【格付け】TradeViewの評判は最悪?6つの特徴・利用すべき人

筆者|桜木ジョン
海外FX歴10年・現役FXトレーダー
  • TradeView利用歴5年
  • 金融ライター歴7年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
  • シンガポール法人経営者

英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後、サークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。

>>筆者の詳しいプロフィール

続きを見る

TradeViewの評価

この記事を見つけたあなたは、TradeviewがどんなFX業者なのか気になっているのではないでしょうか?

結論から言うと、Tradeviewはスプレッド激狭のスキャルピングと相性抜群のFX業者です。

>> 今すぐTradeViewで取引を始める

海外FX初心者
海外FX初心者

TradeViewって結局どこが弱点なの?

アイフォ歴5年筆者
アイフォ歴5年筆者

特別大きな弱点はありませんが、TradeViewでは「ILC口座」が最もスペックが高いのですが、ECNタイプなので取引手数料がかかることですね。

海外FX初心者
海外FX初心者

じゃあ、TradeViewはどんな人が使うべきなの?

アイフォ歴5年筆者
アイフォ歴5年筆者

スプレッドが激狭の上級者向けECN口座で取引したい人ですね!

アイフォ歴5年筆者
アイフォ歴5年筆者

スキャルピングでガンガン利益を出したい上級者なら満足できるスペックです。

>> 今すぐTradeViewで取引を始める

Tradeviewの良い評判・メリット5選【激狭スプレッドが一番の魅力】

Tradeviewをオススメできる理由となる、メリットを3つ挙げてみました。

1. ILC口座のスプレッドが驚異的に狭く手数料も安い

TradeViewのメリット:ILC口座のスプレッドが驚異的に狭く手数料も安い

TradeviewのILC口座は、スプレッドが驚異的に狭く、コストが非常に低いです。

Tradeviewではスタンダード口座とILC口座がありますが、スタンダード口座は平均スプレッドが1.9pipsと広いですが、ILC口座はスプレッドが非常に低く有利にトレードを進めることが出来ます。

海外FX口座にはスプレッドが狭い業者がf複数ありますが、その中でもTradeviewはダントツに狭く、USD/JPYだと平均0.1pips、EUR/USDだと0.2pipsです。

さらに驚くのが、スプレッドが0になることもあるという点です。

実際にリアルタイムでのスプレッドを見ればよく分かります。

以下を見ていただくと、実際に0になるタイミングが存在することが確認可能です。(一番右がスプレッド)

Tradeviewのリアルタイムスプレッド(ECN口座)

ECN口座なので取引手数料は発生しますが、こちらもかなり安いです。

ILC口座(ECN)の取引手数料は10万通貨あたり片道0.25pips(2.5ドル)、往復0.5pips(5ドル)です。

以下表を見ていただくと、他の有名業者と比べてもコストが低いのがよく分かります。

1lotあたりのECN口座の取引手数料

Tradeviewxm(zero口座)TitanFXAxioryHotForex
0.5pips0.8pips0.7pips0.6pips08pips

さらに、透明性が高いECN方式を採用しているため、約定力が非常に高く約定拒否も起こらずストレスなくトレードが出来ます。

2. 取引プラットフォームが4種類選択できる

TradeViewのメリット:取引プラットフォームが4種類選択できる

海外FXで最も定番で人気の取引プラットフォーム

他社でトレードしていた方や自動売買をしたい方ならMT4を選んで間違いない。

MT4の進化版プラットフォーム。MT4よりも速度が早いことが魅力。

しかし、MT4とプログラミング言語が異なるため、自動売買には対応できない場合が多いです。

MT4に使い慣れた人にはオススメできません。

cTraderはECN取引用に開発された取引プラットフォーム。

約定スピードが早く、スキャルピング・デイトレードなど短期売買と相性が良いことが魅力です。

海外FXでcTraderが使えるのは、

の3社のみなので、興味がある方はTradeViewで口座開設をして取引を体感してみると良いでしょう。

Currenex(旧:Viking)はプロトレーダー用に開発された上級者向けプラットフォーム。

板情報が閲覧できることや多彩な注文方法など、幅広い取引が試せることが魅力的です。

ただし、初心者には使いにくく日本語サポートも乏しいため、一般のトレーダーにはオススメできません。

Tradeviewでは4つの取引プラットフォームから選択できるのも嬉しいメリットです。

定番のMT4,進化版のMT5、プロトレーダーからの評判が高いCurrenex、そしてMT4を超えたとも言われるcTraderが利用できます。

この中で特にオススメなのはcTraderです。

c-Traderは「MT4を超えるトレードツール」とトレーダーの中で言われている通り、非常に使い勝手がいいです。

以下のような特徴があり、MT4やMT5には無い特徴を兼ね備えています。

  1. 複数ポジションの同時決済
  2. 板情報を見ることができる
  3. 直感的に操作できる
  4. 約定拒否一切無し

cTraderが使用できる海外業者はまだまだ少ないため、Tradeviewの大きなメリットの一つと言えるでしょう。

複数の口座を開設することもできるため、4種類全て試してみて、使い勝手がいいプラットフォームを利用するのもオススメです。

3. 資金管理が万全で出金トラブルの心配が少ない

TradeViewのメリット:資金管理が万全で出金トラブルの心配が少ない

Tradeviewでは資金管理についても万全な体制を整えています。

まず、顧客から預かった資産は、Tradeview社の外部で分離して保管されます。

資金はトップティア銀行に分別保管されており、信託保全があります。

そのため、万が一Tradeviewが破綻しても資金は外部で守られてますし、35,000ドル(約400万円)のまでは利用客に補償されます。

会社が潰れてもお金が戻ってくるというのは、非常に心強いですね。

出金に関してもトラブルが起こったことが無く、2004年の創業以来、一度の出金拒否もありません。

海外業者は出金トラブルが問題になることがありますが、Tradeviewではこういったリスクは限りなく0と言えるでしょう。

4. 禁止行為・取引制限がなく自由なトレードができる

TradeViewのメリット:禁止行為・取引制限がなく自由なトレードができる

TradeViewでは取引制限が特に無く、両建て・スキャルピング・自動売買など自由なトレードが可能です。

特に、両建てに関しては他社では厳しく制限されていますが、TradeViewでは他口座間・業者間での両建ても可能です。

※ただし、他業者間で両建てをする場合は他社側で禁止されている場合もあるので注意。

ただし、禁止行為はほとんどないとはいえ、以下のようにどのFX業者でも嫌がられる取引はしないように注意が必要です。

  • 接続遅延・レートエラーを狙った取引
  • 裁定取引(アービトラージ取引)
  • 経済指標発表時のみを狙った大口の取引
  • 窓開けのみを狙った大口の注文をする取引

