
- TradersTrust利用歴3年
- 金融ライター歴5年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
- シンガポール法人経営者
英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後にサークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。
結論から言うと、TradersTrustには出金拒否と利益取り消しの噂がごく少数ありますが、どんな業者にもある程度なので安全性に大きく問題はないでしょう。
その上で、TradersTrustがどんな業者なのかというと、完全NDD方式(Abook)として透明性の高い取引ができることで評価されている業者です。
そのため、今まで他のFX業者で「レート操作」「ストップ狩り」「不審なスリッページ」など怪しい体験をした人であれば、
取引の透明性が高いTradersTrustを使うことでフェアなトレードをすることができるでしょう。
1.TradersTrustとはレバレッジ3,000倍×ボーナスで一攫千金が狙える業者
TradersTrustは2009年に設立された海外FX会社です。
「Trust(信頼)」という言葉を名前に含んでいることからわかるように、信頼性や透明性を重要視する方針で営業しています。
情報開示にも積極的で、資金管理も徹底しており、今までユーザーからの高い信頼を獲得してきました。
主な特徴はレバレッジ3000倍で取引できることと、ボーナスがお得な事です。
更に、TradersTrustの中でもスペックが高いVIP口座を使えば、高い約定力や比較的狭いスプレッドで取引も可能。
ただし、VIP口座は最低入金額200万円など利用ハードルも高いです。
そのため、3000倍というハイレバかつトレード環境にもこだわりたい、中〜上級者向けと言えます。
その他、初心者の方ならボーナスを狙ってトレードするのもおすすめです。
レバレッジ3000倍×ボーナスで少額でもかなり大きなリターンが狙える可能性もあります。
2.TradersTrustのメリット8選
2-1. A-book(完全NDD方式)なので取引の透明性が非常に高い
海外FXではNDD方式の業者は主流ですが、実は見せかけのNDD方式であったり、取引の一部のみNDD方式だったりと、完全NDD方式の業者は少ないと言われています。
※NDD方式とは、トレーダーの売買注文を業者が介入すること無く、直接インターバンク(市場)に流せる取引方式。
業者側の利益としてスプレッドや取引手数料は上乗せされます。
その中でもTradersTrustは「PrimeXM」というアグリゲーターと契約をしており、インターバンクの価格を直接反映できる仕組みを採用しています。
※アグリゲーターとはFX市場(インターバンク)で取引される価格を集めている機関。
つまり、PrimeXMとの連携でインターバンク市場の価格をそのまま開示していることにより、裏で価格操作するようなことは一切できません。
そのため、TradersTrustは完全NDD方式として他社に比べて透明性の高さを証明しています。
2-2. 最大レバレッジ3,000倍で取引可能
TradersTrustでは最大レバレッジ3,000倍と、海外FXでも非常に高い部類に入ります。
実際、3,000倍以上で取引できる業者としては現在4社しかありません。
- TradersTrust:最大3,000倍
- FBS:最大3,000倍
- Exness:無制限(※証拠金が$1,000未満の場合のみ)
- Gemforex:最大5,000倍(※不定期かつ数量限定で5,000倍口座を募集)
その中でも、条件無しで3,000倍の取引ができるのはTradersTrustとFBSのみ。
TradersTrustとFBSを比較すると、TradersTrustのほうがスペックが高いので3,000倍での取引では最もおすすめできるという印象です。
2-3. 追証なしのゼロカットシステムを採用
TradersTrustでは追証なしのゼロカットシステムを採用しています。
FX取引では、経済指標発表後など相場が急変動してしまう時に損切りが遅れてしまうと、損失が証拠金の額を上回ってしまうことがあります。
この場合借金を背負っているのと同じような状況となり、あとから追加で証拠金を入れなくてはなりません。
しかし、TradersTrustでは追証なしのゼロカットシステムにより、この借金がチャラになるのです。
ゼロカットシステムは、日本国内では金融取引法により禁止されています。
そのため、海外FX会社でしか利用することができない制度となっています。
追証なしのゼロカットシステムにより、借金を背負う心配がないというのはTradersTrustの大きなメリットと言えるでしょう。

つまり、レバレッジ3,000倍の取引で失敗しても借金は一切ないので、安全性が高いと言えます。
2-4. 利用者から約定力の高さを評価されている
TradersTrustは公式サイトで「全ての注文が平均100ミリ秒以内に処理される」というプロモーションがされています。
プロモーション通り、利用者からの約定力に関する評判はかなり高い印象でした。
トレーダーを困らせるリクオートやスリッページは平常時であればほとんど起こりません。
実際取引をしてみれば実感すると思いますが、動作がスムーズなのでストレスなく取引することが可能です。
2-5. 日本人サポートが充実している
TradersTrustでは日本人サポートが電話、メール、チャットの3種類で利用することができます。
電話とチャットは平日10〜24時、メールは常時受け付けています。
海外FX会社を使うのが初めてだという方や、英語が苦手だという方も安心して利用することができるでしょう。
2-6. 条件を満たすと無料VPSを利用できる
- 口座残高が最低2,000ドル(20万円相当)以上ある
- 毎月5ロット以上の取引をする
TradersTrustでは一定の条件を満たすことによって無料VPSを利用することができます。
VPSサーバーは高速約定が期待できるEquinix社LD-4に設置されています。
自動売買EAをしたい方などは特におすすめです。
無料VPSを使うための条件を達成できないという方でも月額25〜80ポンド(約3,400〜10,800円)を払えば誰でも利用することができます。
2-7. スキャルピングや自動売買に制限がない
TradersTrustではスキャルピングや自動売買を制限なく行うことができます。
海外FX会社ではこれらの行為に対して厳しい制限をかけている会社も少なくありません。
スキャルピングや自動売買を自由にできるというのはTradersTrustのメリットと言えるでしょう。
また、TradersTrustではMT4を使えることから、さまざまな自動売買EAを使うことも可能です。
無料VPSを使えることや約定力の高さなども加味すると、TradersTrustはスキャルピングや自動売買にうってつけだと言えます。
2-8. 4種類の高額ボーナスキャンペーンを実施
TradersTrustでは豊富なボーナスキャンペーンが開催されています。
現在開催されているボーナスキャンペーンは常時開催のもの、期間限定で開催されているもの合わせて4つあります。
ただし、一部のボーナスはクッションがない点には注意が必要です。
