※本ページはプロモーションが含まれています
今この記事を読んでいるあなたは、fxproとは一体どんな業者なのか気になっているはずです。
fxproは国際賞などを受賞し、世界150ヵ国以上に展開する信用度の高いFX業者です。
プラットフォームはMT4/MT5だけでなく、cTraderや独自プラットフォームのfxpro EDGEを提供しています。
そこでこの記事では、fxproの特徴・メリットやデメリット、口コミなどを解説します。
最後にはfxproの利用をおすすめできる人についても紹介しています。
最後まで読むと、fxproについて理解が深まるので、自分がfxproに向いているかがわかります。
1.FxPro(FXプロ)とは各国にサービスを提供している老舗のFX業者
冒頭でもお伝えしたようにfxproは世界150ヵ国以上にサービスを展開する歴史ある海外FX業者です。
2006年に英国で創業したfxproは日本でのサービスはfxpro global market limitedが管轄しています。
金融ライセンスはSCB(バハマ証券取引委員会)を取得。
取引できるプラットフォームの多さや個別に分かれた口座、取引銘柄数の多さが特徴となっています。
また日本人スタッフはいませんが、日本語対応のサポートで安心して取引することができます。
2. FxProのメリット4選
FXを始めるブローカーは簡単に決められるものではありません。
しかし最も簡単な判断基準の一つに、ブローカーの利用によって得られるメリットで決める方法があります。
そのためここでは、fxproを利用することであなたがどのようなメリットを得られるのかを紹介します。
fxproを利用することで得られる具体的なメリットは4つ。
- 信用度が高く安心して取引できる
- 資金は分別管理で保証がある
- 為替以外でも株式銘柄などの複数の商品を取引可能
- ゼロカットで追証なし
2-1. 信用度が高く安心して取引できる
fxproはFCA、CySEC、FSCA、SCBの4つの金融ライセンスを取得しています。
金融ライセンスとは国や地域の金融監査機関が発行するライセンスです。
金融ライセンスの中には登録料を支払えば取得できるライセンスがあるため、どのライセンスを取得しているかがポイントとなります。
fxproの金融ライセンスの中ではCySECとFCAのライセンスが信頼性の高いライセンスと言えます。
特にFCAは公平性や企業の透明性、消費者に対する責任など、世界最難関の監査があると言われています。
日本でサービスを利用する場合SCBライセンスを取得しているglobal market ltdになります。
こうした複数の金融ライセンスを取得するにはコストがかかり、コストをかけてでも金融ライセンスを取得しているということは、それだけ多くの国でサービスをする必要があります。
このことからも顧客への信頼獲得に力を入れているということになり、安心してトレードできる環境づくりを積極的に行っていることが伺えます。
またfxproはF1のマクラーレンや英プレミアリーグのFCワトフォードなど、さまざまなスポンサーについています。
こうした世界的に有名チームのスポンサーにつくことで認知度をあげ、顧客を増やしていることからも、信頼度が高いFX業者と言えます。
2-2. 資金は分別管理で保証がある
fxproでのトレーダーの資金はfxproの資金とは分離され、分別管理されています。
これはFCAやCySECなどの金融ライセンス取得の規定に、トレーダーと運営会社の資金の分別管理が定められているからです。
会社の運営にトレーダーの資金が使われることはないので安心して取引することができます。
また万が一会社が倒産した場合、信託保全としてFSCS(イギリス金融サービス補償制度)から最大50,000ポンド、ICF(投資家補償基金)から最大20,000ユーロの資金補償や保護を受けることができます。
fxproが倒産することは考えにくいですが、資金管理を徹底していることからも、投資家の信頼と安全面を大切にしていることがわかります。
2-3. 為替以外にも株式銘柄など複数の商品を取引可能
fxproは人気の海外FX業者と比較しても取引銘柄が業界でもトップクラスです。