5. bitwalletでの利益出金が可能

TradeViewのメリット:bitwalletでの利益出金が可能

海外FXではbitwalletでの入金額以上の出金ができないが多いです。

そのため、海外FXに入金してトレードで利益を出しても結局、手数料が高額な国内銀行送金でしか出金できないことになります。

一方、TradeViewではbitwalletで利益分まで出金可能なので、格安の手数料で出金ができます。

現状、bitwalletで利益分の出金ができる業者は少ないので、出金手数料を抑えたい方や業者間資金移動を行いたい方にも便利です。

bitwalletで利益出金ができる業者
スペック重視の上級者なら!
今すぐTradeViewで
口座開設する

Tradeviewの悪い評判・デメリット4選【上級者向けなのが難点】

Tradeviewはメリットが多いFX業者ですが、デメリットも存在します。

3つのデメリットをまとめてみました。

1. ロスカットの基準値が証拠金維持率100%以下と高い

TradeViewのデメリット:ロスカットの基準値が証拠金維持率100%以下と高い

ロスカットの基準値が高いのはデメリットになりうるでしょう。

海外のFX口座は、ロスカット基準が証拠金維持率50%以下に定められている業者がほとんどです。

一方Tradeviewでは、証拠金維持率100%以下でロスカットになります。

これは国内業者なみに高い設定のため、一時的な価格変動で強制決済されてしまいがちです。

また、マージンコールの基準値が証拠金100%以下と、ロスカット基準と同じ設定なのも気になります。

この設定だと、価格がマージンコールの基準値に達し、アラートが出るのと同時にロスカットされてしまいます。

メールが届いた時にはすでにロスカットされた後、、、という状況になるわけです。

そのため、チャートに張り付いてのスキャルピングをする場合は気になりませんが、ずっと見ていられない場合には不便に感じるでしょう。

2. ILC・MT5・cTrader口座の最低入金額が1,000ドル以上と高額

TradeViewのデメリット:ILC・MT5・cTrader口座の最低入金額が1,000ドル以上と高額

TradeViewでは、ILC・MT5・cTrader口座の最低入金額が1000ドル(約10万円)と高額設定になっています。

「少額でFXを試してみたい」という初心者の方にとっては、かなりハードルが高く感じるでしょう。

そのため、初心者の場合は最低入金額が100ドル(約1万円)の「X Leverage口座」の利用がおすすめです。

しかし、正直に言うとX Leverage口座はスプレッドが広いのでオススメできません。

結論として、TradeViewはスプレッドが圧倒的に狭い「ILC・MT5・cTrader口座」を利用することに意味があるので、最低入金額10万円が払える上級者にオススメとなります。

筆者
筆者

少額から始めたい初心者はTradeViewではなく、XMGemforexなどの業者がおすすめです。

3. 日本語対応が弱い

TradeViewのデメリット:日本語対応が弱い

Tradeviewには日本語対応のページが存在していますが、英語ページと比べると情報量が少ないです。

そのため、公式サイトから正確な情報を仕入れるには英語が必要になり、言語の壁が発生してしまいます。

サポートについても、日本語でのやりとりはメールのみで、ライブチャットや電話は利用できません。

そのため、日本語での電話対応など、手厚いサポートを求める方には不向きといえるでしょう。

4. ボーナスキャンペーンは一切無し

TradeViewのデメリット:ボーナスキャンペーンは一切無し

海外FXには口座開設ボーナスや入金ボーナスなど、お得なキャンペーンを実施する業者も多いですが、Tradeviewではボーナスを一切実施していません。

TradeViewでボーナスを実施しない理由としては、ボーナス金額よりも取引環境に力を入れているためです。

そのため、「ボーナスはいらないからその分、スプレッドの狭さなど最高のトレード環境で勝負したい」という上級者にはむしろオススメできます。

ボーナスでお得にトレードしたい初心者の方は、XMGemforexなど高額のボーナスがある業者から始めると良いでしょう。

筆者
筆者

最低入金額の高さやボーナスを一切実施してしない点からも、TradeViewは上級者向けですね。

スペック重視の上級者なら!
今すぐTradeViewで
口座開設する

Tradeviewをオススメできる人

Tradeviewをオススメできるのはどんな方か、まとめてみました。

1. 信頼できる業者を選びたい人

TradeViewをおすすめできる人:信頼できる業者を選びたい人

とにかく信頼できる業者を選びたい人には、Tradeviewはかなりオススメ出来ます。

tradevierは創業が2004年と歴史があり、15年以上の運営期間がありますが、出金拒否が一度も起こっていません。

他にもスリッページがほとんど起こらない、ゼロカットのはずが追証を請求される、口座凍結などのトラブルも全くありませんので、信頼性が非常に高いです。

資金管理も万全の体制のため、安心して入金や取引が可能です。

そのため、余計な心配をせずトレードに集中したい方は、Tradeviewを利用するのは賢い選択と言えるでしょう。

2. FXの中級者~上級者

TradeViewをおすすめできる人:FXの中級者~上級者

FXの中上級者にもTradeviewはオススメ出来ます。

Tradeviewは、高い約定力、低コストでの取引など、ユーザーが快適なトレードを行うための環境整備に力を注いています。

高機能なc-Traderでの取引が可能なため、中級者以上のトレーダーであればきっと満足できるでしょう。

一方、初心者で経験が浅く、資金も少ない場合は他の取引所を選ぶほうがいいかもしれません。
Tradeviewは入金ボーナスが無いなど、初心者トレーダーにとって嬉しい要素はほとんどありません。

トレード環境重視の、FXの経験が豊富な方であれば、Tradeviewは非常に満足できる業者と感じるでしょう。

3. スキャルピングメインの方

TradeViewをおすすめできる人:スキャルピングメインの方

スキャルピングなどの短期取引がメインの方にも、Tradeviewはオススメ出来ます。

Tradeviewは約定力が高く、全通貨の平均スプレッドが0.2pipsと非常に狭いので、スキャルピングと相性がいいです。

c-Traderを使えば約定拒否やスリッページも一切起こらないため、効率良く快適に短期売買を行うことができます。

また、両建禁止などの制限が一切無いのも嬉しいポイントで、効率よくスキャルピングが可能です。

スペック重視の上級者なら!
今すぐTradeViewで
口座開設する

【利用歴5年】TradeViewを実際に使ってみた筆者の体験談・率直な感想

筆者
筆者

TradeViewは5年の利用歴があります!

主にスキャルピング・デイトレードなど短期売買で取引しています!

TradeViewは取引コストが非常に低いことが一番の理由になります。

また、トレーダーの口座資金が海外FX業者で多い「分別管理」ではなく「信託保全」によって35,000ドルまで補償される点も魅力でした。

信託保全であれば、万が一Tradeviewが破綻しても入金額や確定運用損益、未決済評価損益の全額が補償されるため、安心してトレードをすることができます。

TradeViewの安全性の高さは海外FX業者の中でもトップクラスだと感じています。

  1. TradeViewを実際に使ってみて良かった点
  2. TradeViewを実際に使ってみてイマイチだった点
  3. TradeViewで利用している口座タイプ
  4. TradeViewのcTrader・Currnexは利用したことがあるか?
  5. TradeViewのオススメ通貨ペア・CFD銘柄
  6. TradeViewと相性の良いトレード手法

1. TradeViewを実際に使ってみて良かった点

TradeViewの低スプレッド口座はスプレッドが非常に狭く、取引手数料も低いため取引コストが非常に低くなります。

例えば、ドル円やユーロドル、ユーロ円は平均スプレッドが0.2pips程度、取引手数料は1ロットあたり片道2.5ドルとなり、実質0.7pips程度の取引コストでトレードすることができます。

