認知度があり、圧倒的な商品数を誇るAmazon。そのAmazonのアフィリエイトプログラムを利用する人も多いですが、”稼ぐ”ということにフォーカスすると、ASPの方が断然有利です。ここでは、Amazonアフィリエイトの現状について触れながら、ASPを利用すべき理由について解説します。
コンテンツ
- 1 Amazonアフィリエイトでの儲け激減するかも!アメリカで紹介料率が変更に
- 2 ●日本のAmazonアソシエイト・プログラム紹介料率の現状
- 3 ASPの強みは報酬金額の高さと初心者でも簡単にできるセルフバック
- 4 ●報酬率が高い!100%以上という商材も!
- 5 ●セルフバックでお得に報酬ゲット!
- 6 マネートラックは美容系・健康系セルフバックが豊富
- 7 単発収入におすすめ!高単価&無料のセルフバックOKの商材
- 8 セルフバックの注意点とFAQ
- 9 ●一時的な準備金稼ぎとして利用する
- 10 ●成果発生条件をしっかりと確認する
- 11 ●原則本人申し込み
- 12 ●セルフバックした商品をアフィリエイトサイトで紹介すれば経費になる
- 13 ●セルフバックと自己アフィの違い
- 14 まとめ
Amazonアフィリエイトでの儲け激減するかも!アメリカで紹介料率が変更に
Amazonアフィリエイト(Amazonアソシエイト・プログラム)は、Amazonで取り扱われている商品へのリンクをサイトに貼り、そのリンク経由で商品購入等がおこなわれたときに紹介料として報酬を受け取れるアフィリエイトシステムです。
Amazonは世界的にも認知度が高く、圧倒的な商品数を誇るため、ネットユーザーの信頼も厚く、ネットショッピングで利用する人が多いです。他の広告よりもAmazonの広告のほうがクリックされやすい傾向もあり、アフィリエイト初心者の方も導入しやすいアフィリエイトと言えるでしょう。
しかし、Amazonが本社のあるアメリカのアソシエイト・プログラムのメンバーに対し、2020年4月21日から一部の商品カテゴリーの紹介料率の引き下げを通知。最大50%以上も紹介料が減少することになるため、アフィリエイターに大きな影響を与えています。
●日本のAmazonアソシエイト・プログラム紹介料率の現状
日本のAmazonの紹介料率は、0.5%~10%のあいだで設定されており、商品のカテゴリーによって異なります。「10%は大きいのでは?」と思うかもしれませんが、よく売れる商品カテゴリーは、2%~5%台に設定されています。そのため、1万円のものが売れたとしてももともと200円~500円の報酬しか受け取れないということです。それなのにさらに紹介料が減少すると、同じ1件でも報酬が大きく減少してしまいます。
日本のAmazonとアメリカのAmazonは、もともと紹介料率が異なっているため、現在のところ、日本では今回の紹介料率の大幅カットは適用になりません。しかし、今後日本でも紹介料率が見直される可能性は充分にあります。
Amazonアフィリエイトだけで運用している場合や、報酬の内訳的に他のASPよりもAmazonアフィリエイトの比重が大きい場合は、早めに他のASPに割合を大きくして対策をしておいたほうが安心でしょう。
ASPの強みは報酬金額の高さと初心者でも簡単にできるセルフバック
Amazonアフィリエイトをメインにするよりも、ASPをメインにアフィリエイトをおこなう方が効率よく稼ぐことができます。
●報酬率が高い!100%以上という商材も!
ASPの強みは、なんと言っても報酬率の高さです。1,000円の商品がひとつ売れると報酬が1,500円というように、定期購入や継続的な契約が見込まれる商品やサービスの場合、商品価格以上の報酬が得られる場合もあります。100%以上でなくても、Amazonアフィリエイトよりも紹介料率は高いため、まとまった報酬を期待するのであれば、ASPを利用するほうが得策といえるでしょう。
●セルフバックでお得に報酬ゲット!