※クッションとは、ボーナス金額を証拠金として含められるかどうかです。クッションが無いボーナスの場合、ボーナス金額自体は証拠金に含められないので注意が必要です。
公式サイト:https://traders-trust.com/ja/
3.TradersTrustのデメリット5選
3-1. 信託保全がないため資金管理に不安がある
海外FX会社の中ではそれほど少なくありませんが、TradersTrustでは信託保全がありません。
資金は分別管理されているので一定の信頼はおくことができますが、安心できない方もいることでしょう。
TradersTrustは信頼性、透明性が高いことを会社方針として掲げてはいるものの、信託保全がないと万が一会社が破綻してしまった時には心配です。
信託保全がないことがどうしても気になるという方は、信託保全や資金補償のある業者を使う方がいいでしょう。
3-2. プロ口座・VIP口座の最低入金額が高い
口座タイプ | 最低入金額 |
---|---|
クラシック口座 | 5000円 |
プロ口座 | 2万円 |
VIP口座 | 200万円 |
クラシック口座は最低入金額が5,000円とそこまで高くはないのですが、
プロ口座の最低入金額は20,000円、VIP口座の最低入金額は2,000,000円となっています。
特にVIP口座はスプレッドや取引手数料の面からして圧倒的な取引環境を提供してくれているのですが、資金量がないと使うことができません。
特に、TradersTrustはVIP口座のスペックが高いため利用したい方も多いとは思いますが、かなりハードルが高いと言えます。
VIP口座はプロ・上級者向けと言えるでしょう。
3-3. 出金拒否の口コミがいくつかある
TradersTrustでは過去に出金拒否に関する口コミいくつかがあります。
ただし、TradersTrust側の問題なのか、ユーザー側の問題なのかは定かではありません。
TradersTrust公式サイトを見てみると出金拒否はないということが言及されています。
トレーダーズ・トラストは、キプロスライセンスにて2009年度より、バヌアツライセンスにて2016年度より、バミューダ法人にて2018年より継続して運営させて頂いております。
その間、お客様個人の資金・パートナー様へのリベートお支払い、利益出金全ての出金処理において出金拒否をさせて頂いた事は一度もございません。
金額が大きい場合、出金先情報・出金理由の確認が必要な場合、お客様から申請頂いた出金方法では出金処理が出来ない場合は、弊社サポートからメールにてお客様へご案内・ご連絡させて頂き、確認が取れ次第出金申請を速やかに処理させて頂いております。
引用:TradersTrust公式サイト
出金拒否があるという口コミは海外FX会社にはよくあるのですが、実際のところどうなのかは明確ではありません。
出金拒否の口コミに不安を感じる方は、出金拒否の噂がほとんど無く評判が良い以下5社がおすすめです。
3-4. VIP口座のロスカット水準が50%と高め
VIP口座ではロスカット水準が50%と高めに設定されています。
証拠金率が50%を下回ると強制的にロスカットされてしまうため、資金を多めに用意しておく必要があります。
そもそもVIP口座は最低入金額が、2,000,000円なので資金量が多い人しか使うことができません。
VIP口座には大きなメリットがあるものの、資金量やレバレッジの面でのデメリットも考慮しておかなくてはなりません。
3-5. 全体的にスプレッドが広い
他社との比較を見てわかる通り、TradersTrustのスプレッドは広めです。
スキャルピングメインのトレーダーにはやや使いづらいと言えるでしょう。
ただし、TradersTrustの一番のメリットはレバレッジ3,000倍で取引できることなので、
スプレッドの狭さよりも大きなレバレッジで取引したいという方にはおすすめできるでしょう。
公式サイト:https://traders-trust.com/ja/
4.TradersTrustの評判5つ【出金停止あり!】
TradersTrustの評判に関して次の5つの観点でまとめていきます。
4-1. 安全性・出金拒否に関する評判
良い評判
The best broker today
I’ve been working in the market for two years, and I’ve never known a broker with that quality, in the service, execution of orders, execution of withdrawals.
I recommend to all traders
訳)今まで2年間金融市場で働いてきましたが、サービス、約定力、出金においてこんなにもクオリティの高い業者は知りませんでした。私は全トレーダーに向けておすすめします。
Porex Peace Armyから引用
Trader Trust, an exemplary broker
It is the best broker I have ever tried. Not only for its customer service but also for its ease and speed for all processes. Everyone should try Trader Trust sometime
訳)TradersTrustは私が今まで使った中でベストの業者です。カスタマーサービスだけなくプロセスも簡単かつスピーディです。みなさんもTradersTrustを使ってみるべきです。
Porex Peace Armyから引用
悪い評判
トレーダーズトラストが出金拒否。送金先が入金時と異なるとの理由だが、単一の口座を送金に利用しているので考えにくい。それに指定される口座番号が違うのはなぜ?botで生成した口座番号にしか感じられないんだけれど。
Twitterから引用
この業者は利益(330万円)出金拒否されました。
Twitterから引用
自分は以前traderstrustのプロ口座を利用していました。利益が80万を超えたあたりから気配値やチャートが自分が保有するペアだけが頻繁に固まるようになりました。問い合わせして復旧してもらい無事出金もできましたがこれは口座凍結前の警告かと疑いそれ以降は利用していません
Twitterから引用
Profit all gone
I earned 35k USD from this company last week on 9 March 2020, they forfeited all my profit. Saying prohibited trading.
On their website, saying ANY EA or trading style is allowed. I scolded them, but nothing we can do.
I suggest those want to open an account at Trader Trust, DO NOT JOIN IT. You are allowed to lose money here, whereby they will like it. IF YOU EARN OR EARN A LOT OF MONEY FROM THEM, THEY WILL FORFEIT YOUR PROFIT.
SCAM BROKER, SCAM MANAGEMENT.