TradeViewのリアルタイムスプレッド
TradeViewのリアルタイムスプレッド

そのため、スキャルピングやデイトレードを非常に有利な取引環境でおこなうことが可能です。

また、海外銀行送金での出金時以外では入出金時に手数料がかからないことも大きなメリットだと思います。

2. TradeViewを実際に使ってみてイマイチだった点

最大レバレッジが400倍と海外FX業者としては物足りなさを感じてしまいます。

特に、低スプレッド口座では最大レバレッジが100倍となっており、強制ロスカット水準も海外FX業者ではかなり高い証拠金維持率100%となっているため、強制ロスカットをされないためには多額の資金が必要です。

海外FX業者の強制ロスカット水準は証拠金維持率20%が一般的であり、TradeViewはかなり厳しい設定をしています。

また、低スプレッド口座の初回入金額は10万円と高額であり、海外FX初心者の方にはハードルが高いと思います。

キャンペーンやボーナスも一切なく、TradeViewでトレードをする場合は多額の資金を用意することが必須です。

サポート面もライブチャットが用意されておらずメールのみとなっており、日本語には対応しているものの海外FX初心者の方には向いていないと感じます。

日本語版の公式サイトも情報量が少なく、海外FXに慣れている方や英語に抵抗感が無い方でないと、TradeViewを使いこなすのは難しいかもしれません。

3. TradeViewで利用している口座タイプ

TradeViewでは「ILC MT4・MT5口座」を利用しています。

理由としては、取引手数料はかかってしまうものの狭いスプレッドでトレードできるからです。

ILC口座の取引手数料は片道2.5ドルと他の海外FX業者に比べて低いため、ILC口座を利用することで取引コストを大幅に下げることができます。

また、取引ツールは自動売買やカスタムインジケーターが豊富なMT4を使用したいため、MT4・MT5口座を利用しています。

ただし、ILC口座は初回入金額が10万円と高額なのがネックです。

4. TradeViewのcTrader・Currnexは利用したことがあるか?

※あれば良い点・悪い点・使い心地などレビュー

TradeViewでスキャルピングをする際は、約定が早いcTraderが頼りになります。

加えて、個人的な好みがあるかもしれませんが、MT4よりcTraderの方が画面は見やすく直感的な操作ができると思います。

TradeViewのcTraderの取引画面
cTraderの取引画面

ただし、MT4と比べると自動売買やカスタムインジケーターの数が少ないため、自動売買やカスタムインジケーターを使ってトレードをしたい方はMT4がおすすめです。

なお、デスクトップ版は残念ながらMacに対応しておらず、MacユーザーはWeb版のcTraderを使用することになります。

Currnexは大口注文を小分けに発注する機能があるなど大口のトレーダーには良い取引ツールだと思いますが、情報の入手が難しいなどのデメリットを考えると、個人投資家の場合は情報が多くて使いやすいMT4やcTraderの方が合っていると思います。

TradeViewのCurrnexの取引画面
Currnexの取引画面

5. TradeViewのオススメ通貨ペア・CFD銘柄

TradeViewは取扱銘柄の数が多くないため、スプレッドが狭くてスキャルピングやデイトレードを有利におこなえる通貨ペアのみをトレードするイメージで良いかと思います。

例えば、ドル円やユーロドル、ユーロ円は平均スプレッドが0.2pips程度、取引手数料は1ロットあたり片道2.5ドルとなり、実質0.7pips程度の取引コストでトレード可能です。

特にユーロ円のスプレッドがここまで狭い海外FX業者は珍しいため、ユーロ円をトレードしたい方にはTradeViewは貴重な存在になるでしょう。

また、ゴールドやシルバーのスプレッドも狭いため、これらの銘柄をスキャルピングやデイトレードをすることも可能です。

ゴールドは平均スプレッドが0.5pips程度、シルバーは1.0pis程度であり、取引手数料の1ロットあたり片道2.5ドルを足すと、それぞれ実質1.0pips、1.5pips程度の取引コストでトレードできます。

TradeViewのゴールド・シルバーのリアルタイムスプレッド
TradeViewのゴールド・シルバーのリアルタイムスプレッド

仮想通貨のスプレッドも非常に狭いのですが、値動きの激しさを考えると強制ロスカットを避けるためにFXより多額の資金が必要になり中々難しいかもしれません。

TradeViewの仮想通貨のリアルタイムスプレッド
TradeViewの仮想通貨のリアルタイムスプレッド

6. TradeViewと相性の良いトレード手法

TradeViewではスキャルピングまたはデイトレードがおすすめになります。

なぜかと言うと、TradeViewはスプレッドが狭く約定力が高い上、FXの全通貨ペアのストップレベル(指値・逆指値注文を入れる際に、現在の価格から最低限離さなければならない値幅)がゼロだからです。

ストップレベルが広い値に設定されていると思ったように注文を出すことができないため、小さい値幅をコツコツと狙っていくスキャルピングにおいては、ストップレベルの狭さが重要なポイントになってきます。

その点、TradeViewであればどんなに小さな値幅でも注文可能であり、自由度の高いスキャルピングをおこなうことが可能です。

具体的なトレード手法としては、ユーロやドルの値動きが激しくなる日本時間16時(冬時間は17時)のロンドン市場がオープンしてからニューヨーク市場がクローズする日本時間翌6時(冬時間は7時)までの時間帯でのトレードがおすすめです。

複数の通貨ペアを見ながら、トレンドに乗ったトレードができるよう心がけてみてください。

TradeViewのおすすめトレード手法

例えば、5分足のユーロドルやポンドドルが上昇、ドル円が下落している時であれば、ドルが弱いと判断してスプレッドの狭いユーロドルを買いでエントリーします。

ユーロドルは値動きが比較的安定しているため、利益確定は5〜10pips程度がちょうどいいと思います。

また、TradeViewはユーロ円のスプレッドも狭いため、ユーロドルやドル円の動きがいまいちな時の選択肢としてユーロ円を入れるのもよいでしょう。

ユーロ円はトレンドが出やすく、ユーロドルと同じく値動きが比較的安定しているという特徴があります。

TradeViewのおすすめトレード手法

口座資金としては4〜5万円程度入金すれば証拠金維持率100%以上でユーロドルやドル円、ユーロ円を1Lot(10万通貨)トレードすることができますが、TradeViewは強制ロスカット水準が海外FX業者ではかなり高い100%となっています。

そのため、口座資金は最低でも1Lotあたり10万円以上をキープしておき、証拠金維持率を200%以上にすることで、すぐに強制ロスカットされてしまうことを避けるようにしてください。

また、低スプレッド口座では最大レバレッジが100倍となり、X leverage口座(スタンダード口座)より証拠金維持率が下がってしまうため、口座資金は最低でも1Lotあたり40万円以上をキープしておきたいところです。

スキャルピングでは利益確定は、1~2pips程度を目安に狙っていきましょう。

ただし、ローソク足に勢いがある時は5〜10pips程度まで利益を伸ばしていくと、ぐっと稼ぎやすくなります。

損切りはスプレッド+1pips程度で迅速におこないます。

デイトレードの場合はスキャルピングの利益確定や損切りのpipsを5倍程度にしてください。

TradeViewの評判41選!10つの項目から辛口評価【Twitter・2ch・5ch】

TradeViewの口コミ評価

安全性・信頼性
運営歴最長!出金拒否の噂も無し!
スプレッドの狭さ
ECN口座は業界No.1の狭さ!
スワップポイント
ややマイナスが大きめ…
サーバー強度
ややサーバーダウンの事例あり
約定力
スムーズとの意見多数!
トレード環境
4つのトレード環境が選べる!
仮想通貨
スプレッドの狭さが◎
自動売買
ロスカット水準の高さが欠点…
出金スピード
スムーズとの意見多数!
サポートの手厚さ
賛否両論あり

丸一日かけTradeViewの口コミを調べたところ、主に10つの項目についての評判が多く見られました。

良い口コミ・悪い口コミそれぞれ包み隠さず掲載しているので、興味のある部分を詳しく見てください。

1. 安全性・信頼性に関する評判

良い評判

出金拒否されて使い続ける人いませんよ!