セルフバックは、自分自身で商品購入・サービス申し込みをして報酬を得られる仕組み・サービスです。
欲しかった商品を探して、お得にゲットできるのはもちろん、美容系アフィリエイトサイトの場合、セルフバックを利用して商品を購入し、実際の使用感や体験などを記事にまとめることもできます。報酬を得ながら、ユーザーに対してよりリアルで説得力のある情報を提供することができるため、アフィリエイト初心者の方でも報酬を得ながら、記事の質を高めることが可能です。
ASPによっては、無料で申し込みできる商材や実質0円のプログラムもあるので、アフィリエイト初心者でもセルフバックを利用することで、初月からアフィリエイト報酬を得ることができます。
マネートラックは美容系・健康系セルフバックが豊富
マネートラックは、美容系・健康系を中心に数多くのアフィリエイトプログラムを提供しています。そのため、セルフバックも美容系・健康系が充実。商品コストがかかりますが、もともと欲しいものを買うだけで報酬が支払われるので、お得感も満足感も得られやすいです。
また、マネートラックでは2ティアが可能で、セルフバックの生レビューをSNSで投稿するだけで、2ティアを簡単に始めることができます。
単発収入におすすめ!高単価&無料のセルフバックOKの商材
セルフバック可能な商材はたくさんありますが、手っ取り早く稼ぐなら以下のジャンルがおすすめです。
【おすすめのセルフバック商材】
・クレジットカード(年会費無料のもの)
・FXの口座開設
・保険の無料相談
セルフバックの注意点とFAQ
セルフバックを利用することで手軽に収益を増やすことができますが、やり過ぎたり、頼り過ぎたりするのはよくありません。ここでは、セルフバックをする上での注意点や心構えなどをお伝えします。
●一時的な準備金稼ぎとして利用する
セルフバックは、ほとんどの場合1回きりの利用となっています。新着案件が始まるとはいえ、セルフバックばかりをおこなっていてもアフィリエイトでの収益化が見込めないため、一時的に収入が落ち込んでいるときやサイト運営にまとまった資金が必要なときなどの利用にとどめましょう。
特に、クレジットカードは報酬単価が高いため、1度にたくさんの申し込みをしたり、繰り返しカードを発行し続けたりしたくなるかもしれませんが、クレジットカードは申し込み時に審査があります。一定期間内に複数のクレジットカードの申し込みがある場合、ブラック認定されてしまう可能性があるため、1度に発行する枚数は2枚程度にしておくのが安心です。また、毎月クレジットカードを発行するのもリスクがあるため、次回の発酵は最低でも半年程度の期間を空けるようにしましょう。
●成果発生条件をしっかりと確認する
当たり前のことですが、セルフバックでも成果発生条件を満たしていなければ報酬を得ることができません。商品購入やサービス申し込みをおこなう前に、必ず成果発生条件を確認しておきましょう。
●原則本人申し込み
ASPのセルフバックは、ASPに登録している本人による申し込みや購入が原則です。住所が異なる場合や申し込み者の名前が異なる場合、非承認となってしまう可能性もあります。もし、家族や友人の分も申し込みや商品購入をする場合は、それぞれ個別のアカウントをASPで解説してからセルフバックを利用するようにしましょう。
●セルフバックした商品をアフィリエイトサイトで紹介すれば経費になる
セルフバックした商品を実際に使用し、自分が運営するアフィリエイトサイトでレビュー記事を書けば、商品にかかったコストを経費とすることができます。経費として申請できる金額は、ケースバイケースですが、「(セルフバックした)化粧水を1か月使い切ってみた結果」といった、使い切りを前提とした内容の場合、全額経費として申請できる可能性もあります。
確定申告で経費としての申請を考えているのであれば、税理士に相談をするか、事前に税務署に問い合わせるようにしましょう。
●セルフバックと自己アフィの違い
自分でアクションを起こして報酬を得るという部分では同じですが、セルフバックと自己アフィリエイトでは報酬を得るまでの過程が異なります。
一般的にセルフバックは、ASPのサイト上でセルフバック専用のページが用意されており、そこから商品購入やサービス申し込みをおこなった場合に報酬を受け取れる仕組みを差します。ASPに登録さえすれば利用できるため、必ずしも自分のサイトがなくても報酬を得ることができます。
自己アフィリエイトと似ていますが、自己アフィリエイトは自分のサイトにASPのリンクを貼り付け、そのURLを自分でクリックして商品購入やサービス申し込みをおこなう必要があります。自己アフィリエイトのほうがプログラム数も多く、よりほしい商品やサービスが見つけやすいというメリットがありますが、自分のサイトが必須で自分のサイトに張り付けたリンクを経由する必要があるため、自己アフィリエイトのほうがひと手間かかる分、面倒に感じる人がいるかもしれません。
まとめ
認知度の高く、ユーザーのハードルも低いAmazonアフィリエイトは、初心者でも始めやすいアフィリエイトシステムです。しかし、まとまった報酬を得たいのであれば、報酬単価の低いAmazonアフィリエイトよりも高報酬単価の商材が多く、セルフバックなどの稼ぎやすい仕組みがあるASPを利用する方が収益化しやすいです。注意点に気を付けながらセルフバックをうまく活用し、サイト運営の資金を得て、長く稼げるアフィリエイトサイトを作り込みましょう。