訳)私は3万5000ドルを先週2020年9月に稼ぎましたが、規約違反と言われ利益を没収されました。
他のWebサイトではEAを利用したトレードは許されていると言っていました。私は運営に対し抗議しましたが何もなりませんでした。
私はTradersTrustで口座開設しようとしている人に口座開設はするなと伝えたい。彼らはあなたがここでお金を失うのを心待ちにしています。もしあなたがここで稼ぐもしくは、沢山稼げば彼らはあなたの利益を没収するでしょう。
詐欺業者、詐欺運営者。
Porex Peace Armyから引用
安全性に関する意見には、良い評判・悪い評判の両方が見られました。
中には、出金拒否・利益没収をされたとの意見もあります。
ただし、出金拒否に関する意見はそこまで多くなく、利用者の規約違反の可能性もあるため、TradersTrust側が悪質と断定することはできません。
実際、出金拒否の耐えない詐欺業者の場合、ネット上では悪評ばかりが立ち込めています。
※気になる方は詐欺業者として有名な「ironFX」「instaforex」の評価を見てみてください。
詐欺業者と比較すると、TradersTrustの評判はそこまで悪くないという印象で、正直どの業者でも多少の出金拒否の口コミは見られます。
どうしても出金拒否に不安を感じる方であれば、海外FXの中でも安全性の高さを評価されている業者を使うべきでしょう。
4-2. 約定力に関する評判
良い評判
5年は使ってますがtraderstrustはまじでオススメですよ。
一般人が使える現状のブローカーの中では最強クラスだと思います。
異常なまでの約定力とストップも幅0で置ける。 資金を入れるブローカーの選択はまじで大切です。
Twitterから引用
心太朗さん、こんばんは🌠
Twitterから引用
TTCMはとても真面目なブローカーですよ😊
特長は、約定スピードが強烈に早い所ですね😆
スプレッドもまずまずです。
注意点は、入金ボーナスにクッション機能がないので、あまり意味がない点です。
個人的にもオススメです😊
失礼致します。 TTCMの約定時間が異常な速さですね。
Twitterから引用
約定力に関しては複数の会社を使っているトレーダーが比較している口コミが多いようです。
その中でもTradersTrustは約定スピードが速いという評判を多く獲得しています。
「全ての注文が平均100ミリ秒以内に処理される」という触れ込み通り、約定力に関してユーザーからの満足度も高いようです。
4-3. スプレッドに関する評判
良い評判
traderstrustの東京時間のBTC/JPYのスプレッド狭すぎてビビるレベル。
Twitterから引用
悪い評判
入院してから、もう2月下旬突入。知らない間に新しい証券会社とアプリの使い方の説明あったのかな?
現在、トレーダーズトラストを使用していますが、手数料とスプレッド高さで悩み中。
Twitterから引用
TTCMは悪い業者ではないけどスプレッドは正直しょぼいかな。
Tradeviewと比べるなら取引コスト面は敵わないので、入出金の便利さや速さ、サポートの対応とか他の部分で比べる方が良いかと思います。 それにTradeviewは少額トレーダー用ではないですからね。
Twitterから引用
TradersTrustのスプレッドは、他社との比較で分かる通り「中の下」という印象です。
実際にユーザーの中にはスプレッドが負担になるという意見も見られました。
ただし、仮想通貨のスプレッドなど銘柄によっては狭い物もあるみたいです。
4-4. 入出金に関する評判
良い評判
bitwalletで利益出金できる海外FX業者まとめ
・Tradeview
・iFOREX
・FBS
・HotForex
・TradersTrustXMはbitwalletで利益出金ができないので注意。
海外FX、ボラがなさ過ぎて一時休止のために出金依頼かけたがTraders Trust (TTCM)の出金が爆速になっていた。
(20:24 出金依頼 → 20:59 bitWalletに着弾)。
翌営業日だと思ったからビックリ。
Twitterから引用
TTCMから、出金。
Twitterから引用
日本語対応も優しかった。
全体的に入出金に関しては、良い評判が多く見受けられます。
TradersTrustではbitwalletにも対応しているので、格安の手数料で出金することが可能。
更に出金スピードの速さも評価されているので、入出金はストレスなく行えるでしょう。
4-5. ボーナスに関する評判
悪い評判
Traderstrustの開設ボーナスは出金条件が厳しいからやめようかと思ったけど、これはこれで為替のスキャの練習にはちょうど良いかも
Twitterから引用
traderstrustで口座開設ボーナス1万なんだけど利益の出金条件がきつすぎて無理な気がする
•期間は90日
•レバ100倍
•最大ロット0.1まで
•合計10ロット以上
•1度のポジは10pips以上利損出なきゃ10ロットに影響しない
•利益は上限1万まで出金可
当時建玉も3つまでだったかな? 5つか あやふや
Twitterから引用
traderstrustって口座の未入金ボーナス1万円から2倍に出来たけど、最高1万円までしか出金できない上に合計10ロット取引しないといけない
しかもレバ100倍で。
2日目で3ロットまできたけど疲れた
Twitterから引用
規約よく読めw ここの開設ボーナスは引っ掛け入ってるよw FBSなんかも同類
ボーナスの期限切れると自動的にプロ口座に移行すると記載があった
つまりボーナス口座=プロ口座ってことね クラシック口座を指定してもボナ口座はプロ口座になる
クラシックにしたきゃボナ諦めて入金しろって事だな
だから0.1枚張りとかで条件の5lot取引を達成して10000円稼ぐには手数料負けして無理ゲー
ついでに上手な客か審査しているな カモは大歓迎だけど上級者はお呼びじゃないんだよ
Twitterから引用
TradersTrustはボーナスのお得さでも注目されていますが、ボーナスの出金条件がかなり厳しいと指摘されています。
特に、口座開設ボーナス10,000円は「ボーナス専用口座」という口座での取引になり、レバレッジ制限や出金上限、取引規約が厳しく定められています。
そのため、TradersTrustでのボーナスはクラシック口座・プロ口座で適用できる、「入金ボーナス100% & 200%」を利用することがおすすめです。
5.TradersTrustをオススメできる人
5-1. レバレッジ3,000倍×ボーナスで一攫千金を狙いたい人
TradersTrustはレバレッジが3000倍と海外FXの中ではトップレベルです。
さらに、クラシック口座・プロ口座であればボーナスキャンペーンも充実しており、100%入金ボーナスで資金を倍増できるので、少額でも大きなリターンを狙えます。
海外FXで3,000倍で取引できる業者といえば「FBS」がありますが、
FBSは金融ライセンス不所持の他、スリッページに関する悪評が多いなど信頼性・スペックに不安があります。
そのため、レバレッジ3,000倍でトレードするのであれば、TradersTrustが一番安全性が高くオススメできます。
5-2. 今まで他社で不審なレート操作や約定拒否などの被害を受けた人
TradersTrustは完全NDD方式(A-book)の業者として取引の透明性が抜群に高いです。
そのため、今まで他社で不審なレート操作や約定拒否などで被害を受けてきたトレーダーなら、TradersTrustに乗り換えることで安心してトレードできるでしょう。
ただし、他社に比べてスプレッドの広いためコスト面では不利になるので、口座スペックを求める方には物足りなさもあります。
「スプレッドは広くても海外FXで正々堂々勝負したい!」というトレーダーならTradersTrustを選ぶ価値はあるでしょう。
