※本ページはプロモーションが含まれています

この記事を見つけたあなたは「お得なボーナス」や「ハイレバの仮想通貨FX」でFXGTについて知り、どんな業者なのか知りたいのでは。
結論から言うと、FXGTは仮想通貨FXで一攫千金を狙いたい人にオススメできます。
正直、仮想通貨はFXよりも価格変動が大きいので、短時間でもかなり大きく稼げる可能性があります。
「短時間でめっちゃ稼ぎたい!」という方ならFXGTは使ってみて損はないでしょう。
この記事では、FXGT利用歴2年の筆者が実際に使った感想も含めてリアルにレビューします。
今なら口座開設するだけで15,000円が貰えるボーナスキャンペーンも実施しているので、興味がある人はまずはボーナスだけを使って無料で取引体験することをおすすめします。

- 海外FX歴10年目のシンガポール在住投資家(詳細プロフィール)
- 金融ライター歴7年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
- FXGTは2年の利用歴あり
英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後、サークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。この記事では筆者や利用者の体験談、FXGTのスタッフからの情報を元に安全性・評判・使い心地など包み隠さず公開します。
1. FXGTとはレバレッジ1,000倍で仮想通貨FXができる事が魅力の海外業者

FXGTは、最大1,000倍のレバレッジが特徴の海外FX業者です。
海外FX業者は最大レバレッジが高い業者が多いですが、最大1,000倍ものレバレッジをかけられる業者は少ないです。
さらに、FXと仮想通貨を取り扱っており、仮想通貨まで最大1,000倍でトレードをすることが可能となっています。
入金100%以上の豪華なボーナスキャンペーンの開催にも積極的であり、日本人ユーザーにも好評です。
2. FXGTの評判からわかったメリット6つ【利用者の評判・他社比較から調査】
評判や他社との比較でわかったFXGTのメリットを4つ解説します。
以下で順に解説させていただきます。
2-1. 最大レバレッジ1,000倍で仮想通貨FXができる

FXGTの最大レバレッジは1000倍と非常に高く、日本人ユーザーに大変人気のあるXMの888倍を上回っています。
ロスカット水準も20%と、他の海外FX業者と比べて低くなっています。
さらに、追証が発生しない「ゼロカットシステム」により万が一大損しても、口座残高以上の追証(借金)を求められることもありません。
つまり借金リスクがないため、安心して取引をおこなうことができると言えます。
また、FXGTでは仮想通貨FXも最大レバレッジ1,000倍で取引することが可能です。
仮想通貨FXの最大レバレッジ比較
レバレッジ | |
---|---|
FXGT | 1,000倍 |
Exness | 400倍 |
Bigboss | 50倍 |
easyMarkets | 30倍 |
TitanFX | 20倍 |
iFOREX | 20倍 |
TradeView | 10倍 |
Milton Markets | 10倍 |
HotForex | 10倍 |
TradersTrust | 5倍 |
実際に他社と比較してみても仮想通貨を1,000倍で取引できる業者はなく、2番目にレバレッジの大きいExnessとも2倍以上の差があります。
仮想通貨は特にボラティリティの大きい商品なので、スキャルピングやデイトレードなど短時間の価格変動でも大きく稼げる見込みがあります。
その上で、FXGTは1,000倍で仮想通貨FXができるので短期間・少額でも非常に大きな利益を狙うことができるでしょう。
2-2. 仮想通貨の取り扱い銘柄が24種類と豊富

