FT5の機能性って正直どう?
FT5の値段っていくら?高いのかな…
FT5ってどうやって使うの?
この記事を見つけたあなたは、「FX検証ソフト」としてユーザーから高評価を受けている「FT5」について気になっているのではないでしょうか。
とはいえ、FT5は「FX検証ソフト」という少々ニッチなジャンルの商品のため情報が少ないことで、不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、FT5を使わないことで、あなたはFXの実力を飛躍的に向上させるチャンスを逃しているかもしれません。
ぜひFT5の使い方や値段を知っていただき、FXで利益を出す力をつけていただければと思っています。
この記事では、FT5(フォレックステスター5)の絶対に抑えていただきたい使い方やプランによる値段の違いを解説しています。

- FXトレード歴8年
- 金融ライター歴3年
- 愛用口座はXM・iFOREX・AXIORY(スキャ専用)
- 読者様が安全に海外FXを始められるように、徹底したリサーチで信頼できる情報を提供するよう心がけています。
1. FT5(フォレックステスター5)の機能性
プラン比較
ベーシック | スタンダード | VIP | |
---|---|---|---|
ヒストリカルデータのクオリティ | Forexite無料M1データ | 高品質M1データ | プレミアム品質のM1&ティックデータ |
通貨ペア数 | 18 | 860 | 860 |
推奨時間足 | D1 – W1 | H1 – W1 | M1 – W1 |
ヒストリカルデータのアップデート | 月1回 | 毎日 | 毎日 |
世界中で5万人以上のFXトレーダーが愛用している検証ソフトであるフォレックステスターシリーズでは、3つのプランが用意されています。
プランに関しては本記事で詳しく後述します。
1-2. FT4とFT5の違い
FT5はFT4へのアップデートで主に5つの機能が加わりました。
- AIベースの手法最適化機能
- 対話形式のFXトレーニング
- リボン・ユーザー・インターフェース
- ワンクリック・トレード
- 損失/利益早わかりツール
以下で順番に解説していきます。
最適化したい手法とパラメータを設定すると、AIがユーザーに一番最適なパラメータの組み合わせを人間の数百倍の速度で見つけ出すという機能です。
バックテストは時間がかかることも多く、数日から数週間かけて最適化をおこないフォワードテストにやっと移行ということも決して珍しくありません。
AIの活用により最適化が速くなることは、トレーダーにとってかなり負担が減ることであると言えます。
入門から上級コースに至るまで、FXの専任講師陣がいるかのように、より実践的な手法へとステップアップさせる多くのヒントを与えてくれます。
通常の学習方法では読書をしても10%の知識しか身に着けられないと言われているため、FT5で気軽に同じことを何度も学べるのはトレーダーにとって有利になるでしょう。
FT5はFT4より操作画面がスタイリッシュで分かりやすく、直感的に操作できるようになっています。
FXの練習や検証は楽な作業ではありませんが、FT5であればユーザーの負担を減らせるでしょう。
さらに、FT4の環境の方が慣れていて使いやすいという方は、数クリックでFT4の画面に戻せるため安心です。
まずは、お試しでFT5の画面を使ってみることがおすすめです。
FT5では単独でも複数での注文でも、ワンクリックで効率良く発注することができるようになりました。
さらに、事前にトレードルールを設定し、保存する時間も決めておけるので、同じ注文内容を繰り返す退屈さに悩まされることもなくなります。
ヒューマンエラーをなくす意味でも、ワンクリック・トレードは非常に有益な機能であると言えます。
トレードの利確や損切りなどの条件を分析し、「純粋な数学」を用いてトレードをおこなう価値があるかを判断します。
口座の資産残高やどの程度リスクを取れるかも考慮してくれるため、客観的な視点でトレードをおこなうべきか判断できます。
2. FT5(フォレックステスター5)でオススメ機能性3つ
FT5にはオススメしたい機能が主に3つあります。
- デモトレードをオフラインかつ過去の相場データですることができる
- 18通貨ペアの過去のチャートが20年分以上用意されている
- デモトレードや検証の際にチャートの早送りや巻き戻しが可能
以下で順番に解説させていただきます。
2-1.デモトレードをオフラインかつ過去の相場データですることができる
FT5ではオフラインかつ過去の相場データを使用して、デモトレードをすることができます。
もちろん、多くのFX業者がFXのデモトレードを用意していますが、デモトレードができるのはオンラインかつ現在のチャートのみです。
しかし、FT5では例えば「リーマンショック」など特殊な状況の相場でのデモトレードをオフラインですることができるのです。
さらに、エントリーポイントやエグジットポイントがチャート上に表示されるため、視覚的にも大変分かりやすくなっています。
他社のデモトレードよりFT5でデモトレードをした方が、多様な相場環境をいつでも体験できるため素早く経験値をあげることができるのは間違いないでしょう。
2-2.18通貨ペアの過去のチャートが20年分以上用意されている
FT5では、18通貨ペアの過去のチャートを20年分以上用意しています。
さらに、1分足から月足までのチャートデータがそろっているのです。
バックテストやトレードの練習で、チャートのデータがなくて困るようなことはないでしょう。