5-3. トレードコンテストで賞金を狙いたい上級トレーダー
TradersTrustではトレードコンテストを頻繁に実施しており、利益率に応じて賞金・商品が貰えます。
2022年現在、コンテスト実施は未定ですが毎年実施しているようなので口座開設していれば賞金を狙うチャンスが得られるでしょう。
1位:$5,000+ iPhone12
2位:$2,000
3位:$1,500
4位:$1,000
5位:$500
コンテスト中に獲得した総利益と受賞賞金はご出金可能です
6. TradersTrustを実際に使ってみた体験談
全ての口座で最大3,000倍という非常に高いレバレッジでトレードすることができ、
最低取引数量も0.01ロットからのため、非常に少ない資金でトレードできることが一番の理由になります。
さらに、豪華なボーナスキャンペーンをいくつも開催していることにも大きな魅力を感じました。
6-1. TradersTrustを実際に使ってみて良かった点
Twitterでスリッページの多さを指摘する声が多く心配でしたが、実際使ってみるとスリッページはあまり起こりませんでした。
日本時間早朝など流動性の低い時間はトレードしていないため分かりませんが、少なくとも通常の時間帯ではスリッページが多いとは感じません。
サポート面ではライブチャットが平日10〜24時まで日本語対応しており、英語は平日24時間対応と充実していて問題を素早く解決しやすいです。
また、口座開設ボーナスや100%・200%入金ボーナスなど豪華なボーナスキャンペーンを開催しています。
ただし、口座開設ボーナスはボーナス専用口座で往復10ロット以上トレードしなければ利益は出金できず、出金できる金額も15,000円までです。
さらに、100%・200%入金ボーナスは入金額が10万円以上の場合は100%入金ボーナス、入金額が20万円以上の場合は200%入金ボーナスとなっていて、多額の入金をおこなう必要があります。
100%・200%入金ボーナスはクッション機能(ボーナスが証拠金の役割を果たすこと)のないボーナスで実質的なレバレッジを上げる機能しかないことも残念です。
6-2. TradersTrustを実際に使ってみてイマイチだった点
TradersTrustはBTC/USDで2022年6月にシステムエラーが発生し、極端な値動きがチャートに表示されました。
トレードは取り消されてチャートも修正されましたが、念のため仮想通貨のトレードはXMなどの他の海外FX業者を利用しています。
また、スプレッドが0.0pipsから、取引手数料が片道1.5ドルと非常に取引コストが低いVIP口座がありますが、最低入金額が200万円となっており、ハードルが高すぎて実用的ではありません。
最大レバレッジに関しても、TradersTrustでは取引数量によって段階的にレバレッジが制限される「ダイナミックレバレッジ」を採用しており、3,000倍でトレードできるのは取引数量1ロットまでとなっています。
さらに、FXのマイナー通貨ペアは最大レバレッジ50倍、仮想通貨に関しては5倍などメジャー通貨ペア以外では最大レバレッジが低い点も不満です。
入金から出金までの間に取引量が入金額の1%未満の場合、出金時に5%の手数料が発生してしまう点も条件が厳しすぎると思います。
例えば、1,000ドルを入金した場合、1%の取引量は1,000ドル×0.01 = 10ロットとなり、10ロット以上トレードしないと出金時に5%の手数料が発生します。
手数料を考えると気軽に入出金することは難しいでしょう。
6-3. TradersTrustで利用している口座タイプ
TradersTrustではプロ口座(低スプレッド口座)を利用しています。
なぜかと言うと、プロ口座は取引手数料がかかりますが、クラシック口座(スタンダード口座)よりスプレッドが狭くなり、トータルでの取引コストが低くなるからです。
本来はプロ口座よりもさらに取引コストを低くできるVIP口座を利用したいのですが、最低入金額が200万円と条件が厳しいため、5,000円入金すれば利用できるプロ口座にしています。
6-4. TradersTrustのオススメ通貨ペア・CFD銘柄
TradersTrustはドル円とユーロドルのスプレッドが狭いため、スキャルピングやデイトレードにおすすめです。
特にユーロドルはスプレッドが非常に狭く、流動性が低くなる日本時間早朝など以外はプロ口座では平均スプレッドが0.2pips程度になります。
プロ口座の取引手数料は1ロットあたり片道3ドルであるため、実質0.8pips程度の取引コストでトレードすることが可能です。

また、ゴールドのスプレッドも狭いため、ゴールドをスキャルピングやデイトレードをすることも可能です。
ゴールドは平均スプレッドが1.0pips程度であり、取引手数料の1ロットあたり片道3ドルを足すと、実質1.6pips程度の取引コストでトレードできます。
ただし、ゴールドは最大レバレッジが100倍となっているため、多くの証拠金が必要で強制ロスカットされやすく注意が必要です。

6-5. TradersTrustと相性の良いトレード手法
TradersTrustは東京時間でも安定してユーロドルのスプレッドが狭いため、ユーロドルのスキャルピングやデイトレードが非常にやりやすくなっています。
加えて、TradersTrustでは全口座でストップレベル(指値・逆指値注文を入れる際に、現在の価格から最低限離さなければならない値幅)がゼロです。
ストップレベルが広い値に設定されていると思ったように注文を出すことができないため、小さい値幅をコツコツと狙っていくスキャルピングにおいては、ストップレベルの狭さが重要なポイントになってきます。
その点、TradersTrustであればどんなに小さな値幅でも注文可能であり、自由度の高いスキャルピングをおこなうことが可能です。
具体的なトレード手法としては、スプレッドの狭いユーロドルを東京時間に逆張りでスキャルピングやデイトレードをするのがおすすめです。
なぜなら、ユーロドルは東京時間ではあまり値動きがないため、FX初心者の方でも落ち着いてトレードしやすいからです。

逆張りでスキャルピングやデイトレードをする方法はいくつかありますが、ボリンジャーバンドを使うと簡単に逆張りをすることができます。
ボリンジャーバンドとは、米国の投資家ジョン・ボリンジャー氏が考案したテクニカル指標です。
基本的に、センターライン(中央の移動平均線)とその上下2本ずつの標準偏差からなる線の計5本の線でチャート上に表わされます。

上下の線はセンターラインに近い順に1σ(シグマ)、2σと呼ばれており、それぞれのバンド内に価格が「統計学上」収まる確率は以下のようになっています。
標準偏差 | バンド内に価格が収まる確率 |
±1σ | 68.27% |
±2σ | 95.45% |
高値側の標準偏差にローソク足が近付けば「売り」、安値側の標準偏差にローソク足が近付けば「買い」というように逆張りで使いましょう。
あまり値動きがない東京時間ではスキャルピングは1〜2pips程度、ローソク足に勢いがある場合でも5〜10pips程度で利確することをおすすめします。
損切りはスプレッド+1pips程度で迅速におこないます。
デイトレードの場合はスキャルピングの利益確定や損切りのpipsを5倍程度にしてください。
また、TradersTrustの最小ロットは0.01ロットであるため、ユーロドルは50円程度からトレードすることが可能です。
しかし、口座資金は0.01ロットあたり、250円(証拠金維持率500%)以上入れておくとよいでしょう。
証拠金維持率だけ見ると余裕を持ちすぎるように思えるかもしれませんが、万が一連敗することがあってもトレードを続けられるようにするには、このくらいの金額は必要です。
7. TradersTrustの口座タイプは3種類!スペック・スプレッド比較
