計料金で表記しています。
あなたが利用する予定の年数の合計金額から、WiMAXのプロバイダを比較していきましょう!
あなたにおすすめのプロバイダは、4項目から比較しよう!
WiMAXは20社以上がプロバイダとして代理販売を行っていますが、あなたが契約すべきプロバイダは以下4項目から比較しましょう!
- 『キャンペーンの種類』を比較する!
- 『発送の速度で』で比較する!
- 『取り扱っている端末』で比較する!
- 『その他のこだわりポイント』で比較する!
それでは、実際にWiMAX専門家が解説する『あなたにおすすめのプロバイダ』を選ぶ方法をみていきましょう!
①『キャンペーンの種類』を比較する!
WiMAXのプロバイダは20社以上あると説明しましたが、毎月各社が独自のキャンペーンを行っているので料金が変わっていきます。
しかしながら、各社のキャンペーンは大きく分けて3つの特徴があります。
キャンペーンを3種類に分けてその特徴やメリット・デメリットを解説していきます!
【キャンペーン①】月額割引
月額割引キャンペーンとは、毎月の基本料金から毎月割引を受けられるといったキャンペーンです。
どのようなメリット・デメリットを持っているのか確認していきましょう!
月額割引キャンペーンのおすすめポイント
- 自動的に毎月割引になるので、特に必要な手続きは存在しない
- 確実に割引を受けることができる
- 契約初月からコンスタントに格安で利用することができる
月額割引のおすすめポイントに関して順番に確認していきます!
1. 自動的に毎月割引になるので、特に必要な手続きは存在しない
月額割引キャンペーンでは、毎月の基本料金から自動的に割引分が引かれていくので、特別な手続きは特に必要ありません。
後ほど解説しますがキャッシュバックキャンペーンでは、契約から約1年後にキャッシュバックを申請する手続きをする必要があります。
2. 確実に割引を受けることができる
月額割引キャンペーンでは、契約時点で月額割引のキャンペーンを受けられるということが確定しているので、100%割引できます。
キャッシュバックキャンペーンの場合は、手続きが面倒&期限があるので、約半数の方がキャッシュバックを貰えすに終わってしまいます。
3. 契約初月からコンスタントに格安で利用することができる
月額割引キャンペーンでは、契約初月から割引を受けられるのでコンスタントにお得です。
反対にキャッシュバックキャンペーンでは、1度の高額キャッシュバックで割引分を振込されるので基本月額はやや高額です。
月額割キャンペーンのデメリット
- 契約の途中で解約をしてしまった場合、満額の割引分を受けられない
- 手元に現金が振り込まれるわけではない
1. 契約の途中で解約をしてしまった場合、満額の割引分を受けられない。
月額割引は『3年間かけて毎月割引を受けていく』という仕組みのキャンペーンとなっています。
つまり、3年契約を満了せずに解約をした場合は、契約残月分だけ本来うける割引がもらうことができません。
逆にキャッシュバックキャンペーンは、1年後に一括で貰うため、受け取った後はいつ解約をしてもキャンペーンの受け取りこぼしがありません。
2. 手元に現金が振り込まれるわけではない
月額割引の場合は、本体支払う予定だった料金が安くなるといったキャンペーンです。
キャッシュバックの場合は、支払った分が戻ってくるといったイメージなので、急にお小遣いが降ってきた気分になります。
月額割引キャンペーンのおすすめポイント・デメリットを解説していきましたが、月額割引キャンペーンで契約をおすすめする人は以下の特徴があるでしょう。
月額割引キャンペーンはこんな方におすすめ
契約後に余計な手続きを特にしたくない方
月額割引キャンペーンの特徴は何と言っても『毎月自動的に割引をうけることができる』ということです。
契約してから余計な手続きをしたくない方・とにかく確実に割引を受けたい方におすすめです。
3年間の契約期間を満了する予定である人
先ほど述べた通り、月額割引キャンペーンは3年間かけて割引を毎月受けていくという方式です。
早期での解約は、せっかくの割引分が受けられなくなってしまうのでやや損をしてしまいます。
以上で月額割引キャンペーンの解説を終えます。次は『キャッシュバックキャンペーン』を確認していきましょう!