最新のチャートもダウンロードされるため、現在の相場環境に自分の手法が合っているか確認することもできます。
また、バックテストの設定項目が多く用意されており、「単利」や「複利」、「一回当たりのトレードのリスク設定」などが設定できます
FT5を使ってバックテストやトレードの練習をおこなうことで、自分の得意な通貨ペアや相場環境などが見えてくるでしょう。
2-3.デモトレードや検証の際にチャートの早送りや巻き戻しが可能
FT5では、デモトレードや検証の際にチャートを2倍速などの早送りにしたり巻き戻したりすることが可能です。
そのため、現在のチャートを使用してデモトレードをおこなっているトレーダーの何倍もの早さで学習することができます。
例えば、チャートを2倍速にしてデモトレードをこなせば、単純計算で現在のチャートを使用してデモトレードをおこなっているトレーダーの2倍の早さで成長することになります。
また、チャートを進めすぎてしまった場合には巻き戻すことも可能です。
複数の時間足を表示させてマルチタイムフレーム分析をしたり、別の通貨ペアを同時に表示させて相関関係を見たりすることもできるため、実戦同様の環境を作ることが可能なことも魅力です。
人生において時間は有限であるため、時間の経過を早めて効率よくFXを学習できる機能は非常におすすめです。
3. FT5と他社検証ソフトの機能性を比較
FT5(VIPプラン) | 練習君プレミアム | ReviewCandleChart | |
---|---|---|---|
ヒストリカルデータのクオリティ | プレミアム品質の1分足やティックデータ | データは自分で用意 | データは自分で用意 |
通貨ペア数 | 860 | データは自分で用意 | データは自分で用意 |
推奨時間足 | 1分足~週足 | データ次第 | データ次第 |
ヒストリカルデータのアップデート | 毎日 | 自分で対応 | 自分で対応 |
FT5は同じFX検証ソフトである「練習君プレミアム」や「ReviewCandleChart」と比べると、クオリティや手間の面で上回っています。
FT5はヒストリカルデータがプレミアム品質であり、複数のデータ提供元からデータを選択することもできます。
さらに、データのアップデートも毎日自動でおこなわれます。
そのため、手間がかからないと共にデータのクオリティも保証されています。
その点で、練習君プレミアムやReviewCandleChartは自分で対応する必要があり、手間やデータのクオリティに不安が残ります。
練習君プレミアムやReviewCandleChartはその分料金が安いとも言えます。
しかし、トレードで資金を失うことを考えればFT5を使用した方がよいのではないでしょうか。
4.FT5(フォレックステスター5)の無料版・有料版の違い
無料版 | 有料版 | |
---|---|---|
データ期間 | 1カ月分の過去データ | 20年分の過去データ |
簡単トレード・ビルダー (自動売買作成) | 試用不可 | 無制限に利用可能 |
ストラテジー(自動売買)最適化 | 1ヶ月分まで | 20年分 |
検証期間 | 1時間続けてテスト可能 | テスト時間数無制限 |
ビルトイン・FX講座 | 最初のレッスン10まで | すべてのレッスン |
プロジェクトの保存 | 不可 | 無制限に新規プロジェクトの作成・保存が可能 |
FT5の無料版と有料版の一番の大きな違いはデータ期間です。
無料版が「1カ月分の過去データ」であるのに対し、有料版は「20年分の過去データ」となっています。
ただし、無料版でも有料版がどのようなものであるか知るには十分な機能があります。
5.FT5の無料版でできること3つ
フォレックステスター5の無料版で利用できるデータは「1カ月分の過去データ」であるため実用的とは言いづらいですが、それでもトレードのレベルアップについての感触をつかむことは可能です。
以下、フォレックステスター5の無料版でできるオススメの機能を3つご紹介いたします。
5-1.デモトレードをオフラインかつ過去の相場データですることができる
フォレックステスター5の無料版では「1カ月分の過去データ」かつ「1時間まで」という条件付きではありますが、オフラインかつ過去の相場データを使用して、デモトレードをすることができます。
多くのFX業者が無料のデモトレードを用意していますが、デモトレードができるのは通常オンラインかつ現在のチャートのみです。
しかし、フォレックステスター5では例えば「リーマンショック」など特殊な状況の相場でのデモトレードをオフラインですることができるのです。
さらに、エントリーポイントやエグジットポイントがチャート上に表示されるため、視覚的にも大変分かりやすくなっています。
他社でデモトレードをおこなうよりフォレックステスター5でデモトレードをした方が、多様な相場環境をいつでも体験できるため素早く経験値をあげることができるのは間違いないでしょう。
5-2.AIベースの手法最適化機能
こちらもフォレックステスター5の無料版では「1カ月分の過去データ」のみ使用可能となりますが、AIベースの手法最適化機能を使用することが可能です。
AIベースの手法最適化機能とは、最適化したい手法とパラメータを設定すると、「AIがユーザーに一番最適なパラメータの組み合わせを人間の数百倍の速度で見つけ出す」という機能になります。
バックテストは時間がかかることも多く、数日から数週間かけて最適化をおこないフォワードテストにやっと移行ということも決して珍しくありません。