僕今Tradeviewに4000万円弱入ってますからね。心配だったらそんなに入れません。

Twitterから引用

Tradeview

・金融ライセンスあり
・資産保証額35,000ドル
・完全なA-Book業者

・LPは50社以上
・スプレッドの狭さは業界トップレベル
・通貨ペアが71種類と豊富
・取引ツールが4種類

Twitterから引用

DD NDDについてたびたび議論がされていますが、ボーナスなしでNDDとはっきり記載してあるところは概ね信用していいかと思っています

例えば TitanFX AXIORY TRADEVIEW

あとIB報酬が5ドルより多いところはほぼDDと見てます笑

Twitterから引用

海外口座を使う場合のリスクは、出金と元本の保証かと

私はtitanとtradeviewとxmとgem持ってて、gemとxm以外は出金経験あり。

まだ出金拒否されたことはないです

gemは開設時にくれる2万ボーナスで死亡したので入金すらしてないw

Twitterから引用

なんか海外FX業者調べる機会あって調べてみた。条件から推測するにtradeviewが1番A-BOOKぽくて安全そうだった。

Twitterから引用

悪い評判

Tradeviewに嫌がらせされた
クソ業者
スプは狭いけど、使いづらい

TradeviewはVDP業者

2chから引用

利用者の評判では特に危険性に関する意見は見られず、むしろ「信頼性を感じられる」という良い評判が多く見受けられました。

出金拒否の噂も無く、中には数千万円以上の資金を入出金しているプロトレーダーもいることから特に危険性は感じられません。

その上、TradeViewは完全NDD方式(A-Book)の業者とも言われており、取引の透明性が高いことも評価されています。

実際のユーザーの声からも、TradeViewは安全性が高く安心して利用できるでしょう。

2. スプレッドに関する評判

良い評判

tradeviewやっぱりスプが狭くて良いね。

あと、5分10分握んなきゃと、XMだと考えてたけど、余計なこと考えなくていいから楽。

Twitterから引用

今のところFX口座で一番コスト低いのはTradeviewの低手数料ILC口座

Titanスタンダードより0.03pips(2.5ドル手数料込みで)くらい安い。但しレバは200倍

Twitterから引用

ブローカーは海外ならtradeview一択。他はスキャルするにはスプレッドが広い。

あとtradeviewは滑りにくいし、取引について制限をしていることは何もない=非常に透明性の高いブローカーである証。

仮にここが潰れたら国内業者を探すしかない状況。見つかるかは甚だあやしいけど。

ちなみに、ボーナスなんか不要。

fxでいかに勝つかが本質であり、ボーナスをあてにしている時点で業者選びはいまいち。

Twitterから引用

TTCMとTradeviewだったらどっちがいいの?
TTCMは最近改善してるけど、この路線で上手くいくのかまだ未知数。
というのが問題かな。まだコロコロ取引条件変えてるし、
上手くいかなきゃあっさり日本撤退とかしそうだし。

TVはコチョコチョ怪しい動きしてるという噂もあるけど、
コチョコチョ差し引いてもまだお得感がありそう。
経営面でも少なくともTTCMよりは安定感あるだろう。

将来性を取るならTTCMもありだけど、現状ではまだTV優勢かな?

5ちゃんねるから引用

悪い評判

海外FX業者
Tradeviewにスプレッド操作されたばん。

昨日までのスプレッドと今日のスプレッドが全く違う状態でやんす。時間帯、流動性などの条件を考えても違い過ぎますぼん。
要注意でっせ。

Twitterから引用

Tradeviewの場合、スプレッドマークアップしてないのでスプレッドが広がる原因はレート配信元にあると言えます。社員さんですらいちいち把握してないです。 この辺知らない人はスプレッドの広がりは全部ブローカーのせいと思っている人がいるっぽいですね。国内はほぼ全部Bですから。

なので異常なレートで約定したと思ったら問い合わせてみてください。TradeviewがLPに確認して問題があったのであれば返金してくれる可能性があります。 ブローカーがスプレッド広げたと認識してたらこの発想はでないと思うので覚えておきましょう。 当然他のブローカーでも通用する可能性あります。

Twitterから引用

tradeview朝のポンドルのスプレッド広すぎるような気がする。

axioryの倍ぐらいある。マイナーには向かないかもしらん

Twitterから引用

TradeViewは中〜上級者向けの「ICL口座」のスプレッドが業界最狭水準なことで有名。

そのため、特にスキャルピングなど狭いスプレッドで取引したいトレーダーにはかなり有利です。

ただし、ICL口座は最低入金額が10万円とハードルが高いので中〜上級者向けと言えます。

業界最狭のスプレッドでトコトン利益重視のトレードをしたい中〜上級者にはおすすめできるでしょう。

3. スワップポイントに関する評判

悪い評判

Tradeviewのスワップよく見たらドル円0.9Lotで3,300円も取られてる。。こっちは5倍デーだった模様。。

Twitterから引用

tradeviewのマイナススワップが地味に痛い。

セルの持ち越しは考えものだ。 #ドル円

Twitterから引用

TradeViewのスワップポイントはマイナススワップが大きいことが指摘されています。

そのそもTradeViewでは、ロスカット水準が100%と高いためマイナススワップも合わせてると、長期トレードには向かないと言えるでしょう。

TradeViewを使うなら、スキャルピング・デイトレードで勝負がオススメです。

4. サーバー強度に関する評判

悪い評判

Tradeviewはもうだめだな。 チャートすら動いとらへんやんけ

MT4は正常っぽいけど5は死んでる臭い。 たまたま気がついたけどこう言うの頻繁に起きてるっぽいんだよなぁ。

Twitterから引用

Tradeview FXのサーバー調子悪そう。cTraderの接続がブツブツ切れる。たまにあるんだよな~。

デモ口座のMT4は完全につながらない。 はよ寝ろという天からの啓示か・・・。

Twitterから引用

TradeViewの取引サーバーはロンドンだったんですね。ニューヨークから繋いで70msecだったのでおかしいなと思って、ロンドンから繋いだら1msecでした。

ニューヨークサーバVPSはいらないかもなあ。

#FX #EA #自動売買

Twitterから引用

TradeViewでは残念ながら度々サーバートラブルが発生しているようです。

また、MT4サーバーはロンドンにあるそうなのでVPSを利用する場合は、ロンドンサーバーの会社を選ぶと良いでしょう。

5. 約定力に関する評判

良い評判

tradeviewめっちゃ約定いい!! レバは200倍だけどこれからはこっちがメインだな!! 信頼性も高いし、海外FXでもダントツにいい!!