取引プラットフォームにより商品数は異なりますがMT4では通貨ペアやCFDを合わせると350以上の商品に投資することができます。
通貨ペアを人気の海外FX業者XMと比較するとXMが57種類に対してfxproは69種類と10種類以上の差があります。
また株式銘柄151種類に投資することができますので、ハイレバレッジで株式に投資をしたい人はfxproがオススメです。
2-4. ゼロカットで追証なし
fxproではゼロカットシステムを採用しており、追証なしで、投資金以上のマイナスが出ることはありません。
fxproはNDD方式の注文方法をとっているため、顧客の注文をそのままインターバンク市場に発注しています。
fxproの収益はトレードで発生する手数料です。
トレーダーが多くの取引をするほどfxproは儲けるため、追証なしのゼロカットシステムを採用して取引量を増やすことが狙いです。
しかしトレーダーの損失を肩代わりするのもfxproです。
マイナスを肩代わりしてでも取引量を増やすほうがfxproとしてはメリットが大きいのでしょう。
3. FxProのデメリット4選
FXブローカー選びで重要なのは、あなたがそのブローカー特有のデメリットを許容できるかどうかです。
そしてfxproのデメリットが許容できるか判断するためには、fxproのデメリットを把握しておく必要があります。
そのためここでは、fxproを利用することのデメリットを4つ解説します。
- スプレッドは広めで取引手数料も高い
- 最低入金額が500ドルと敷居が高い
- 全注文の5%以上でスリッページが起こる
- ボーナス・キャンペーンを一切しない
3-1. スプレッドは広めで取引手数料も高い
fxproには5種類の口座があり、スプレッドや取引手数料は口座毎に変わってきます。
口座名 | スプレッド | 取引手数料 |
MT4 Instant | 1.8pips | なし |
MT4 Fixed Spred | 1.6pips | なし |
MT4 Market | 1.5pips | なし |
MT5 | 1.8pips | なし |
cTrader | 0.8pips | 片道4.5ドル |
※スプレッドはドル円で表記しています。
fxproのスプレッドや取引手数料は海外FX業者の中では広い方になります。
特にスプレッドが狭い業者ではiFOREXで0.9pips、TitanFXで1.33pipsです。
スプレッドや取引手数料をメインに海外FX業者を選ぶのであれば、fxproはあまりおすすめできません。
しかしfxproは最大取引数に制限がないので、大口で取引をしたい人にとってはメリットがあります。
3-2. 最低入金額が1万円と敷居が高い
fxproは初回入金時のみ、最低入金額が1万円となっています。
2回目以降の入金に最低入金制限はありません。
5つの入金方法がありますが日本で利用できる入金方法はクレジットカード(VISA.Mastercard)、bitwallet、海外銀行送金です。
この中でもbitwalletは最低入金額が5千円なので取引手数料を抑えたい人はbitwalletを利用しましょう。
3-3. 全注文の5%以上でスリッページが起こる
注文が実行された時点で、全注文の5%以上でスリッページが起こります。
注文が滑った場合注文した金額に近い価格、もしくは数pips離れて注文が実行されてしまいます。
注文価格が良い方向に滑る場合もありますが、悪い方向に滑った場合はトレーダーの損失になります。
スキャルピングやデイトレードをしたい人にとって注文の5%でスリッページが発生するのとは大きなデメリットです。
3-4. ボーナス・キャンペーンを一切しない
海外FXを始める人の中にはボーナスやキャンペーンで得られる資金を目当てに口座を開設する人もいます。
実際に少額を入金して得たボーナスを使えば資金を増やした状態で取引することができます。
しかしfxproにはボーナスやキャンペーンはありません。
ボーナスを目的として海外FX業者を検討している人にとってはデメリットの1つと言えます。
4. FxPro利用者のリアルな評判
fxproのメリットやメリット以外にも、実際の利用者の声を聞いてみたいはずです。
そこでここではTwitterからfxproを利用した人たちの生の声を紹介していきます。