【キャンペーン②】キャッシュバック
キャッシュバックキャンペーンとは、割引分全額を1度にもらえるというキャンペーンになっています。
キャッシュバック額に関しては、プロバイダによって異なりますが5,000円〜30,000円が相場です。
後ほど説明しますが、必ずしも『キャッシュバック額が高額だからお得』という訳ではありません。
キャッシュバックキャンペーンのおすすめポイント
- 現金をもらうことができる
- 途中で解約しようとした場合、月額割引よりもお得である
1. 現金をもらうことができる
キャッシュバックキャンペーンは、『現金が口座に振り込まれる』という方式なので、手元に現金が入ってきます。
現金が手元に手に入るというのは非常に嬉しいと感じるの人間の真理です。
2. 途中で解約しようとした場合、月額割引よりもお得である
キャッシュバックキャンペーンの場合は、割引額を約1年後に受け取ることができる方式となっています。つまり、キャッシュバックを受取後は特に割引がないので、途中で解約することになってもあまり損ではありません。
反対に月額割引の場合は、3年かけて割引をうけるので途中での解約は損になると説明しました。
キャッシュバックキャンペーンのデメリット
- キャッシュバックを受け取ることができるのは約1年後
- 受け取り忘れが続発している
1. キャッシュバックを受け取ることができるのは約1年後
キャッシュバックキャンペーンは、契約から約1年後に手続きを行うことで貰うことができます。
キャッシュバックの手続きを行わないと貰えませんが、手続きが契約から遥か先なので注意しましょう。
2. 受け取り忘れが続出している
実際にキャッシュバックキャンペーンを利用した人の中で、約半数程度がキャッシュバックを受け取れていません。
キャッシュバックが高額である分、貰えなかった際により損になってしまいます。
しかしながら、なぜキャッシュバックを受け取れない人が続出しているのでしょうか?
実際に、プロバイダの中で最も高額なキャッシュバックを行っている『GMOとくとくBBを』例に出して、キャッシュバックの受取方法を解説していきます。
【要注意】キャッシュバックの受取方法
- 受取手続きを行うURL記載のメールが、契約から11ヶ月後に送られてくる
- メールは普段利用しないアドレス宛&様々な広告メールに埋もれている
- メール受信から1ヶ月以内に手続きを完了させたなければ、キャッシュバックは無効
キャッシュバックを行っている、ほとんどのプロバイダにおいてこのような方式で行っています。
この複雑なキャッシュバック受取方法の被害にあった方の、悲痛の声を載せていきます。
【詳しく解説】キャッシュバックの超複雑な受取方法
1. 受取手続きを行うURL記載のメールが、契約から11ヶ月後に送られてくる
GMOとくとくBB(WiMAX)のキャッシュバック特典のメールが届いてた。グーグルカレンダーにちゃんと予定入れておいたので見逃さなかった(^o^)
こういうの忘れがちだよね。というかむしろ忘れられやすいように作ってある気がするw pic.twitter.com/2kOkxWrlwS
— パワプロ@🤪🥱😪 (@0006mp) September 1, 2018
キャッシュバックを申請するのに必要なURLを記載してあるメールが、契約から11ヶ月後に送られてきます。
筆者の場合は、半年ですらキャッシュバックの存在を覚えておくことは難しいです。
キャッシュバックを知らせるメールが届く旨のメモを、カレンダー等に残さないと確実に忘れるでしょう。
2. 手メールは普段利用しないアドレス宛&様々な広告メールに埋もれている
GMOとくとくBBの「契約者紹介しろキャンペーン」のメール、月に十数通単位で届いて流石にウザい。
でもこれ受け取ってないとキャッシュバック見落とすんだろ?
メルマガ多過ぎて腹が立ったのでキャッシュバック受け取ったらそれを違約金に当ててさっさと解約すると決めた。— 💏冷静と情熱のワンニャン🐶🐱 (@amukas_jp) September 15, 2018
キャッシュバックに関するメールが送られてくるのは、『普段利用用途のないGMOのメールアドレス宛』&『キャシュバックメールを隠すかのような大量の広告メール』といった具合です。
キャッシュバックのメールを届くことが分かっていても忘れる可能性があるので注意しましょう。
3. メール受信から1ヶ月以内に手続きを完了させなければ、キャッシュバックは無効
wimaxのキャッシュバックが受け取り忘れ&消滅していて少し凹んだ朝を迎えております。
— ムギさん٩(๑-̀ _ -´)و (@Mugi3GaEnjoy) September 8, 2013
ここまでメールの存在にたどり着くまでが既にハードでしたが、何と手続きは『メール送付から1ヶ月以内』という厳しい条件です。
メールの存在に気づいた時に1ヶ月経ってしまっていた場合、キャッシュバックは完全に無効ですので注意しましょう。
受け取りの際の注意点をまとめると、『メールは11ヶ月後』・『利用しないアドレス宛&広告で埋まる』・『期限が過ぎると貰えない』
キャッシュバックキャンペーンのおすすめポイント・注意点をまとめましたがおすすめな方は以下のような人でしょう。