クラシック口座 | プロ口座 | VIP口座 | |
---|---|---|---|
注文方式 | NDD方式 | NDD方式 | NDD方式 |
最大レバレッジ | 3,000倍 | 3,000倍 | 3,000倍 |
追証 | なし | なし | なし |
取引手数料 | なし | 1lotあたり往復6ドル | 1lotあたり往復3ドル |
初回最低入金額 | 5,000円 | 2万円 | 200万円 |
取引口座の通貨 | ・日本円 ・米ドル ・ユーロ ・ポンド | ・日本円 ・米ドル ・ユーロ ・ポンド | ・日本円 ・米ドル ・ユーロ ・ポンド |
最小取引単位 | 0.01 lot (1,000通貨〜) | 0.01 lot (1,000通貨〜) | 0.01 lot (1,000通貨〜) |
最大ロット数 | FX:1,000lot CFD:50lot 商品先物:50lot 仮想通貨:50lot | FX:1,000lot CFD:50lot 商品先物:50lot 仮想通貨:50lot | FX:1,000lot CFD:50lot 商品先物:50lot 仮想通貨:50lot |
取引プラット フォーム(※1) | ・MT4 | ・MT4 | ・MT4 |
商品(銘柄) | 【商品合計70種類】 ・通貨ペア:43 ・メタル:2 ・エネルギー:2 ・株式指数:8 ・仮想通貨:15 | 【商品合計70種類】 ・通貨ペア:43 ・メタル:2 ・エネルギー:2 ・株式指数:8 ・仮想通貨:15 | 【商品合計70種類】 ・通貨ペア:43 ・メタル:2 ・エネルギー:2 ・株式指数:8 ・仮想通貨:15 |
マージンコール | 50% | 50% | 80% |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 50% |
スプレッドの狭さ | △ | △ | ◯ |
VPSサービス | ◯ | ◯ | ◯ |
自動売買(EA) | ◯ | ◯ | ◯ |
デモ口座 | ◯ | × | × |
複数口座の開設(※2) | ◯ | ◯ | ◯ |
ボーナスの豊富さ(※3) | ◯ | ◯ | × |
※1 MT4は、Windows・Mac・ios・Androidに対応。
※2 TradersTrustでは1アカウント3つまで複数口座の開設が可能です。
※3 TradersTrustでは通常のボーナスとは別に、期間限定で開設できる「ボーナス専用口座」でのボーナスも実施しています。
クラシック口座を他社スタンダード口座と比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
---|---|---|---|---|---|
LANDFX | 0.8pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips |
GemForex | 1.2pips | 1.4pips | 1.9pips | 1.6pips | 1.2pips |
TitanFX | 1.33pips | 1.74pips | 2.45pips | 2.12pips | 1.2pips |
Milton Markets | 1.7pips | 1.6pips | 2.3pips | 1.8pips | 1.7pips |
AXIORY | 1.5pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.1pips | 1.3pips |
Bigboss | 1.5pips | 1.9pips | 2.5pips | 1.8pips | 1.7pips |
iFOREX | 0.9pips | 1.7pips | 2.5pips | 3.5pips | 0.8pips |
HotForex | 1.7pips | 1.7pips | 3.0pips | 2.3pips | 1.2pips |
TradeView | 1.8pips | 1.9pips | 2.3pips | 2.6pips | 1.7pips |
FXsuit | 1.81pips | 1.95pips | 2.29pips | 3.27pips | 1.8pips |
is6FX | 1.6pips | 2.3pips | 3.1pips | 2.9pips | 1.5pips |
XM | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
FXpro | 1.8pips | 2.4pips | 3.6pips | 3.0pips | 1.7pips |
FBS | 2.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 3.0pips | 1.1pips |
TradersTrust | 2.0pips | 3.2pips | 3.7pips | 3.5pips | 1.8pips |
FXDD | 2.3pips | 3.0pips | 3.8pips | 3.5pips | 1.8pips |
iFC Mrkets | 1.8pips | 2.5pips | 5.5pips | 3.5pips | 1.8pips |
ironFX | 1.8pips | 2.6pips | 4.7pips | 4.9pips | 1.8pips |
instaforex | 3.0pips | 3.0pips | 7.0pips | 8.0pips | 3.0pips |
プロ口座・VIP口座を他社ECN口座と比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | 手数料(往復) | |
---|---|---|---|---|---|---|
TradeView (ILC口座) | 0.6pips | 0.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.6pips | 5ドル (0.5pips) |
AXIORY (ナノスプレッド口座) | 0.8pips | 1.0pips | 1.3pips | 1.3pips | 0.8pips | 6ドル (0.6pips) |
LANDFX (ECN口座) | 0.59pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips | 7ドル (0.7pips) |
FBS (ECN口座) | 0.9pips | 1.1pips | 1.7pips | 1.1pips | 0.6pips | 6ドル(0.6pips) |
MiltomMarkets (プレミアム口座) | 0.9pips | 0.9pips | 1.8pips | 1.2pips | 0.9pips | 8ドル (0.8pips) |
TradersTrust (VIP口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.3pips | 0.7pips | 3ドル (0.3pips) |
FXpro (cTrader) | 1.3pips | 1.3pips | 1.6pips | 1.3pips | 0.9pips | 9ドル (0.9pips) |
XM (ゼロ口座) | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips | 10ドル (1.0pips) |
TitanFX (ブレード口座) | 1.03pips | 1.44pips | 2.15pips | 1.82pips | 0.9pips | 7ドル (0.7pips) |