FXGTは2022年1月に新たに17種類の仮想通貨を追加し合計24種類の取り扱いになりました。
銘柄数で言うと、Exnessの27種類に次いで海外FX業者で2番目の豊富さです。
銘柄の中には「DeFi」「NFT」などの銘柄も複数取り扱っており、話題性を狙った投資をすることもできます。
DeFi銘柄
ユニスワップ(UNI) | 分散型取引所Uniswapのガバナンストークン。 |
---|---|
チェーンリンク(LINK)※1 | 分散型オラクルネットワークの「チェーンリンク」で利用されるトークン。 |
ポリゴン(MAT) | イーサリアムのサイドチェーンとして利用される「ポリゴン」におけるガバナンストークン。 |
シンセティックス(SNX) | 仮想通貨、法定通貨やコモディティなどの価格と連動する仮想通貨を作成可能。 |
アーベ(AAVE)※1 | DeFiのレンディングプラットフォーム「アーベ」で使用されるトークン。 |
ラップドビットコイン(WBT) | イーサリアム(ETH)上で使用可能な、ビットコイン(BTC)価格に連動するトークン。 |
ゼロエックス(ZRX) | ERC-20(イーサリアムの規格)に適合したトークン等を交換できるプロトコル(0x)で使用されるトークン。 |
レン(REN) | 異なるブロックチェーンのトークンを交換できる規格(Ren)で使用されるトークン。 |
Crypto.comコイン(CRO) | Crypto.comチェーンで使用されるネイティブトークン。 |
コンパウンド(COM) | 仮想通貨を貸し借りできるDeFiプロジェクト・コンパウンドで使用するガバナンストークン。 |
※1FXGTでは「LNK」と表記されます。
※2 FXGTでは「AAV」と表記されます。
NFT銘柄
エンジンコイン(ENJ) | ゲームの開発に利用されており、ゲームアイテムをNFTとして発行することが可能。 |
---|---|
マナ(MANA) | メタバース関連プロジェクト「ディセントラランド」で使用可能なトークン。(*3) |
チリーズ(CHZ) | 有名サッカークラブ等のファンが、投票を通じて当該クラブ等の意思決定に影響を与えられるようにしたトークン。 |
デジバイト(DGB) | ビットコインからハードフォークして誕生したオープンソースのトークン。 |
シータ(THT) | インターネット動画配信に特化したプロジェクトで使用するトークン。 |
※3 FXGTでは「MAN」と表記されます。
仮想通貨はビットコイン・イーサリアムなどのメジャーコインの方が長期的に伸びやすく主流ですが、話題性のあるDeFi・NFTだと当たれば短期的に大きく上がりやすい特徴があります。
特に、NFT市場は最近でも大きな成長を見せ、2021年7月~9月にはNFT取引高が「106億7000万ドル(約1兆1945億円)」となり、前期(4~6月)比べ704%も成長しています。
※参考:DappRadar
仮想通貨取引所であっても国内ではまだDeFi・NFT関連の銘柄を取り扱っている所は少ないので、
話題かつ将来性が期待できるDeFi・NFT銘柄をFXGTで取引するのは大きなメリットがあるでしょう。
2-3. 豪華なボーナスキャンペーンを定期的に開催

- 口座開設ボーナス:15,000円
- 100%入金ボーナス:上限7万円
FXGTは、ボーナスキャンペーンが豪華という点も大きなメリットになっています。
100%を超えるような入金ボーナスキャンペーンが、定期的に開催されているのです。
さらに、口座開設ボーナスキャンペーンなどが開催されることもあります。
前述した1,000倍もの最大レバレッジとボーナスキャンペーンを合わせれば、資金効率は非常に高いものとなるでしょう。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
2-4. 最高100万ユーロの賠償責任保険に加入

FXGTでは信託保全はないものの、ユーザーの資金とFXGTの資金を分別管理しており、加えて「最高100万ユーロの賠償責任保険」に加入しています。
賠償責任保険に加入していることにより、万が一の際もユーザーの資金が守られる確率は高いと言えるでしょう。
また、XMやHotForexと同じセーシェル共和国の金融ライセンスも所持しています。
海外FX業者は分別管理をしているだけの業者が多いため、賠償責任保険に加入しているFXGTはより安心できる業者と判断できそうです。
2-5. サポートが日本語対応かつ24時間体制で年中無休