キャッシュバックキャンペーンをおすすめできる方
物忘れがない方
キャッシュバックはお金が手に入るということで、一見超お得に思ってしまう方も多いと思います。
その分受け取りを忘れた場合のショックは、何倍にもなって返ってくるでしょう。
キャッシュバックの受取手続きを必ず忘れずにできる!という方にはおすすめです。
とにかく現金をもらいたいという方
月額割引・キャッシュバック双方のキャンペーンでも3年間の合計金額はあまり変わりません。
ただ、現金をとにかく貰いたいという方にはおすすめします。
自信が契約予定のプロバイダがどのようなキャンペーンを行っているか確認してから、メリット・デメリットをすり合わせて契約先を決めましょう。
②【端末の発送の速さ】を比較する
出典: https://jpwimax.jp/
WiMAXプロバイダの中には、発送に時間がかかるものから最短で即日で発送してくれるか会社まで様々です。
上記画像はWiMAXプロバイダの1つであるJPWiMAXにおける端末の発送速度に関しての記載です。
しかしながらSNSには以下のような書き込みがありました。
5月後半にネット環境なくなって、同時期にたのんだJPWiMAXがまだ届かない…
キャンセルして違う会社で契約するか…— た (@ta_1003) July 18, 2019
在庫状況によっては、この通り発送が遅いという場合がありますので注意しましょう。
最短で利用したい方などは、評判を確かめて現在の発送状況を確かめると良いでしょう。
③【最新端末を利用可能有無】で比較する
WiMAXは、モバイル型(持ち運び)のイメージが強いですが、自宅等で利用するホームルーター型というのもあります。
それぞれ最新端末から古い端末まで各プロバイダが販売していますが、どのルーターがおすすめでしょうか?
モバイル型
WiMAXルーター一覧出典: https://www.uqwimax.jp/wimax/products/#link_home
モバイル型とは、皆様が想像するポケットWiFiのことです。電源に挿して充電して、外出時にも利用することができます。
現在、各社主に4〜5種類を取り扱っていますが、その端末がおすすめなのでしょうか?
端末のスペックを比較していきます!
性能比較 | WX06 | W06 | WX05 | W05 | W04 |
発売日 | 2020年1月31日 | 2019年1月25日 | 2018年11月11日 | 2018年1月19日 | 2017年2月 |
下り最大速度 | 440Mbps | 558Mbps | 440Mbps | 558Mbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 30Mbps |
連続通信時間(バッテリーの持ち) | 約11.5時間 | 約9時間 | 約11.5時間 | 約9時間 | 約9時間 |
メーカー | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI | HUAWEI |
上記の比較表からわかる通り、WX06が旧機種と比較して1.5倍程度の最高速度を誇っていますが、あくまで最高速度は『理論上出る可能性がある速度』なので気にしなくてOKです。
無難に、最新機種のWX06のご利用をおすすめします。
ホームルーター
WiMAXホームルーター一覧出典: https://www.uqwimax.jp/wimax/products/#link_home
ホームルーターとは、コンセントに挿して利用するので、固定回線のように利用します。電源がある場所でしか利用できないので、家庭や職場等の決まった位置で利用します。
現在発売されているホームルーターのスペックをいくつか比較してみました!
性能比較 | Home02 | HomeL02 | Home01 | HomeL01 |
発売日 | 2020年1月30日 | 2019年1月25日 | 2018年12月7日 | 2019年1月25日 |
下り最大速度 | 440Mbps | 1237Mbps | 440Mbps | 1237Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps |
同時接続台数 | 20台 | 40台 | 20台 | 40台 |
重量 | 218g | 436g | 338g | 436g |
メーカー | NEC | HUAWEI | NEC | HUAWEI |
最新機種である、Home02を選択することをおすすめしています。
WiMAXプロバイダによっては、古い端末しか取り扱っていない場合もございます。
最新機種が利用できるか確認した上で、契約すべきプロバイダを確認しましょう!
④『その他のこだわりポイント』で比較する!
WiMAXのプロバイダを選ぶにあたっての基準を見て参りましたが、さらにこだわりたい方は以下の3項目にも注目してみましょう。
auスマートバリューが利用できるか確認
※auユーザーだけに当てはまる話なので、それ以外の方は関係ありません。
auユーザーの方は、WiMAXがau系列の会社だけあってauスマートバリューという特典を受けることができます。
【簡単に解説】auスマートバリューとはどんなこと?