Twitterから引用

同じEAでもFX会社によって結果が全然違ってくるのは、約定力の違いでして、注文が入らないとか逆に入り過ぎてしまうとかで結果が変わります。

Tradeviewは間違いなく約定力が1番高いんですけどね。

約15万円で購入したEAにとっては約定力が高すぎるので結果が出ていないのかもしれません。

Twitterから引用

悪い評判

Tradeviewも割と滑るな

それでも他と比べたら約定力はかなり高いが

#Tradeview

Twitterから引用

tradeviewのデモ、手数料が含まれて無いんだよね多分。往復5ドル説と7ドル説見るけどどっちなんだろ。titanFXは7円だよね。それに、ボタン押してから約定に間がある。cTrader速いって聞いてたけど期待したほどじゃ無いのか?

Twitterから引用

約定力に関しては比較的高いと言われています。

そのため、スキャルピングなどの短期売買にはかなりオススメできるでしょう。

ただし、ネット上では「滑る」との意見も複数見られたため、取引するタイミングには注意も必要です。

スリッページが起きやすいタイミング
  • 早朝(2:00〜6:30)
  • 週末
  • クリスマス
  • 年末年始
  • ゴールデンウィーク
スペック重視の上級者なら!
今すぐTradeViewで
口座開設する

6. トレード環境に関する評判

良い評判

BFがレバ規制入って物足りない。 為替も先物もやりたいレバ最低200倍欲しい。

でもBTCFX手数料高いの嫌だレバ10倍欲しいスキャやりたいって人はTradeviewのc-trader口座(NDD,ECN)に行けばいい。

スプ10円、手数料1枚220円。25枚までいける。わしは約束通りTOCOMやりにいくけどな。

捕捉しとくとc-traderはMT4や5、トレビューみたいな後からの特殊インジは非対応。基本的なインジは標準装備。

トレビュ慣れてる人は使いやすいしBTCFXスキャ(1分足)とかでやる勢はやってみて。

1ポジション代金だけでストップと利確できて、滑らない環境がどれだけ素晴らしいか。体感してみるべきだよ。

Twitterから引用

TradeviewのMT4→cTraderに完全に同じトレードをコピーしてるんですが、今のところcTraderのほうが手数料が高いのに、約1%ほどcTraderのほうが利益が多いです。

10%〜20%くらい手数料が高いのに意外な結果になってます。レートもほとんど同じなのに

Tradeviewの取引手数料はMT4は5USD、500JPY、5GBPと一律なのに対してcTraderはUSDJPYなら5USD、GBPUSDなら5GBPと左側の通貨で徴収されます。

このことからMT4でGBPUSDをトレードすると手数料が5USDなのに、cTraderだと6ドルとなるため、手数料だけを見ればMT4が明らかに安くなるというわけです。

Twitterから引用

tradeview、結局はctrader口座を開いたけど、ctrader見た目はとても好きでやる気出るw発注周りははmt4より使いやすいかも。ただチャートはmt4を離れることはできないかな。

Twitterから引用

悪い評判

最近感じてた違和感の正体が判明…自分が使ってるMT5(TradeView)の時刻が55秒程ズレてる…

可能性としてはTradeViewのMT5サーバ(Demo)が貧弱、historyやtickデータが大きすぎて処理速度低下…あたり?

いずれにしても時刻同期に影響出るってどんな設計なの…?

致命的すぎる…

Twitterから引用

Axioryの代わりにTradeviewに行ってる人多いようですね。

けど他より最低入金額が多めなので、10万円以下でやりたい人はTitanFXかMyfx Marketsがいいかもしれません。

この2つはお互い似た環境ですし、Axioryとも似たタイプです。

Twitterから引用

TradeViewでは取引プラットフォームが4種類もあり、トレード環境が整っていることで有名。

中でも、スキャルピングに有利なcTraderは実際のユーザーからも使いやすいと評判が良いです。

7. 仮想通貨に関する評判

良い評判

さっきあらためてTradeviewのビットコインのスプレッドをみたら、0.35ドルだった。

FXGTはいまのボラだと5〜7ドルなので、次元の違う狭さ。ボラが出てるので本口座でビットコインの1分足のスキャルピングをやろうかな。FXGTは暴落急騰時用。

Twitterから引用

悪い評判

traderstrustとtradeviewのbitcoinの1ロットサイズ違うのね・・・ trsderstrustが1ロットで10bitcoinの契約。 0.01ポジってみたけど、想定の10倍のサイズだった

Twitterから引用

TradeViewでは仮想通貨の取り扱いがあり、スプレッドが狭いことが大きなメリットです。

ただし、最大レバレッジは10倍と他社に比べて小さい点には注意が必要です。

仮想通貨FXができる海外FX業者

BTC/USD平均スプレッドレバレッジスワップ
TradeView$1010倍
FXGT$171000倍
TitanFX$3120倍
iFOREX$14020倍

8. 自動売買に関する評判

良い評判

Tradeviewで動かしているEAをMyFX Marketsの口座にコピーして損益を比較し続けているのですが、やはりTradeviewのほうが利益が多いです。(比較方法は雑ですが…)

理由は単純でTradeviewのほうが手数料が安いからです。

ただし、個々の約定価格や滑りを見るとMyfxのほうが良さそうです。興味深い

Twitterから引用

悪い評判

Tradeviewが最近話題になってるけどここも取引環境はあまり良くない。少なくても稼働EAとの相性は悪いんだよね。

Twitterから引用

結論から言うとTradeViewでの自動売買はあまりオススメできません。

理由としてはロスカット水準が100%と高く、ロスカットされやすい傾向があるからです。

ただし、TradeViewではスプレッドが狭いことからもスキャルピング系のEAを利用している人もいます。

ロスカット水準が高い分、資金管理には注意が必要ですがスキャルピングでの自動売買であれば試してみる価値はあるでしょう。

9. 出金スピードに関する評判

良い評判

先週、 Tradeview から銀行送金で出金したんですが3日くらいで着金したようなのでめっちゃ早かったです。中継銀行手数料も引かれておらず、こっちの受取手数料4ドルしか発生しなかったのも嬉しかった

Twitterから引用

Tradeview →bitwallet に300万円以上の出金が申請後1.5日で無事完了。

さすが信頼のtradeview

Twitterから引用

悪い評判

持ち越しポジは生きていました。 急いでTTCMとTradeViewから救出資金を出金申請したが、、

おそいー

ちなみにTradeViewの出金ボタンは無いと書きましたが、別の場所にありました…

Twitterから引用

初めてTradeviewに出金申請して、bitwalletに入金されるまで23時間かかった

けど無事に出金出来て良かった!!!

Twitterから引用

Tradeviewでの出金、直接の銀行振込でやったら手数料7,500円取られた!

高過ぎ…。高いとは聞いていたけど。

出金はbitwallet等を使いましょう!

Twitterから引用

出金スピードニ関しては「早い」という意見が比較的多く見られました。

また、TradeViewではbitwallet出金ができるので、手数料を安くできることも魅力です。

国内銀行送金の場合だとどうしても手数料が高額になるため、TradeViewを使う方はbitwalletの開設も同時に行うことをオススメします。

10. サポートに関する評判

良い評判

海外FX証券のTradeviewの口座開設を早める方法は、サポートに連絡して所要日数を確認すること。

利用者さんが教えてくれました^^ もちろん毎回そうではないんだろうけど、色んな方の声を頂く中で有益なものはシェアしていきたい!