FXGTのサポートは、日本語対応かつ24時間体制で年中無休です。
仮想通貨の取引を提供していることを考えると当然かもしれませんが、FX業者は土日についてはサポートが休みになっているところも多く、FXGTでは月曜日まで問い合わせの返答を待たなくて済むため非常に便利です。
ただし、チャットやLINEの受付時間は9〜23時までになっているため注意しましょう。
ほとんどの回答は少し待っていると答えてくれますが、難しい質問の場合はメールでの回答となることもあります。
しかし、土日を問い合わせできずに悩みながら過ごすことを考えると、FXGTのサポートはとても助けになります。
2-6. 一部の仮想通貨・CFD銘柄がスワップフリー
仮想通貨
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- カルダノ(ADA)
- ステラルーメン(XLM)
- ポルカドット(DOT)
- 柴犬コイン(SHB)
- ドージコイン(DOG)
CFD銘柄
- ダウ平均株価(US30)
- NASDAQ(US100)
- S&P 500(US500)
- 日経平均株価(JP225)
- FTSE100指数(UK100)
- DAX指数(GER40)
- CAC40指数(FRA40)
- S&P/ASX200指数(AUD200)
- VIX指数(VIX)
- スタンダード+口座
- ミニ口座
- プロ口座
- ECN口座
FXGTでは2022年8月にスワップポイントがリニューアルされ一部銘柄でスワップフリーとなりました。
特に、以前の仮想通貨は「4時間おきにスワップポイントが発生する」など致命的なデメリットとなっていましたが、スワップフリーになったことから大幅に取引しやすくなりました。
ただし注意点として、「スタンダードFX口座」「Crypto Max口座」「セント口座」の3種類の口座スワップフリー対象外なので注意が必要です。

スワップフリーになったことで、デイトレードやスイングトレードでもかなり有利になりました!
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
3. FXGTの評判からわかったデメリット5つ【利用者の評判・他社比較から調査】
評判や他社との比較でわかったFXGTのデメリットを6つ解説します。
以下で順番に解説させていただきます。
3-1. FXのスプレッドが広い

STP口座を比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
---|---|---|---|---|---|
LANDFX | 0.8pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips |
GemForex | 1.2pips | 1.4pips | 1.9pips | 1.6pips | 1.2pips |
TitanFX | 1.33pips | 1.74pips | 2.45pips | 2.12pips | 1.2pips |
Milton Markets | 1.7pips | 1.6pips | 2.3pips | 1.8pips | 1.7pips |
AXIORY | 1.5pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.1pips | 1.3pips |
Bigboss | 1.5pips | 1.9pips | 2.5pips | 1.8pips | 1.7pips |
iFOREX | 0.9pips | 1.7pips | 2.5pips | 3.5pips | 0.8pips |
HotForex | 1.7pips | 1.7pips | 3.0pips | 2.3pips | 1.2pips |
TradeView | 1.8pips | 1.9pips | 2.3pips | 2.6pips | 1.7pips |
FXsuit | 1.81pips | 1.95pips | 2.29pips | 3.27pips | 1.8pips |
is6FX | 1.6pips | 2.3pips | 3.1pips | 2.9pips | 1.5pips |
FXGT | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
XM | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
FXpro | 1.8pips | 2.4pips | 3.6pips | 3.0pips | 1.7pips |
FBS | 2.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 3.0pips | 1.1pips |
TradersTrust | 2.0pips | 3.2pips | 3.7pips | 3.5pips | 1.8pips |
FXDD | 2.3pips | 3.0pips | 3.8pips | 3.5pips | 1.8pips |
iFC Mrkets | 1.8pips | 2.5pips | 5.5pips | 3.5pips | 1.8pips |
IronFX | 1.8pips | 2.6pips | 4.7pips | 4.9pips | 1.8pips |
instaforex | 3.0pips | 3.0pips | 7.0pips | 8.0pips | 3.0pips |
ECN口座を比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | 手数料(往復) | |
---|---|---|---|---|---|---|
TradeView (ILC口座) | 0.6pips | 0.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.6pips | 5ドル (0.5pips) |
AXIORY (ナノスプレッド口座) | 0.8pips | 1.0pips | 1.3pips | 1.3pips | 0.8pips | 6ドル (0.6pips) |
LANDFX (ECN口座) | 0.59pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips | 7ドル (0.7pips) |
FBS (ECN口座) | 0.9pips | 1.1pips | 1.7pips | 1.1pips | 0.6pips | 6ドル(0.6pips) |
MiltomMarkets (プレミアム口座) | 0.9pips | 0.9pips | 1.8pips | 1.2pips | 0.9pips | 8ドル (0.8pips) |
TradersTrust (VIP口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.3pips | 0.7pips | 3ドル (0.3pips) |
FXpro (cTrader) | 1.3pips | 1.3pips | 1.6pips | 1.3pips | 0.9pips | 9ドル (0.9pips) |
XM (ゼロ口座) | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips | 10ドル (1.0pips) |
TitanFX (ブレード口座) | 1.03pips | 1.44pips | 2.15pips | 1.82pips | 0.9pips | 7ドル (0.7pips) |
HotForex (ZERO口座) | 1.0pips | 1.6pips | 2.2pips | 2.2pips | 0.9pips | 8~12ドル (0.8~1.2pips) |
Bigboss (プロスプレッド口座) | 1.2pips | 2.0pips | 1.8pips | 1.65pips | 1.4pips | 9ドル (0.9pips) |
FXGT (ECN口座) | 1.3pips | 1.8pips | 2.2pips | 2.0pips | 1.3pips | 10ドル(1.0pips) |
FXDD (プレミアム口座) | 2.3pips | 3.3pips | 5.3pips | 4.0pips | 1.4pips | 6ドル (0.6pips) |
※上記スプレッドは取引手数料(往復)を含めた数値で表記
FXGTのスタンダード口座でのFXのスプレッドは、他の海外FX業者のスタンダード口座と比べると狭いとは言えません。
そのため、他のスプレッドが狭い海外FX業者と比べると分が悪いのは否めません。
ただし、目視した限りではスプレッドは安定して配信されており、取引高の少ない時間帯も大幅に広がるようなことはありませんでした。
また、ビットコインのスプレッドは他の海外FX業者と比べても狭いと言えます。
3-2. ストップレベルが大きい