HotForex (ZERO口座) | 1.0pips | 1.6pips | 2.2pips | 2.2pips | 0.9pips | 8~12ドル (0.8~1.2pips) |
Bigboss (プロスプレッド口座) | 1.2pips | 2.0pips | 1.8pips | 1.65pips | 1.4pips | 9ドル (0.9pips) |
TradersTrust (プロ口座) | 1.6pips | 1.7pips | 2.5pips | 2.0pips | 1.5pips | 6ドル(0.6pips) |
FXDD (プレミアム口座) | 2.3pips | 3.3pips | 5.3pips | 4.0pips | 1.4pips | 6ドル (0.6pips) |
7-1. TradersTrustの平均スプレッド(全通貨ペア・商品)
クラシック口座 | プロ口座 | VIP口座 | |
---|---|---|---|
取引手数料 | なし | 往復6ドル(+0.6pips) | 往復3ドル(+0.3pips) |
USD/JPY | 1.5 | 1.0 | 0.7 |
USD/CHF | 1.9 | 1.3 | 1 |
USD/CAD | 2.4 | 1.5 | 1.2 |
EUR/USD | 1.3 | 0.9 | 0.6 |
EUR/JPY | 1.8 | 1.1 | 0.8 |
EUR/GBP | 1.9 | 1.5 | 1.2 |
EUR/AUD | 2.6 | 1.9 | 1.6 |
EUR/CHF | 2.1 | 1.3 | 1 |
EUR/CAD | 2.4 | 1.8 | 1.5 |
EUR/NZD | 3.4 | 2.5 | 2.2 |
GBP/USD | 2.1 | 1.6 | 1.3 |
GBP/JPY | 2.5 | 1.9 | 1.6 |
GBP/AUD | 2.7 | 2.2 | 1.9 |
GBP/CHF | 2.6 | 1.7 | 1.4 |
GBP/CAD | 2.9 | 2.2 | 1.9 |
GBP/NZD | 3.8 | 3.2 | 2.9 |
AUD/USD | 1.5 | 1.2 | 0.9 |
AUD/JPY | 1.6 | 1.4 | 1.1 |
AUD/CHF | 2.5 | 1.9 | 1.6 |
AUD/CAD | 2 | 1.6 | 1.3 |
AUD/NZD | 2.6 | 1.9 | 1.6 |
CHF/JPY | 2 | 1.4 | 1.1 |
CAD/JPY | 2 | 1.3 | 1 |
CAD/CHF | 2.5 | 2 | 1.7 |
NZD/USD | 2 | 1.5 | 1.2 |
NZD/JPY | 2.3 | 1.7 | 1.4 |
NZD/CHF | 2.8 | 2 | 1.7 |
NZD/CAD | 2.7 | 1.9 | 1.6 |
EURNOK | 48.3 | 28.4 | 28.1 |
EURSEK | 33.9 | 21.8 | 21.5 |
EURPLN | 22.7 | 20.1 | 19.8 |
EURTRY | 35.9 | 29 | 28.7 |
NOKSEK | 19.1 | 8.1 | 7.8 |
SGDJPY | 4 | 3.6 | 3.3 |
USDSGD | 2.7 | 2.1 | 1.8 |
USDDKK | 20.4 | 9.2 | 8.9 |
USDHKD | 24.2 | 12 | 11.7 |
USDMXN | 65.3 | 43.5 | 43.2 |
USDNOK | 36.6 | 21.7 | 21.4 |
USDPLN | 11.8 | 8.5 | 8.2 |
USDSEK | 33.9 | 23.5 | 23.2 |
USDTRY | 28.5 | 30 | 29.7 |
USDCNH | 19.1 | 9.6 | 9.3 |
USDZAR | 80.6 | 58.8 | 58.5 |
XAU/USD | 3.9 | 2.4 | 2.1 |
XAG/USD | 3.8 | 1.7 | 1.4 |
平均スプレッド | |
---|---|
GER30 | 1.6 |
US500 | 0.8 |
US30 | 4 |
NAS100 | 2.1 |
JPN225 | 17 |
平均スプレッド | |
---|---|
XAU/USD | 3.9 |
XAG/USD | 3.8 |
MGAS | 0.8 |
USOIL | 0.6 |
UKOIL | 0.6 |
COPPER | 4 |
平均スプレッド | |
---|---|
BTCUSD | 31.618 |
ETHUSD | 2.28992 |
LTCUSD | 0.68643 |
XRPUSD | 0.00523 |
BCHUSD | 3.3 |
BTCEUR | 44.253 |
BTCJPY | 8430.75 |
BTCGBP | 62.581 |
BTCCNH | 2026.05 |
ETHEUR | 2.12813 |
ETHJPY | 249.15 |
ETHCNH | 48.14 |
LTCJPY | 70.8 |
LTCCNH | 17.06 |
LTCEUR | 0.652 |
8. TradersTrustの安全性を7つの基準から評価【結論:★★★☆☆】
TradersTrustの安全性評価
海外FX業者の安全性は主に7つの観点でチェックできます。
結論から言うと、TradersTrustの安全性は「中レベル」と言えます。
金融ライセンスや資金管理など安全面に関しては「並」という印象ですが、出金拒否・利益取り消しの噂が少しあることから信頼性には少し不安があります。
ただし、出金拒否の意見はそれほど多くないので特段、危険性が高いわけでは無いと思います。
実際に筆者の私も3年間TradersTrustを利用していますが一度も危険性を感じたことはありませんでした。
そのため出金拒否に不安を感じる方であれば、信頼性・安全性で評価される業者がおすすめです。
①金融ライセンスは「キプロス」で取得

運営会社 | TTCM Traders Trust Capital Markets Ltd. |
---|---|
設立 | 2009年12月18日 |
登録住所 | 155 Agias Fylaxeos Str. & Spyrou Kyprianou Avenue, Ersi Court, Office 202, Limassol 3083, Cyprus |
金融ライセンス | CySEC (Licence No. CIF 107/09) |
TradersTrustはキプロス共和国という地中海に浮かぶ島国のライセンスを所持しています。
そもそも、海外FX業者は世界中にトレーダーを抱えているため、他国の金融庁からの警告を防ぐためにマイナー国家でライセンスを取得するケースが多くあります。
そのため「キプロスのライセンスって本当に安全なの?」と疑問に感じる方も多いと思いますが、海外FXでは金融ライセンスの有無だけでも信頼性は大きく変わります。
長年、海外FXを見てきた筆者としては以下の基準で信頼性を捉えています。
【高】有名国の金融ライセンスを所持している(イギリスFCA、ニュージーランドFCA等)
【中】有名国ではないものの金融ライセンスを所持している(セーシェル、キプロス、ベリーズ等)
【低】金融ライセンスすら所持していない
そのため、TradersTrustの金融ライセンスの信頼性は中レベルと言えます。
もちろん、海外FXの中でも安全と言われている業者XMTradingでも、セーシェル等のライセンスを所持しているため、一概に金融ライセンスの取得国だけで信頼性が高いとは言い切れません。
ただし、金融ライセンスの有無に関しては大きく信頼性が異なるため、必ず保有している業者を利用することをおすすめします。

金融ライセンスを取得していない業者の中には、詐欺を働く悪質な業者も多いので注意しましょう!