Twitterから引用

Tradeview のサポートとチャットしたけど、とても丁寧。

日本人じゃなかったので日本のサポートが同課は知らないけど。

入出金で時間かかるのは、それなり本人確認やってるからっぽいな。

Twitterから引用

悪い評判

Tradeviewって半年放置すると月に50ドルもの口座維持手数料がかかるのかよ! しかもいきなり5回分取られててわけがわからん。ちょっと質問メール出してくる

ググってみたら、取引または入金してサポートに連絡することにより返金されると書いてありました。ただ古い記事には維持手数料はないと記されているのもあるので、最近変更になったのかもしれないです。それにしても高すぎですが

Twitterから引用

tradeviewは追加口座開設に3日間。資金移動に2日間かかった。しかも問い合わせで催促した結果行われたので流石にオススメ出来るFX会社ではなくなってきました

Twitterから引用

tradeviewの日本語サポートあかんわ、、。HPに仮想通貨の取引手数料記載ないからいくらか聞いたら二転三転した挙句に最後自分で確かめてくれとか、、。笑

Twitterから引用

サポート対応に関しては「良心的に対応してくれた」という意見も多く良好です。

ただし、突っ込んだ要望に関しては対応できずに「融通が効かない」という意見もみられました。

スペック重視の上級者なら!
今すぐTradeViewで
口座開設する

TradeViewの安全性を7つの基準で評価【結論:★★★★☆】

TradeViewの安全性評価

金融ライセンス
ケイマン諸島で取得
資金管理体制
最大3万5,000ドルの信託保全あり!
サービス運用歴
運営歴17年
金融庁からの警告
警告あり
FAPでの評価
レビュー136件・平均評価は星4と高評価!
ネット上での評判
高評価レビュー多数!
筆者の体験談
中〜上級者向けハイスペックなトレード環境!
スキャルピングとの相性◎

海外FX業者の安全性は主に7つの観点でチェックできます。

結論から言うと、TradeViewの安全性は「上レベル」として高く評価できます。

特に、サービス運営歴が長いことや、海外FXには珍しく資金補償を設けている点から安全性を高く評価できます。

また実際のユーザーからの評判では、出金拒否の噂が無く評判が良いことも信頼性が高いと評価できます。

実際に筆者自身も5年間TradeViewを利用していますが危険な体験をしたことは一切ありません。

それどころか「迅速なサポート」「スムーズな出金」など信頼性を感じる部分が多くありました。

トレード歴8年筆者
トレード歴8年筆者

今まで様々なFX業者を調査しましたが、TradeViewの安全性は最高レベルです!

スペック重視の方にオススメ!
今すぐTradeViewで
口座開設する

①金融ライセンスはケイマン諸島で取得

TradeViewの金融ライセンス
Cayman Islands Monetary Authorityの公式サイトでTradeViewの登録を確認
運営会社Tradeview Ltd
設立2004年
所在地ケイマン諸島
103 S Church Street. Harbou
Place, 4th floor, Cayman Islands
金融ライセンスCIMA:ケイマン諸島金融庁
(登録番号:585163)

TradeViewはケイマン諸島というカリブ海に浮かぶ島国のライセンスを所持しています。

そもそも、海外FX業者は世界中にトレーダーを抱えているため、他国の金融庁からの警告を防ぐためにマイナー国家でライセンスを取得するケースが多くあります。

そのため「ケイマン諸島のライセンスって本当に安全なの?」と疑問に感じる方も多いと思いますが、海外FXでは金融ライセンスの有無だけでも信頼性は大きく変わります

長年、海外FXを見てきた筆者としては以下の基準で信頼性を捉えています。

【高】有名国の金融ライセンスを所持している(イギリスFCA、ニュージーランドFCA等)

【中】有名国ではないものの金融ライセンスを所持している(セーシェル、キプロス、ベリーズ等)

【低】金融ライセンスすら所持していない

そのため、TradeViewはマイナー国ではあるものの、金融ライセンスを取得しているための信頼性は「中レベル」と言えます。

もちろん、海外FXの中でも安全と言われている業者XMTradingでも、セーシェル等のライセンスを所持しているため、一概に金融ライセンスの取得国だけで信頼性が高いとは言い切れません。

ただし、金融ライセンスの有無に関しては大きく信頼性が異なるため、必ず保有している業者を利用することをおすすめします。

トレード歴8年筆者
トレード歴8年筆者

金融ライセンスを取得していない業者の中には、詐欺を働く悪質な業者も多いので注意しましょう!

信頼性の高い金融ライセンスを取得する海外業者
  • XMTrading:親会社がイギリスFCAのライセンスを保持(その他複数所持)
  • FXpro:イギリスFCAを含む世界5ヶ国のライセンスを保持

資金管理は最大3万5,000ドルの信託保全あり

TradeViewは海外FXでは珍しく、資金補償を設けている業者です。

海外業者では通常、資金管理は「分別管理のみ」といった業者がほとんどです。

※分別管理のみの業者では、運営資金とトレーダー資金は別々に管理しているとはいえ、破綻した際には預けたトレード資金が返ってくるか不透明な部分もあります。

一方、TradeViewではユーザー資金に最大3万5,000ドルの保険をかけているため、万が一、運営会社が破綻した際にも約350万円までは補償されます。

詳しく説明すると、TradeViewにユーザーが預けた資金は外部会計監査機関の「Global Custodian Services」によって、契約している「サンタンデール銀行」で管理されています。

※また、顧客資金とは別に会社全体の資金・会計管理を行う「FundAdministration Inc」 という金融機関も関わっています。

TradeViewでは資金管理を行なっている「サンタンデール銀行」と「TradeView Ltd」の両方が破綻した場合に、外部監査期間を通じて、最大3万5,000ドルの資金補償がされる仕組みとなっています。

もちろん、サンタンデール銀行は2021年の世界銀行総資産ランキングでも13位なのでメガバンクとして非常に信頼性・安全性が高いと言えます。

もちろん、補償は約500万円なので一部信託保全という感じですが、数ある海外業者の中でも珍しく補償を設けている点でも安全性を高く評価できるでしょう。

※信託保全とは、顧客から預かった資金を銀行等の第三者へ信託することで保全する方法。万が一業者が倒産した場合でも、顧客の資金が差し押さえられることが無く、確実に返却されます。

信託保全や資金補償のある安全性の高い海外業者
  • AXIORY:全額信託保全
  • HotForex:最大500万ユーロ(約6億5500万円)の資金補償
  • XMTrading:最大100万ドル(約1億円)の資金補償
  • TradeView:最大35,000ドル(約400万円)の資金補償

③サービス運営歴は17年(2022年時点)

TradeViewは2004年から17年間の運営歴があります。

実は運営歴14年というのは海外FXではかなり長い方なので、信頼性は十分高いと言えます。

実際、海外FXで一番人気のXMTradingの運営歴も12年(2009年設立)なので、それ以上に信頼性は評価できます。

海外FXでは運営歴がながければ長いほど信頼性が高いと評価できます。

特に、海外FXでは新興の業者での詐欺が多いため、安定的に長年サービス提供をし続けている運営歴は信頼実績として評価できます。

筆者の体感ですが、海外FXは10年安定的にサービスを続けている業者であれば信頼性は高いと言えます。

事実、人気の高い大手業者のほとんどが10年以上の運営歴を持っています。

運営歴の長い人気業者
  • iFOREX:海外FXで最も長い26年の運営歴(1996年〜)
  • TradeView:18年の運営歴(2004年〜)
  • FXpro:16年の運営歴(2006年〜)
  • AXIORY:15年の運営歴(2007年〜)
  • XMTrading:13年の運営歴(2009年〜)

※2022年1月時点

そのため、TradeViewもサービス運営歴から見る信頼性は高いと評価できます。

④日本の金融庁からの警告はあり

TradeViewは日本の金融庁から警告されている
トレード歴8年筆者
トレード歴8年筆者

大前提として金融庁の警告とは「詐欺の可能性のある悪質な業者に対する警告」という意味ではありません!