ft4は1.6倍まできたけど、実際のfxgtだと、指値・逆指値に縛りがあって狙いたいところに指せない。
結果、無駄に大きな損切りや、利確逃しが出てきて負ける。
どうしたら良いのかしら。
Twitterから引用
今はFXGT使ってるんだけど、ストップが遠くにしか設定出来ないから仕事中の放置は怖いwww
Twitterから引用
ストップレベルとは、指値・逆指値注文などの予約注文を設定する際に、現行価格から必ず離さないといけない値幅です。
ストップレベルが高い業者では、短期売買などで現行価格から近い価格で細かく指値・逆指値注文が設定できません。
FXGTでもストップレベルが高いことにより、指値・逆指値注文がしにくいとの意見が多くあります…
そのため、FXGTではスキャルピングなど予約注文を利用した短期売買で大きく不利です。
3-3. 約定力に関する評判が悪い

FXGTボーナス付与きたw
しかし、リクオートひでーなここ。
自己資金入れて使う価値なしだぜ、今んとこ。
Twitterから引用
FXGT約定される価格と表示されてる価格が違う…
Twitterから引用
FXGTの利用者の意見では、約定が滑りやすいと言う意見も多くみられました。
約定力が弱くスリッページが発生しやすいとなると、希望価格での注文が通りにくくなります。
特に、スキャルピングなど細かい価格変動で利益が大きく左右する短期売買では、
エントリータイミングが完璧でもスリッページが発生すると大損する可能性もあります。
そのため、FXGTでのFX取引にはスキャルピングに向いていないと言えるでしょう。
ただし、仮想通貨FXの場合はボラティリティが激しくポジションの長期保有が難しいことと、
スワップが4時間おきに発生するため、約定力はやや低くてもスキャルピングで取引する方がおすすめです。
3-4. 取引プラットフォームがMT5しかない

FXGTは取引プラットフォームが最新のMT5(MetaTrader5)しかなく、世界中のトレーダーがいまだに愛用しているMT4(MetaTrader4)が使えません。
さらに、MT5とMT4の自動売買やカスタムインジケーターには互換性が無いという大きな問題があります。
そのため、MT4で自動売買をおこなったり、カスタムインジケーターを使っている方は困ってしまうかもしれません。
FXGTでの取引を考えていて現在MT4を使用している方は、これを機にMT5に乗り換えるしかなさそうです。
3-5. 過去にクレジット情報の流出トラブルが発生

