アフィリエイトの世界は変化が目まぐるしく、SNSを中心にさまざまなメディアが活用されてきました。そのなかでも、仕様変更や利用者数の増減によって、主流となる媒体が常に変化しています。
そして昨今、動画共有サービスのYouTubeにおいても、「YouTuber」と呼ばれる人々がたくさん登場したのは、みなさんもご存知の通りです。しかし、YouTubeも規約が厳しくなり、アドセンス報酬の激減や広告配信停止などの被害を受けて、アフィリエイターたちは厳しい状況に立たされています。
その為、多くのアフィリエイターがYouTubeから撤退していったのですが、実はそういう状況だからこそ稼ぎ出したYouTuberや、広告配信を停止されながらも収益を上げ続けているYouTuberが存在するのです。
そこで今回は、規約の厳しくなったYouTubeという媒体で、アフィリエイター達が如何に稼ぎ続けているのかを説明していきたいと思います。みなさんも、この「逆境ならではのチャンス」をものにしましょう!
YouTubeアフィリエイトの基本的な稼ぎ方
まずは、これからYouTubeアフィリエイトを始めるという方に向けて、最も基本的な稼ぎ方についてご説明します。
ここで全てを詳しく説明する事は出来ませんが、主に以下のような3つのポイントを守って動画を投稿すれば、YouTubeでアクセスを集める事は難しくありません。
1.タイトル
YouTubeのタイトル戦略はブログのタイトル戦略と殆ど変わりません。
年間を通してアクセスを見込める、もしくは今話題になっているキーワードを探し出し、知識欲や食欲など、行動の原動力になる感情を煽るような書き方で、タイトルを作ります。
2.アイキャッチ
こちらも他の媒体と変わりません。
アフィリエイトで重要な事は、兎に角目立つ事です。多くのアイキャッチを流し見している中でも、「ん?」と注意を引けるようなアイキャッチを作ります。
3.SEO
YouTubeでも、ブログなどと同じようにSEO対策は必須です。
ブログSEOの場合は、タイトルや記事内のキーワード、HTML構成などによってSEO対策を行いますが、YouTubeの場合はタイトル、備考、タグによってSEO対策を行います。
YouTube外からのアクセスを集める為に、メインキーワードをタイトル、備考、タグに散りばめます。
次にYouTube内からのアクセス(検索や関連動画)を集める為に、それぞれの動画に同一の文言を設置したり、それぞれの動画リンクを張り付けたりします。
ブログSEOとの違いとしてはYouTubeのアクセスは外部からの物だけでなく、YouTube自体からのアクセスも意識して設定しなくてはならない事です。
+αの戦略で収益アップ
先述した通り、ポイントを守って動画を投稿し続ければアクセスを集める事自体は難しくありません。
ですが、最近のYouTubeの問題はアドセンス広告収入の激減や、規約が厳しくなった事によるアドセンス廃止による無収益化です。そこで従来のYouTube戦略に+αの戦略を加える事で、この逆境を乗り越える必要があります。
その戦略とは、『外部リンク』です。
YouTubeにはカードや備考といった優秀な外部リンク機能が存在しますが、殆どの方はその機能を有効活用せず、折角集めたアクセスをアドセンスの為だけに使ってしまっています。
この無駄になってしまったアクセスを、外部リンクを通してブログなどに飛ばす事によって、アドセンス以外にASP広告を使うこともできるため、収益の幅を増やしたり、アドセンス凍結対策をしたりすることも出来ます。
ただし、この戦略においては気をつけるべき点がひとつあります。リンク先は関連サイト(又はブログ)に限る、という点です。
全く無関係のブログなどに飛ばす事は規約違反となりますので、動画まとめサイトなどを作り、リンクすることも一つの方法です。安全にアクセスを流せるだけではなく、ブログ側での集客や、回遊率アップを計ることもできます。
まとめ:収益を上げる為の基本的な考え方
アフィリエイトは基本的に『アクセス』と『広告』があれば成り立ちます。
SNSも含め、多くの媒体では規約の問題で広告を出せなくなる可能性があります。しかし、その媒体自体にアクセスを集める力があるのであれば、あとは少しの工夫で、簡単に収益に結び付けることができるのです。
是非、+αの戦略を活用して、規約変更に負けないアフィリエイターを目指して頂けたらと思います!