日本国内では金融庁の許可(金融ライセンス)無しにFX業者が国内在住日本人を勧誘・営業することは禁止されています

海外FX業者の多くは日本の金融ライセンスを取得することなく、日本人向け公式ページを設置しているため国内在住日本人向けに勧誘・営業しているとみなされ金融庁から名指しで警告をされました。

iFOREXでも運営会社である「Tradeview Ltd」で警告をされています。

それでは「海外FX業者も日本のライセンスを取得すればいいのでは?」という議論になるかと思いますが、海外FX業者がライセンスを取得しないのには大きく2つ理由があります。

そもそも、日本の金融ライセンス取得には金融庁が定める条件を満たす必要があり、海外FX業者にとって大きな関門となるのが以下2つです。

  • 最大レバレッジは25倍までに制限
  • 追証無しのゼロカットは撤廃

つまり、日本の金融ライセンスを取得するために海外FXの大きな魅力である「高いレバレッジ」「追証が発生しないゼロカットシステム」2つを捨てなければなりません。

現に、海外発のFX業者で日本に進出している業者もありますが、金融庁の定めたルールにより特別利用するメリットの無い業者になってしまっています。

そのため、海外FX業者の多くは日本の金融ライセンスを取得しない状況となっています。

⑤海外FXの大手掲示板「Forex Peace Army(FAP)」でも高評価

Forex Peace Army(FAP)は海外のFX大手口コミサイトで、主に海外の利用者の評判が確認できます。

TradeViewのページを見ると、口コミは136件あり平均評価は星4だったので非常に評価が高い印象です。

FAPでは全世界からさまざまな悪評が集まるサイトなので、平均評価が半分の2.5以上あれば良い方です。

実際、評判の悪いFX業者の場合は「SCAM(詐欺)」と大々的に書かれるレベルのサイトです。

実際、海外FXで一番人気のXMでも星3というレベルなので、TradeViewは非常にユーザーから高い評価を受けていると言えます。

Best Forex since 2 years I am trading

Tradeviewforex is the best broker since I am trading with company, very fast deposit system for Canadians by e-transfer, and same fast with drawls, customers services excellent,very in time reply, and solve problem, In past I worked with many brokers , I found this is best from all, I did not write any reviews in past for any broker but first I writing for trade view forex,
Hope Trade view forex will make more better and with drawls service fast, and as old client company give us relax in margin call, Thanks

訳)私が取引している2年以来の最高の外国為替

Tradeviewforexは、私が取引しているかぎりで最高のブローカーです, e-transferによるカナダ人のための非常に高速な入金システム, そしてドロールと同じ高速, 顧客サービスは優れており、非常に時間内に返信し、問題を解決します, 過去に私は多くのブローカーと仕事をしました ,私はこれがすべての中で最高であることを発見しました.私は過去にどのブローカーにもレビューを書いていませんでしたが、最初にトレードビュー外国為替について書きました.

Trade view forexがより良くなり、drawlサービスが速くなることを願っています.

引用元:Forex Peace Army

具体的は評判を見ても満点の高評価の意見も多くあったため安心できると思います。

トレード歴8年筆者
トレード歴8年筆者

FAPの評価は辛口なので、平均評価が星4であれば安全性は高く評価できるはずです!

⑥ネット上の評判は良好(出金拒否もナシ)

海外FXで口コミを調査する際に参考にするのが主に3つのサイトです。

  • Twitter(日本人ユーザーの口コミが確認できる)
  • 2ch(辛口意見やデメリットに関する意見が多い)
  • 5ch(2chの進化版サイトで辛口意見やデメリットに関する意見が多い)

結論、3つのサイトで口コミを見た結果、TradeViewはかなり評判が良いと言えます。

出金拒否や口座凍結に関する評判も無く、ネット上の口コミではスペックの高さを評価する意見も多くありました。

特にネット上ではユーザーの不満に関する意見が多く見られがちで、悪質な業者となるとひどい言われようですが、

TradeViewでは良い評判が多く、実際の利用者からも信頼を得ている印象でした。

その他、評判の良い大手業者

⑦利用歴5年筆者の体験談から評価

筆者 桜木ジョン
筆者 桜木ジョン

海外FX歴8年。TradeViewは5年間利用しています!

筆者の私自身、TradeViewは5年間利用していますが、ネット上の評価と同様に安全性に問題を感じたことは全くありません。

それどころか「迅速なサポート対応」「出金スピードの速さ」など様々な好印象を感じる部分が多くありました。

また、TradeViewはトレード環境が非常に高く中〜上級者向けスペックである点が大きな魅力です。

特に、ECN口座のスプレッドが激狭な点や、約定力の高さからからもスキャルピングで取引するならNo.1の業者と言えます。

「今まで様々な海外FXを使ってきたけどトレード環境で満足できなかった」という方なら是非一度、TradeViewで業界最高のスペックを体感してほしいです。

スペック重視の方にオススメ!
今すぐTradeViewで
口座開設する

TradeViewの口座タイプ・スペック詳細

X Leverage口座Currenex口座ILC口座MT5口座cTrader口座
注文方式STP方式STP方式ECN方式ECN方式ECN方式
プラットフォームMT4CurrenexMT4MT5cTrader
最大レバレッジ500倍200~400倍200倍100倍200~400倍
マージンコール
ロスカット水準100%100%100%100%100%
1ロット単位10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨
最小取引単位0.01 lot
(1,000通貨)
0.1 lot
(1万通貨)
0.1 lot
(1万通貨)
0.01 lot
(1,000通貨)
0.01 lot
(1,000通貨)
取引手数料無料6ドル / 1lot(往復)5ドル / 1lot(往復) 5ドル / 1lot(往復)5ドル / 1lot(往復)
初回入金額100ドル1,000ドル1,000ドル1,000ドル1,000ドル
必要証拠金20ドル~25ドル50ドル100ドル25ドル
通貨ペア数60銘柄41銘柄60銘柄60銘柄41銘柄
貴金属銘柄数3銘柄2銘柄3銘柄3銘柄2銘柄
CFD銘柄数48銘柄48銘柄48銘柄
仮想通貨5銘柄5銘柄5銘柄5銘柄5銘柄
両建て
スキャルピング
自動売買
日本語サポート
ボーナス
筆者
筆者

