今回はインスタグラムの『弱点』に焦点を当てて、インスタグラムにどういった弱点があり、どうやってその弱点を補強していくのかを解説していきたいと思います。
コンテンツ
インスタグラムの弱点
インスタグラムは多くのユーザーを抱えた巨大SNSではありますが、他のSNSには観られない特化した特徴があり、その特徴の為にビジネス利用がし辛い所があります。
インスタグラムがビジネス利用し辛い理由は大きく分けて以下3つです。
1.他SNSには標準搭載されている『拡散機能』が無い
ツイッターでの『リツイート』、フェイスブックでいう『シェア』、アメブロでいう『リブログ』といった相手の投稿を自分のフォロワーに紹介する機能がインスタグラムにはありません。
SNSの最大の強みはその拡散性にあるのですが、それがインスタグラムには無い為、集客の為には地道にフォロワーを集めるか、もしくは人気投稿に選ばれるしかありません。
2.外部サイトにアクセスを流すのが困難
SNSはブログやサイトと比べると集客がしやすい為、多くのアフィリエイターや店舗ビジネスをしている方がSNSから集客したアクセスを自身のブログなどに流しています。
ですがインスタグラムの場合、投稿にURLを張り付ける事は出来ず、唯一の外部のURLを張れるプロフィールにも一つしか張る事が出来ません。
これは外部のサービスにアクセスを流す事を目的としている方にとっては致命的といえる弱点となります。
3.トレンドランキングなどが無い
インスタグラムにはツイッターやアメブロにあるようなトレンドランキングが存在しません。
唯一『人気投稿』という人気の投稿を表示する機能はあるのですが、他SNSと比べるとトレンド調査が難しいです。
SNS集客ではトレンドがとても重要で、リアルタイムのトレンドを調査し乗っかる事で多くのアクセスを自身の投稿にも流す事が可能となります。
インスタグラムをビジネス利用する為には上記3つの弱点を補強しながらの運用が必須と言えるでしょう。
インスタグラムと相性の良いサービス3選
1.IFTTT
![IFTTT](https://www.monetrack.com/magazine/wp-content/uploads/2019/11/ifttt.png)
IFTTTとは本来連携出来ないはずの外部サービスと連携させる事が出来るサービスです。
その連携方法もとても柔軟で、自身の運用方法に合わせてツイッターやアメブロやLINEなどと連携し投稿する事が出来ます。
こうした外部サービスと連携する事によって、インスタグラムの弱点である『拡散力』を補う事が可能です。
■IFTTT https://ifttt.com/
2.Linktree
![Linktree](https://www.monetrack.com/magazine/wp-content/uploads/2019/11/linktree.png)
Linktreeはプロフィールに通常一つしか貼り付けられないURLを複数入りつける為のサービスです。
運用方法によってはブログ、LINE@、メルマガなどなど複数のリンクを張ってフォロワーに紹介したい場合がある為、こういったマルチリンクサービスを活用する事によって外部サービスへのアクセス流出性を上げる事が出来ます。
■Linktree https://linktr.ee/
3.トレンド調査サービス
![InstantTrends](https://www.monetrack.com/magazine/wp-content/uploads/2019/11/instanttrades.png)
現在、インターネットにはインスタグラムのトレンド調査や指定ワードの投稿数調査を行ってくれる外部サービスが存在します。
それらのサービスを活用する事によって、インスタグラムのトレンドを調査する事が出来、投稿へのアクセス数を狙う事が出来るようになります。
お勧めのトレンド調査サービスとしては、
・リアルタイムのトレンドハッシュタグを表示する『InstantTrends』
・指定ワードの投稿数を調査する『insta-tool』
などがあります。
他にも多くのトレンド調査サービスが存在する為、色々利用してみて自分にとって使いやすいサービスを探してみると良いでしょう。
まとめ:少し特殊なインスタグラムはサービス連携が重要
インスタグラムはメディア投稿に特化したSNSであり、インスタグラム以外のSNSには標準搭載されているような機能がかなり削ぎ落された媒体です。
それ故にアクセス集めやビジネス利用が困難になってしまう所がある為、インスタグラムを十二分に活用する為には外部サービスとの連携が重要になってきます。
インスタグラムの特性をしっかりと把握し、利点を活用し弱点を補える運用を目指して頂けたらと思います!