AIの活用により最適化が早くなることは、トレーダーにとってかなり負担が減ることであると言えます。
5-3.対話形式のFXトレーニング
フォレックステスター5の無料版では「最初のレッスン10まで」となりますが、対話形式のFXトレーニングをすることができます。
入門から上級コースに至るまで、FXの専任講師陣がいるかのように、より実践的な手法へとステップアップさせる多くのヒントを与えてくれます。
通常の学習方法では読書をしても10%の知識しか身に着けられないと言われているため、フォレックステスター5で気軽に同じことを何度も学べるのはトレーダーにとって有利になるでしょう。
6. フォレックステスターの有料版をオススメできる人
フォレックステスター5の無料版は「1カ月分の過去データ」しか使用できない機能や、そもそも利用できない機能があります。
そこで、フォレックステスターの有料版をオススメできる方をピックアップしてみました。
6-1. 簡単に自動売買を作成したい方
フォレックステスター5の有料版では「簡単トレード・ビルダー」という機能でプログラミングの知識なしでも自動売買を作成することができます。
複雑な自動売買でなければ、クリックを数回するのみで自動売買ができあがってしまいます。
さらに、有料版であれば「AIベースの手法最適化機能」も20年分の相場データを使えるため、様々な相場に適応できる自動売買が作れる可能性があります。
自動売買の作成を考えている方は、フォレックステスター5の有料版をオススメいたします。
6-2. デモトレードをオフラインかつ過去の相場データでおこないたい方
デモトレードをオフラインかつ過去の相場データでおこないたい方は、フォレックステスター5を有料版にした方がよいでしょう。
過去の相場データでのデモトレードは、無料版でもできるものの「1カ月分の過去データ」かつ「1時間まで」という制限があります。
そのため、「20年分の過去データ」かつ「時間無制限」の有料版と比較すると効率の悪さが目立ちます。
FXのトレードがレベルアップすれば、利益を上げたり損失を抑えたりできるはずです。
そのため、お金を支払ってでも有料版にして、効率よくFXのトレードをレベルアップさせた方がよいと思われます。
過去の相場データでのデモトレードをおこないたい方は、有料版の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
6-3. FX初心者の方や学び直したい方(無料版の対話形式のFXトレーニングが気に入った方)
FX初心者の方や学び直したい方かつ対話形式のFXトレーニングが気に入った方は、トレーニングが全て受けられる有料版をオススメいたします。
対話形式のFXトレーニングは、無料版では「最初のレッスン10まで」という制限があります。
対話形式のFXトレーニングは入門から上級コースに至るまで、FXの専任講師陣がいるかのように、より実践的な手法へとステップアップさせる多くのヒントを与えてくれます。
通常の学習方法では読書をしても10%の知識しか身に着けられないと言われているため、フォレックステスター5で気軽に同じことを何度も学べるのはトレーダーにとって有利になるでしょう。
そのため、FX初心者の方や学び直したい方かつ対話形式のFXトレーニングが気に入った方は、フォレックステスター5を有料版にして効率よくFXを学ぶとよいでしょう。
7. FT5(フォレックステスター5)の値段
ベーシック | スタンダード | VIP | |
---|---|---|---|
価格(月額) | 無料 | 2,300円 | 2,999円 |
価格(年額) | 無料 | 19,000円 | 20,999円 |
価格(生涯プラン) | 無料 | 44,000円 | 46,999円 |
※別途ソフト代31,999円が必要です(2021年11月15日現在はキャンペーン中につき15,999円)
FT5には
- ベーシック
- スタンダード
- VIP
の3つのプランがあります。
「ベーシック」は、まずは月額無料でFT5を使ってみたい方や日足以上のチャートを使って長期でのトレードを検証するという方にオススメです。
ただし、ベーシックで提供されるヒストリカルデータは、データ元が1社しか選べず、高品質なデータ提供元とは言えないため、デイトレードの検証には不向きです。
「スタンダード」はデイトレードの検証をしたい方に オススメ です。
なぜなら、ヒストリカルデータのデータ元が最大11社から選べるため、高品質なヒストリカルデータをダウンロードできるからです。
ただし、ティックデータはダウンロードできないことから、スキャルピングの検証には精度に不満を感じてしまうかもしれません。
「VIP」はチャートをティック単位で動かすことができるため、非常に精度の高い検証が可能です。
また、ヒストリカルデータはデータ元が最大11社から選べるため、高品質なヒストリカルデータをダウンロードできます。
そのため、スキャルピングや経済指標発表時などの値動きが激しい相場の検証をしたい方にオススメです。
8. FT5(フォレックステスター5)のキャンペーン・セール情報
FT5は2021年11月15日現在、ブラックフライデー期間としてキャンペーンをおこなっています。
キャンペーン内容は、FT5のプランによって16,000円~17,999円までディスカウントされるというものです。
フォレックステスターシリーズは定期的にキャンペーンやセールをおこなっています。
「定価で買うのは厳しいな・・・」と感じている方も試しに公式サイトを見てみることをおすすめいたします。