- fxproは信頼できるブローカー
- fxproを語った詐欺が横行している
- cTraderが利用できる
4-1. fxproは信頼できるブローカー
fxproの評判で見られたのは、信頼できるブローカーという声です。
海外FXブローカーを利用する上で気になるのが、信頼性や企業の透明性です。
FXProは有言実行して0カットしたので、この二つのブローカーはホントに信頼できると思う。
Twitterより引用
FxProは1,150万の出金でも稼働時間なら依頼して数分でbitwalletに着金よ。そこは信頼できる
Twitterより引用
4-2. fxproを語った詐欺が横行している
fxproを語った詐欺が頻発しており、Twitter上で多くの書き込みがされています。
fxproは詐欺業者ではなく、有名なFX業者のサイトを模倣して詐欺を行なっているようなので注意してください。
Tinderで出会った人からfxpro の仮想通貨の投資を勧められる。 リアルタイムでやり取り中。 ゴールド会員になるために、あと500万振り込まないと、現金が引き出せないと言われる。
Twitterより引用
FXPRO#PKEX#投資詐欺 リアルタイムでやり取り中。 税金を支払わないと アカウント凍結するとか言われてる、
Twitterより引用
4-3. cTraderが利用できる
海外FX業者の中でもcTraderが利用できる業者はまだまだ少なく、fxproではcTraderを利用することができます。
cTraderはスキャルピングやデイトレードといった取引に向いている最新のプラットフォームです。
Axiory, TradeView, FxProは、日本でもcTraderが利用できます
Twitterより引用
cTraderが使える海外FX業者は、 ・AXIORY ・Tradeview ・FxPro
Twitterより引用
5. FxProをオススメできる人
メリットやデメリットはブローカーの重要な判断基準となりえます。
しかしもっと簡単にfxproを利用すべきかどうか知りたい、という場合もあるでしょう。
そのためここでは、fxproを利用してメリットが得られる人について紹介します。
5-1信用度の高い業者で取引したい
5-2ハイレバレッジで株式銘柄を取引したい
5-1. 信用度の高い業者で取引したい
fxproは取引手数料の高さやスプレッドの広さよりも、信頼度や透明性を重視して取引したい人にオススメです。
メリットでもお伝えしましたが、世界150カ国以上でサービスを展開しており、金融ライセンスも4カ国で取得しています。
その中でもFCAの取得には厳しい基準をクリアしなければなりません。
こういった基準の厳しいライセンスを取得していることや、有名チームのスポンサーについていること、数多くの国際賞の受賞経験などから、信頼度は抜群です。
資金管理もしっかりとしており、破綻するリスクが限りなく0に近いことからも、安心して取引したい人にとってオススメのFX業者です。
5-2. ハイレバレッジで株式銘柄を取引したい
fxproは通貨ペアも70種類程度あり、150以上の株式銘柄にも投資できるため、さまざまな取引をしたい人にもオススメです。
通貨ペアでは他社にないニッチな通貨で取引することができます。
株式銘柄はほとんどの海外FX業者では取り入れられていないため、fxproを利用することでハイレバレッジで株式銘柄を取引することができます。
まとめ|FxProは手数料が高くても信頼度を優先して取引したい人にオススメ
この記事ではfxproのメリットやデメリット、口コミからfxproをオススメできる人などを解説してきました。
fxproは歴史のある信頼度の高いfx業者で世界でも数々の賞を受賞しており、その認知度を高めるために有名チームのスポンサーを務めるなどして顧客を獲得しています。
スプレッドや手数料で他のFX業者よりも優れているとは言えませんが、出金拒否の報告などの悪い噂は耳にしていません。
企業の都合により一旦は日本でのサービスが終了した時期もありましたが、新しいライセンスを取得してサービスを継続しています。
倒産のリスクや資金の持ち逃げなどを避けたい人にとってもfxproは信頼度の高いオススメの海外FX業者と言えそうです。