auスマートバリューとは。auユーザーがWiMAX等のau系列サービスを利用した際に、スマホ代が最大1,000円/月というサービスです。
ここでプロバイダの比較ポイントと申したのは、auスマートバリューは全てのプロバイダで利用できるという訳ではないというです。
筆者の調査では、約半数以上のプロバイダがauスマートバリューを利用できないので注意してください。
auでスマホ等を契約している方は、確実にauスマートバリューを利用できるプロバイダで契約を考えましょう。
口座振替に対応しているか
ほとんどのプロバイダでは、クレジットカード払いがほとんどですが中には口座振替を使用できるプロバイダもあります。
多くの方には関係ないことだと思いますが、どうしても口座振替で支払いが必要だという方は、対応しているプロバイダを選択しましょう。
ただ注意点が一点ありまして、口座振替を選択した場合は月額が数百円上がる&キャンペーンの内容が変わるという場合があるので注意しましょう。
他社ポケットWiFiから乗り換える場合に、解約金を負担してくれる
※既にWiMAX等のポケットWiFiを契約していますが、他社プロバイダに乗り換えをしたい方向けのサービスです。
BroadWiMAXでは、『他社から乗り換える際に解約金を負担してくれる』というサービスを行っています。
『高額なプロバイダで契約してしまったけど、解約金が邪魔で乗り換えできない!』と悩んでいる方は活用しましょう。
BroadWiMAXの無料乗り換えサービスについては「BroadWiMAXの『いつでも解約サポート』を全解説!どんなときもWiFiへ乗り換えも可能!」で解説をしています。興味がある方はご確認ください!
以上で、20社からおすすめのプロバイダを選ぶ方法の解説を終えます。
紹介した項目を比較していけば、あなたにおすすめのプロバイダが見つかるはずです
WiMAXの契約は長期に渡るので、きちんと内容を確認上で契約先を考えましょう!
長くなりましたが、記事をまとめていきます!!!
ここまで、様々な角度でWiMAXの料金比較やおすすめキャンペーン、プロバイダの比較方法を長々と解説していきましたのでまとめます。
もう一度、この記事をおさらいしていきましょう!
まずは総括として、以下4つのポイントを再度ご確認ください!
①WiMAXのプロバイダは20社程度があるので料金で比較する!
どこで契約しようと端末が同じな限りは速度やエリア等に違いはありませんが料金が大きく異なります。
最新のキャンペーンを比較して、どのキャンペーンが最安なのかを考慮しましょう。
2、2月のおすすめ2大キャンペーン
- 確実にお得な、『BroadWiMAX』
- 約半数の方がもらえないと言うリスクあるキャンペーンですが、高額キャッシュバックをもらえるGMOとくとくBB(キャッシュバック)
3、キャンペーンの種類でプロバイダを比較しよう。
①何も手続きすることなく確実に割引を受けることができる月額割引キャンペーン
②受け取り忘れのリスクは大きいが、現金が手元に入るキャッシュバックキャンペーン
4、その他の比較項目
その他プロバイダを比較する際のおすすめ項目をもう一度掲載します!
『最新端末が利用できるか』・『発送速度は?』・『auスマートバリューに対応しているか』・『口座振替は可能か』・『解約金負担してくれるか』
以上で、WiMAXプロバイダが各社行っているキャンペーンの中から、あなたにおすすめを見つける方法の解説を終了します。
最後に、確実にお得なBroadWiMAXに関して簡単にまとめて終わります。
現在、最もお得なキャンペーンの情報!
BroadWiMAX – 実質月額: 3,631円
Broad WiMAXのスクリーンショット出典: https://wimax-broad.jp
早速、業界大手でサポート体制等の評判も良いBroad WiMAXについて見て参りましょう!
メリット
- 最もお得にWiMAXを利用できる。
- 最短で即日発送。(「発送が遅い」等の評判はほとんど無かったです。)
- 光回線等、他サービスへの乗り換え可能
- 契約8日以内であれば解約金なしで解約することができる。
デメリット
有料オプション(初月無料)への加入義務があるので、必要なければ契約直後に解約する必要がある。
BroadWiMAX(月額割引)補足情報
料金内訳:初期費用3,000円+1〜3ヶ月2,726円+4〜24ヶ月3,411円+25〜36ヶ月4,011円=3年間の合計金額134,352円
機種:WX06, W06, WX05, HomeL02, Home01
解約金:1カ月~12カ月(19,000円)、13カ月~24か月(14,000円)、25カ月以降(9,500円)、更新月(無料)
支払い方法:クレジットカードもしくは口座振替(口座振替だと初期費用に約19,000円かかります。)
※月額料金は割引を含んだ金額です。
BroadWiMAXをおすすめする人
- 毎月お得な月額でWi-Fi使い放題のWiMAXを利用したい方
- 他社サービスへの乗り換えの可能性もある方
- 2年以上の利用をお考えの方
Broad WiMAXに関するさらに詳しい情報は以下のリンクより確認ください!