②信託保全はナシ・分別管理のみ
TradersTrustで実施されている資金管理方法は分別管理のみ。
分別管理とは顧客から預かった資金と運営資金を別々に管理する方法です。
正直に言うと、海外FX業者の資金管理のほとんどが「信託保全はナシ・分別管理のみ」という状態です。
そのため、TradersTrustでの資金管理の安全性については「中レベル」と言えます。
その中でも、信託保全や資金補償を設けている業者があれば、安全性が高いと感じるレベルです。
※信託保全とは、顧客から預かった資金を銀行等の第三者へ信託することで保全する方法。万が一業者が倒産した場合でも、顧客の資金が差し押さえられることが無く、確実に返却されます。
もしあなたがTradersTrustの安全性に不安を感じているのなら、信託保全・資金補償を設けている安全性の高い業者の利用がオススメです。
③サービス運営歴は11年(2022年時点)
TradersTrustは2009年のサービス開始から11年間の運営歴があります。
結論から言うと、運営歴から見る信頼性に関してはTradersTrustは比較的安全性は高いうと言えます。
海外FXでは運営歴がながければ長いほど信頼性が高いと評価できます。
特に、海外FXでは新興の業者での詐欺が多いため、安定的に長年サービス提供をし続けている運営歴は信頼実績として評価できます。
筆者の体感ですが、海外FXは10年安定的にサービスを続けている業者であれば信頼性は高いと言えます。
事実、人気の高い大手業者のほとんどが10年以上の運営歴を持っています。
④日本の金融庁からの警告は無し

大前提として金融庁の警告とは「詐欺の可能性のある悪質な業者に対する警告」という意味ではありません!
日本国内では金融庁の許可(金融ライセンス)無しにFX業者が国内在住日本人を勧誘・営業することは禁止されています。
海外FX業者の多くは日本の金融ライセンスを取得することなく、日本人向け公式ページを設置しているため国内在住日本人向けに勧誘・営業しているとみなされ金融庁から名指しで警告をされました。
TradersTrustは現段階では警告されていませんが、日本人に人気のある海外業者はほとんどが警告を受けています。
それでは「海外FX業者も日本のライセンスを取得すればいいのでは?」という議論になるかと思いますが、海外FX業者がライセンスを取得しないのには大きく2つ理由があります。
そもそも、日本の金融ライセンス取得には金融庁が定める条件を満たす必要があり、海外FX業者にとって大きな関門となるのが以下2つです。
- 最大レバレッジは25倍までに制限
- 追証無しのゼロカットは撤廃
つまり、日本の金融ライセンスを取得するために海外FXの大きな魅力である「高いレバレッジ」「追証が発生しないゼロカットシステム」2つを捨てなければなりません。
現に、海外発のFX業者で日本に進出している業者もありますが、金融庁の定めたルールにより特別利用するメリットの無い業者になってしまっています。
そのため、海外FX業者の多くは日本の金融ライセンスを取得しない状況となっています。
⑤海外FXの大手掲示板「Forex Peace Army(FAP)」も良好
Forex Peace Army(FAP)は海外のFX大手口コミサイトで、主に海外の利用者の評判が確認できます。
TradersTrustのページを見ると、口コミはまだ13件程ですが平均評価は星3.5だったので良好な高い印象です。
FAPでは全世界からさまざまな悪評が集まるサイトなので、平均評価が半分の2.5以上あれば良い方です。
実際、評判の悪いFX業者の場合は「SCAM(詐欺)」と大々的に書かれるレベルのサイトです。
ただし、具体的な評判の中には、
Profit all gone
I earned 35k USD from this company last week on 9 March 2020, they forfeited all my profit. Saying prohibited trading.
On their website, saying ANY EA or trading style is allowed. I scolded them, but nothing we can do.
I suggest those want to open an account at Trader Trust, DO NOT JOIN IT. You are allowed to lose money here, whereby they will like it. IF YOU EARN OR EARN A LOT OF MONEY FROM THEM, THEY WILL FORFEIT YOUR PROFIT.
SCAM BROKER, SCAM MANAGEMENT.