fxgtでクレカ情報の悪用があったみたいですね
xmは国内銀行入金なのですが、fxgtは海外口座入金だったので、クレカ入金にしてました
今後はビットウォレットにしようか悩み中。クレカ情報の提供は本当に注意した方がいいですね
Twitterから引用
FXGTが原因かはわからんが クレカの不正使用で 再発行してきた ま、不正使用といっても 残高不足で使われなかったけどな ぞくり…
Twitterから引用
FXGTは2020年8月に「ユーザーのクレジット情報漏洩」が話題となりました。
被害者からの情報によると、FXGTにクレジットカードで入金する際に、アプリ等でクレジット番号を塗りつぶした画像を送った結果、
情報を抜き取られ不正利用されてしまった可能性があると言っています。
現在でも「FXGTへのクレジット入金はオススメできない」という意見も見られるため、クレジット入金はやめておくべきです。
また以前、FXGTにクレジット入金した経験がある方は、すぐに不正利用されていないか確認しましょう。
- クレジットカード/デビットカード
- 仮想通貨
- bitwallet
- STICPAY
- 銀行送金
オススメの入出金方法は手数料が安いbitwalletです。
ただし、FXGTではbitwalletでの利益出金ができないため、取引で稼いだ利益分は銀行送金等で出金する必要があります。

bitwalletで入金した場合「入金額はbitwalletで出金」「利益分は銀行送金で出金」という形になります。(※海外FX業者ではマネーロンダリング防止のために入出金手段を統一する必要があるため)
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
4. FXGTの評判・口コミを11つの項目から徹底評価【Twitter・2ch・5ch】
FXGTの口コミ評価
4-1. 安全性・出金拒否に関する評判
Fxgt 出金拒否からの没収😂
Twitterから引用
【拡散希望】 FXGTで約100万出金拒否されたと相談を受けました。
見に覚えのないアカウントと同一主体扱いをされ規約違反にされたそうです。
そろそろヤバいのかもしれません。
Twitterから引用
fxgtの出金拒否ツイートが流れてきたが、やり取りのスクショ見る限り、規約違反ぽいな
たかだか100万くらいで出金拒否するブローカーは、元々チンカスレベルくらいなもんだから、普通はあり得ない。
勝手に裏で調べてやろかな。
Twitterから引用
TLで流れてきた FXGTに関するnoteを読ませて頂きました。
率直な感想としては、私はBTCトレード等で初期の頃使わせてもらったりもしていましたが、一度も出金拒否はありません。
サポートとのやり取りも数回行ったことがありますが確かにチケットへ要件記入後の連絡待ちですし時間はかかる方だと
Twitterから引用
Fxgt 結構良いと思うよ笑
出金拒否云々は数十万円程度じゃ確実にするメリット無いし、規約違反以外考えられないけどな〜
新規ブローカーだから批判されやすいかもだけど、
しっかり使ってみたら結構まともってわかるよ笑 特に仮想通貨。 mexより断然いい。
Twitterから引用
FXGT出金拒否~って騒いでる人いるけどライセンスあるのにたった30万で出金拒否なんてするわけないじゃん
大量にアカウント作ってボーナスもらってからのbanとか拒否なんだろうね
あとは他業者の刺客www
Twitterから引用
FXGTでは出金拒否に関する評判いくつか見られました。
ただし、多くのユーザーが出金拒否について否定の意見を示していました。
実際、出金拒否に関する評判はどの業者でもあり、利用者の規約違反でも出金拒否が起こることがあります。
ネット上でくまなく評判を探した所、幸いにも出金拒否の口コミは数件程度だったため過度に恐れる必要はないと判断できます。
4-2. レバレッジに関する評判
FXGTレバレッジ1000倍だけじゃなくてロスカットレベルも20%に変更ってやる気やな
Twitterから引用
FXGTで取引レバレッジ1000倍もうすぐはじまるみたいですね
Twitterから引用
100%ボーナスをもっと開催してくれると使い勝手がいいんですけどね
今日はFT4の設定を変更したり、FXGTのレバレッジの設定を変更したりしています
Twitterから引用
FXGTのスプレッド幅が2ドルだったのが約30ドルが一般的になったところを見るとレバレッジ500~1000倍に設定変更するのはためらわれますね。なぜなら、ポジション量(枚数)が多ければ多いほどスプレッドが拡がるから
FXGTでは9割の銘柄で最大レバレッジ1000倍で取引することができます。
レバレッジ1000倍は海外FX業者の中でも大きい方なので、少額でも大きなリターンを狙うことができます。
ただし、FXGTではスプレッドが広いという意見があり、高すぎるレバレッジで取引に負担がかからないように注意が必要です。
4-3. スプレッドに関する評判
海外FX会社でアフィリエイター優遇の会社が多いけど、エンドユーザーの希望を直接伝える事ができて、すぐに対応してくれるFXGTは僕的に一番いい。
実際にGOLDスプレッドや仮想通貨スワップは去年キプロスで直接ユーザー意見として伝えさせてもらって、その後改善された経緯あり。 #fxgt
Twitterから引用
証券会社はFXGTが今熱いと思う
入金ボーナスもあるしなによりも仮想通貨系のスプレッドが狭いから最高
Twitterから引用
FXGTは、仮想通貨ハイレバ&小スプレッド&法廷通貨eWallet実装 Bitterzは、
10000円のボーナス。
100万以上の証拠金が作れたら、Bybitに移行かなぁ。
まずは、1->10×10回
Twitterから引用
オジドルはホンマにレンジでチン状態。
仕事中に3回取れたけど、中抜きした程度。
つくづく思うのはスプがデカすぎるのがネックだから儲けた感じがしない。
fxgtは昔の国内のスプくるくるのイメージぴったり。
あまりメリットの感じる業者じゃないな。
Twitterから引用
なんでft4では利益出るのにリアルトレードでは利益でないのか謎
Twitterから引用
全く同じにやってるんだけどなぁ
fxgtスプがエグすぎてスプでメンタルやられそう
FXGTスプ広っ、、、ゴールドとかAxioryの倍あるんだけど。
Twitterから引用
FXGTではFX通貨ペアのスプレッドが広いと言う意見が多くありました。
ただし、仮想通貨系のスプレッドは2022年8月に大幅に改善され狭くなっています。
そのためスプレッドから見るとやはりFXGTは仮想通貨FX向けの業者と言えます。