取引プラットフォームがかなり豊富なので、中〜上級トレーダーには嬉しいですね。

1. TradeViewのスプレッドを他社と比較

スタンダード口座で比較

ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円ユーロ/ドル
LANDFX0.8pips1.5pips1.8pips1.6pips0.8pips
GemForex1.2pips1.4pips1.9pips1.6pips1.2pips
TitanFX1.33pips1.74pips2.45pips2.12pips1.2pips
Milton Markets1.7pips1.6pips2.3pips1.8pips1.7pips
AXIORY1.5pips1.7pips2.7pips2.1pips1.3pips
Bigboss1.5pips1.9pips2.5pips1.8pips1.7pips
iFOREX0.9pips1.7pips2.5pips3.5pips0.8pips
HotForex1.7pips1.7pips3.0pips2.3pips1.2pips
TradeView
(X Lebarage口座)
1.8pips1.9pips2.3pips2.6pips1.7pips
FXsuit1.81pips1.95pips2.29pips3.27pips1.8pips
is6FX1.6pips2.3pips3.1pips2.9pips1.5pips
XM1.6pips2.6pips3.5pips3.0pips1.6pips
FXpro1.8pips2.4pips3.6pips3.0pips1.7pips
FBS2.0pips3.0pips4.0pips3.0pips1.1pips
TradersTrust2.0pips3.2pips3.7pips3.5pips1.8pips
FXDD2.3pips3.0pips3.8pips3.5pips1.8pips
iFC Mrkets1.8pips2.5pips5.5pips3.5pips1.8pips
IronFX1.8pips2.6pips4.7pips4.9pips1.8pips
instaforex3.0pips3.0pips7.0pips8.0pips3.0pips
筆者
筆者

正直、X Lebarage口座のスプレッドはそこまで狭くないですね。

ECN口座で比較

ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円ユーロ/ドル手数料(往復)
TradeView
(ICL・cTrader・MT5口座)
0.6pips0.9pips1.0pips1.0pips0.6pips5ドル (0.5pips)
AXIORY
(ナノスプレッド口座)
0.8pips1.0pips1.3pips1.3pips0.8pips6ドル (0.6pips)
LANDFX
(ECN口座)
0.59pips1.5pips1.8pips1.6pips0.8pips7ドル (0.7pips)
FBS
(ECN口座)
0.9pips1.1pips1.7pips1.1pips0.6pips6ドル(0.6pips)
MiltomMarkets
(プレミアム口座)
0.9pips0.9pips1.8pips1.2pips0.9pips8ドル (0.8pips)
TradersTrust
(VIP口座)
0.7pips1.2pips1.4pips1.3pips0.7pips3ドル (0.3pips)
FXpro
(cTrader)
1.3pips1.3pips1.6pips1.3pips0.9pips9ドル (0.9pips)
XM
(ゼロ口座)
1.1pips2.1pips1.1pips1.3pips1.6pips10ドル (1.0pips)
TitanFX
(ブレード口座)
1.03pips1.44pips2.15pips1.82pips0.9pips7ドル (0.7pips)
HotForex
(ZERO口座)
1.0pips1.6pips2.2pips2.2pips0.9pips8~12ドル (0.8~1.2pips)
Bigboss
(プロスプレッド口座)
1.2pips2.0pips1.8pips1.65pips1.4pips9ドル (0.9pips)
FXDD
(プレミアム口座)
2.3pips3.3pips5.3pips4.0pips1.4pips6ドル (0.6pips)
筆者
筆者

スプレッドが激狭なのは、ICL・cTrader・MT5口座の3種類です!

2. TradeViewの平均スプレッド一覧

スプレッド平均X Lebarage口座ILC・MT5・cTrader口座
USDJPY2.15pips0.85pips
EURJPY2.18pips0.88pips
GBPJPY2.77pips1.46pips
AUDJPY2.87pips1.17pips
NZDJPY3.31pips1.61pips
EURUSD1.84pips0.64pips
GBPUSD2.31pips1.0pips
AUDNZD3.34pips1.64pips
XAUUSD4.21pips1.71pips
取引手数料無料往復5ドル(0.5pips)
※ILC・MT5・cTrader口座のスプレッドは取引手数料+0.5pipsを上乗せした数値

3. TradeViewのスワップポイント一覧

買い(Long)売り(Short)
AUDCAD-4.090.24
AUDCHF1.52-4.42
AUDJPY0.49-3.83
AUDNZD-3.22-1.4
AUDUSD-4.43-1.4
CADCHF3.61-6.69
CADJPY2.71-6.12
CHFJPY-4.07-0.46
EURAUD-9.433.17
EURCAD-11.976.14
EURCHF-1.53-3.03
EURCZK-2.681.04
EURDKK-11.71-18.11
EURGBP-5.67-0.03
EURHKD-62.8625.59
EURHUF-12.46-0.56
EURJPY-3.62-1.38
EURMXN-52.232.1
EURNOK-78.0940.99
EURNZD-11.484.71
EURPLN-33.2416.4
EURSEK-37-5.15
EURSGD-13.994.51
EURTRY-127.7866.61
EURUSD-8.884.4
GBPAUD-6.6-4.86
GBPCAD-10.42-0.4
GBPCHF1.12-9.31
GBPDKK7.39-61.96
GBPJPY-0.99-8.07
GBPNOK-64.59-3.16
GBPNZD-9.08-3.62
GBPSEK-14.31-62.01
GBPSGD-10.43-0.42
GBPUSD-7.65-0.58
GBPZAR-443.66273.15
NOKJPY0.32-0.85
NOKSEK2.33-6.77
NZDCAD-3.03-0.48
NZDCHF2.08-4.75
NZDJPY1.16-4.24
NZDUSD-2.85-1.11
USDCAD-3.18-2.82
USDCHF4.71-8.66
USDCNH-19.79-8.59
USDCZK-1.04-0.4
USDDKK32.15-58.49
USDHKD-9.9-21.2
USDHUF7.81-19.09
USDILS5.04-19.96
USDJPY2.62-8.76
USDMXN-363.81187.49
USDNOK-14.81-18.29
USDPLN-6.18-8.58
USDRUB-102.8841.3
USDSEK26.4-63.2
USDSGD-4.32-4.17
USDTRY-72.47-2.52
USDZAR-300.26169.13

買い(Long)売り(Short)
XAGUSD-1.480.33
XAUEUR-1.25-5.81
XAUUSD-10.963.7

買い(Long)売り(Short)
BTCUSD(ビットコイン)-13.84-12.95
LTCUSD(ライトコイン)-0.1-0.1
ETHUSD(イーサリアム)-0.37-0.35
XRPUSD(リップル)-4.07-3.81

スワップポイントの高いおすすめ通貨ペア

売り(Short)買い(Long)
GBPZAR273.15-443.66
USDMXN187.49-363.81
USDZAR169.13-300.26
EURTRY66.61-127.78
USDRUB41.3-102.88
筆者
筆者

「買い(Long)」のマイナススワップが大きいので両建てはオススメできないですね。

スペック重視の上級者なら!
今すぐTradeViewで
口座開設する

まとめ|トレード経験豊富な中〜上級者ならTradeViewのICL口座で決まり!

Tradeviewは、資金管理が非常にしっかりしており信用できるFX取引所です。

ILC口座でのスプレッドや取引手数料の安さが業界トップクラスで、高機能なc-Traderのプラットフォームで透明性の高い、ECN方式でのトレードが可能です。

入金最少額が1000ドル、入金ボーナス一切無しのため、初心者には資金が高いですが、

中級~上級の方には非常にオススメできる取引所です。

快適な環境でトレードしたい場合は、この機会にc-Traderの口座を作りましょう。

スペック重視の方上級者なら!
今すぐTradeViewで
口座開設する