訳)私は3万5000ドルを先週2020年9月に稼ぎましたが、規約違反と言われ利益を没収されました。
他のWebサイトではEAを利用したトレードは許されていると言っていました。私は運営に対し抗議しましたが何もなりませんでした。
私はTradersTrustで口座開設しようとしている人に口座開設はするなと伝えたい。彼らはあなたがここでお金を失うのを心待ちにしています。もしあなたがここで稼ぐもしくは、沢山稼げば彼らはあなたの利益を没収するでしょう。
詐欺業者、詐欺運営者。
Porex Peace Armyから引用
というような悪評もいくつか見られます。
利益取り消しに関してはこのユーザーが規約違反をした可能性もあるため、TradersTrustが完全に悪いとは言い切れませんが「利益取り消しが起こったのは事実」と言えます。
そのため、TradersTrustを利用する場合は利用規約に従い注意して取引する必要があるでしょう。
正直、利益取り消しや出金拒否の評判はどの業者でも多少はあり、TradersTrustでもごく少数意見だったので安全性に問題はないと判断できます。

どの業者でも多少の悪評はあります。重要なのは「どれくらいの割合で悪評があるか?」です。
TradersTrustの場合はそこまで悪評が多くはなかったので現状問題はないと感じます。
⑥ネット上の評判は比較的良好
海外FXで口コミを調査する際に参考にするのが主に3つのサイトです。
3つのサイトでTradersTrust利用者の評判を調査した結果、出金拒否や口座凍結に関する評判が少数あるものの、全体の評判は比較的良好な印象を受けました。
正直、どの業者でも出金拒否や口座凍結に関する口コミは見られます。
ただし、大々的に詐欺業者と言われている業者の場合、出金拒否に関する悪評で溢れている事が多いですが
TradersTrustの場合は数件みられた程度なので危険性が高いとは言い切れません。
どうしてもTradersTrustの評判が気になる方は、ユーザー数が多く出金拒否の噂が少ない大手の業者がおすすめです。
⑦筆者が実際に利用して感じた安全性

TradersTrustは3年の利用歴があります!
筆者の私は3年間TradersTrustを利用していますが、今まで一度も出金拒否や利益取り消し等の経験はありません。
私の場合TradersTrustは裁量トレードで利用していましたが、「自動売買をつかって利益取り消しになった」という意見もあるため、トレード方法によっては注意が必要かもしれません。
実際、TradersTrustでは自動売買の利用は禁止されていませんが、自動売買を使ったことで気づかずに以下の禁止事項に触れてしまった場合も考えられます。
- ゼロカット方式を多用した取引
- 週明け月曜の窓開けを狙って、マーケットクローズ直前に大きな取引を行う行為
- 取引インフラの弱点を利用して、利益をあげる方法
- 裁定取引・アービトラージ取引
- 接続遅延・レートエラーを利用した取引
- 他業者間のレート表示差を利用した取引
私のように裁量トレードで利用していれば、意図的でない限り禁止事項に触れることはないと思いますが、
自動売買・両建て・スキャルピングなどで気づかずに規約違反になるパターンには注意しましょう。
公式サイト:https://traders-trust.com/ja/
9. TradersTrustで現在実施中のボーナスキャンペーン4種類
ボーナス①:100%・200%入金ボーナス(クラシック口座・プロ口座が対象)
TradersTrustに10万円以上の入金で、入金額に対し100%ボーナスを獲得することができます。
また、20万円以上の入金の場合は、入金額に対し200%ボーナスを獲得が可能です。
※利用可能期限は90日
ボーナス最大付与額は10,000,000円と非常に高額になっています。
ボーナス②:10,000円の口座開設ボーナス(ボーナス専用口座のみ対象)
TradersTrustでは「ボーナス専用口座」があり、口座開設すると10,000円のボーナスを無料で受取ることができます。
ただし、ボーナス専用口座では以下のような制限があります。
- 利用可能期限は90日
- 最大レバレッジは100倍まで
- 最小10ロット(往復取引)の取引量を完了した場合のみ最大15,000円までの利益出金が可能
- ロッキング/ヘッジ、エキスパートアドバイザー(EA)、ラダー/スケーリング/グリッド戦略 は禁止
- 1つの取引完了後、1時間以内に同じ方向に新しいポジションをオープンすることは出来ない
正直、条件はキツイため利益出金を狙ってトレードするのはオススメできません。
口座開設ボーナスはあくまでもTradersTrustの使い心地を確かめる程度の利用がおすすめです。
ボーナス③:パートナーロイヤルティプログラム(クラシック口座・プロ口座が対象)
パートナーロイヤリティプログラムは簡単に言うと取引ボーナスです。
毎月の取引合計額に基づき、毎月最大5,000,000円の報酬がもらえる仕組みになっています。
ボーナス早見表
ランク | 月間取引量 | ボーナス(円) |
---|---|---|
1 | 100-249 ロット | 25,000 |
2 | 250-499 ロット | 50,000 |
3 | 500-999 ロット | 75,000 |
4 | 1000-2499 ロット | 100,000 |
5 | 2,500-4,999 ロット | 200,000 |
6 | 5,000-9,999 ロット | 300,000 |
7 | 10,000-14,999 ロット | 400,000 |
8 | 15,000-19,999 ロット | 500,000 |
9 | 20,000-24,999 ロット | 600,000 |
10 | 25,000-29,999 ロット | 700,000 |
11 | 30,000-34,999 ロット | 800,000 |
12 | 35,000-39,999 ロット | 900,000 |
13 | 40,000-49,999 ロット | 1,000,000 |
14 | 49,999-74,999 ロット | 2,500,000 |
15 | 75,000-99,999 ロット | 4,000,000 |
16 | 100,000 またはそれ以上 | 5,000,000 |
ボーナス④:VIPキャッシュバック報酬(クラシック口座・プロ口座が対象)
1日のトレードが往復10ロットを超える方は、VIPキャッシュバック報酬の対象となります。
1日の取引量 (ロット表示) | クラシック口座 キャッシュバック報酬 (ドル) | プロ口座 キャッシュバック報酬 (ドル) |
---|---|---|
10-19 ロット/往復取引 | 5 | 5 |
20-29 ロット/往復取引 | 20 | 20 |
30-39 ロット/往復取引 | 30 | 30 |
40-49 ロット/往復取引 | 40 | 40 |
50-59 ロット/往復取引 | 55 | 55 |
60-69 ロット/往復取引 | 70 | 70 |
70-79 ロット/往復取引 | 85 | 85 |
80-89 ロット/往復取引 | 100 | 100 |
90-99 ロット/往復取引 | 110 | 110 |
100-149 ロット/往復取引 | 130 | 130 |
150-299 ロット/往復取引 | 200 | 200 |
300-499 ロット/往復取引 | 450 | 450 |
500-999 ロット/往復取引 | 875 | 875 |
1,000 ロット/往復取引以上 | 2000 | 1000 |
公式サイト:https://traders-trust.com/ja/

- FXトレード歴8年
- 金融ライター歴3年
- 愛用口座はXM・iFOREX・AXIORY(スキャ専用)
- 読者様が安全に海外FXを始められるように、徹底したリサーチで信頼できる情報を提供するよう心がけています。