筆者の私も実際にFXGTを利用して、FXのスプレッドは広く感じました。
一方、仮想通貨は狭く感じたので仮想通貨メインで取引しています!
4-4. スワップポイントに関する評判
FXGT マイナススワップ廃止だけでも会社の売り上げは相当落ちるはずなんだよね
それをやってきたって事はユーザーにとってはめちゃくちゃ良い事だよね とても素晴らしいと思いました(^^)
Twitterから引用
FXGTスワップ無くなったのマジでありがたいなー。安心してゴールド持ってられるわ
Twitterから引用
今年になってFX業者がかなり内容よくなってる。
特にFXGTがスワップ改善、取引ボーナスと大幅アップ。
エクスネスも仮想通貨のスプ狭くなって9月はキャッシュバックがあるっぽい。
この内容次第では神業者になる。
Twitterから引用
fxgtの4時間おきのマイナススワップどうにかならないかな
Twitterから引用
各取引所デメリット
・FXGT
4時間毎のスワップが第三縮小リングダメージレベルで痛いぜ・GEM
最近は良くなったが、昔オフクォートを連発してた歴史があるぜ
ボーナス中意外はあまり使わないぜ・XM
Twitterから引用
出金が40万以下だと手数料がやや高いのが痛いぜ! それ以外は文句ないな!
fxgtスワップ高すぎてスイングはあかんな
スキャしか無理だここは
Twitterから引用
fxgtのクリプトマックスって口座スワップフリーじゃないやん
Twitterから引用
FXGTでは以前、マイナススワップが発生することが大きなデメリットでした。
そんな中、2022年8月のリニューアルで仮想通貨・CFDの一部銘柄でスワップフリーになったため、大幅に取引しやすくなりました。
ただし、スワップフリーになるのは以下4つの口座タイプなので注意が必要です。
- スタンダード+口座
- ミニ口座
- プロ口座
- ECN口座
4-5. サーバー強度に関する評判
FXGTのサーバー毎週止まってないか?
困るんだよなぁ〜 #FXGT
Twitterから引用
FXGTサーバー障がいかね? 珍しく玉もってるので勘弁。
Twitterから引用
FXGTのサーバーって反応激遅いから秒スキャできない。
指標トレードは危険なのでやめておくか。
BTCロングちびちび拾って50000ドル狙いに切り替え
Twitterから引用
FXGTでは度々サーバーダウンが発生しているようです。
サーバー強度はやや低い印象もあるので、経済指標発表時などサーバーに負荷がかかりそうなタイミングでのポジション保有には注意が必要です。
4-6. 約定力に関する評判
FXGTめっちゃ約定滑るやん。
スキャルやってるとイライラする
暗号資産のFX業者ってこんなもん??
Twitterから引用
なんかスキャやってたけどfxgtの約定記録変
利確したのになかった事になってる なんだこれ
Twitterから引用
FXGTのMT5、約定の反応おっそいけど、仮想通貨ってこんなもん?
Twitterから引用
約定力に関しては残念ながら「遅い」「滑る」という意見が複数見られました。
短期トレードで大きな利益を狙いたい方は、約定力の高い業者を利用することがオススメです。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
4-7. トレード環境に関する評判
つまり何が言いたいか…
bitWallet利用&FXGTをメイン口座にする事でかなりストレスフリーなトレード環境が作れるのでめっちゃいい感じになるということであります。
