ブログコンセプトを決めれば、アクセスも作業効率も上がり、アフィリエイト報酬アップも期待できます。
「ブログコンセプト」といわれてもピンとこない方もいるかもしれませんが、アフィリエイトブログでいうコンセプトは、簡単に言うと「読者にどのようなメリットをもたらしたいか」ということです。
収益化を目指しているのであれば、中身が大事です。ブログでいう中身は、上手いキャッチコピーや文章ではありません。読者の悩みや疑問などを解決に導く、ブレないコンセプトが大事なのです。
ここでは、ブログの幹となる「コンセプト」とは何か、コンセプトを決めるコツ、個々の記事へのコンセプトの活かし方を紹介します。
ブログのコンセプトとは
コンセプトは、全体を貫く基本的な概念・考え方です。アフィリエイト広告を紹介するブログのコンセプトであれば、「アフィリエイト広告で閲覧者をこんな風にしてあげたいと思う未来」などがあげられます。
より具体にすると次のようになります。
美容系ブログ「アフィリエイト広告で敏感肌の悩みを解決する」
健康系ブログ「アフィリエイト広告で-5kgを実現させる」
日常を支えているアイテムを作っているメーカーやブランドにもコンセプトがあり、それをキャッチーな言葉で言語化しています。
- ダイソン「吸引力の落ちないただ一つの掃除機」
- ウィダーinゼリー「10秒チャージ2時間キープ」
- ファミリーマート「あなたと、コンビに、ファミリーマート」
自分のブログコンセプトでは、キャッチ-な言葉にする必要はありませんが、コンセプトを言語化し、記事を執筆するときに常に意識するとコンセプトに沿った記事が書きやすくなります。
コンセプトが大切な理由
コンセプトは大切です。何が言いたいのかが一貫していると、読者も記事の内容が理解しやすく、他のブログと差別化できるからです。
ラーメン屋なのにアイスクリームが一押し商品といわれると、「ラーメンじゃないの?」と混乱しますよね。アフィリエイトブログもそれと同じで、敏感肌の人向けの商品を紹介しているときに、唐突に「乾燥肌にもおすすめ!」と言われると、読者は混乱してしまいます。
「敏感肌の人の悩みを解決する」ことをコンセプトに掲げたなら、コンセプトに沿った内容だけを充実させましょう。そうすることで、コンセプトに沿った濃い内容の記事に仕上がり、他のサイトとの差別化にもつながります。
コンセプトを決めるコツ
コンセプトを決めるときは、最終的に描く未来、目的地をぶれないために自分に質問をして深めていきましょう。
重要な質問は次の2つです。
- 誰に向けて
- どういう価値のあるものを提供するのか
コスメを紹介するアフィリエイトブログにしたいのであれば、
- コスメの使い方が分からない人に向けて
- 化粧のコツを提供する
ダイエットに関連するアフィリエイトブログであれば、
- 痩せたい人に向けて
- 痩せ体質に改善できるマシンやサプリメントの情報を提供する
というように、自分なりの答えを出して、具体的な人物像と最終的に描く未来からコンセプトを決めましょう。
ブログ記事への活かし方
コンセプトが決まったら、4つのステップでブログ記事に反映させていくのがおすすめです。
- 広告とコンセプトの共通点を書き出す
- 他のブログやサイトなどからリアルな情報をリサーチする
- コンセプトを念頭に置きつつ、伝えたいを箇条書きで書き出す
- 箇条書きをグルーピング(同じ意味で組み分け)して文章にする
(1)の「広告とコンセプトの共通点を書き出す」から、(3)の「箇条書きにする」までのステップで、慣れないうちは時間がかかるかもしれません。しかし、(4)の「文章にする」ステップでは、(3)までで完成した箇条書きをパズルのように組み立てていくだけで、伝えたいことを漏れなく記事に盛り込むことができます。
この4つのステップを着実に踏むことで、コンセプトがブレない記事を書くことができるのです。
まとめ:ブログコンセプトを具体化し、読者の満足度を上げて収益化しよう!
ブログを見てくれている読者が、離脱せず、スムーズに読み進められるかどうかは、「コンセプト」の明確さで決まります。離脱率が下がれば、アフィリエイトの収益アップも期待できるため、ざっくりとしたコンセプトをいかに具体化できるかが大切なのです。
コンセプトが明確になれば、中身の濃い記事に仕上がりやすく、伝えたい思いを読者に理解してもらえるようになります。しっかりとしたコンセプトを決めて、伝えたい思いを読者に届けましょう。