FXGTもXMも200ロットまでポジれるのでロット制限も気にしなくていいのでフルレバ狂戦士には持ってこいの環境を作れます
Twitterから引用
こうして見るとFXGTは優秀だな〜 会
社自体の信頼性はわからんが、トレード環境は上位レベル。
Twitterから引用
私流FXGTの歩き方 その2
トレード編
・おすすめトレード環境 →片手間放置ならスマホのMT5アプリでポチポチ →じっくり構えたいならPCのWEBトレーダーでライン引きながら自分なりに考察してイン
・損切り →これができないとお金は全て無くなるものと思ってください、相場はそんなに甘くない!!
Twitterから引用
FXGTでBitcoinロング連打してます。
Bitcoinスキャなら FXGTだな。
twitterからの引用
FXGTはMT4非対応なのか!
Twitterから引用
定型の引っ越しもできなそうだから、インディケーターを1から設定し直しがやや面倒…
FXGTは勝っててもどっかのブローカーと違って差別なくボーナス付与するから良いよな
トレード環境は微妙だけど
Twitterから引用
FXGTでは取引プラットフォームがMT5しか使えません。
そのため、MT4を使い慣れている人には不満があるように感じました。
ただし、MT5の機能性に関しては大きな悪評がなかったため、MT5に慣れている人出あれば問題なく取引できるでしょう。
4-8. 仮想通貨FX(ビットコイン)に関する評判
国内取引所を使うの止めて
海外証券会社のFXGTで
仮想通貨取引してみて
思ったことは、、仮想通貨は
ボラティリティーが
あり過ぎるから
1時間足の端〜端まで
獲りに行くよりもスキャルピングのが
利益出せるトレードを
何度もできるから
良いってことですね!1日やってたら
Twitterから引用
10万円幅は行く
ずーっとXMだけだったのが、
去年末に200%ボーナスのためGEMFOREXを作り、
TITANをメインに変えて、
仮想通貨やるためFXGTを作り初期ボーナス3000からちくちく増やし、
今エクスネスに口座作りたい。それぞれに向き不向きがあるので、併用最強。
Twitterから引用
仮想通貨FXはじめて約2週間経ちました。
FXGTを使用させていただいています。
入金5万円。利益が出れば細かく出金を徹底し5万の状態を維持。
1回のエントリーは0.1BTCを2〜3ポジジョン持ち、
利確する度に他のポジションを建値STOPにします。 なんとか15万円プラスの状態です。
Twitterから引用
……証券会社比較 有名どころをあげてみました
・XM スプレッドが広い。信用度が高い
・GEMFOREX 入金ボーナス・ジャックポッドが強い
※過去2回のスプ狩り有・FXGT 仮想通貨FXは大体ここ
・Axiory お中元ボーナスで10万分のノーリスクトレードができる
・TITAN スキャルピングなら一番良い。
Twitterから引用
FXGTはやはり仮想通貨FXを目的に利用されているユーザーが多い印象です。
特に、高いレバレッジかつボーナス利用で仮想通貨FXができることから、一攫千金を狙うユーザーが集まっているように感じます。
4-9. 出金スピードに関する評判
FXGTの出金スピードえげつない
今日午前出金申請で今日着金てなんでやねん
出金スピード
FXGT>IS6FX>GEM口座見て残高増えてたから焦ったわ
Twitterから引用
FXGT出金スピード上がった?
いつもより早くて感謝
Twitterから引用
fxgtのbitwallet着金数時間で終わった。
出金スピード戻っててちょっと安心
Twitterから引用
FXGTの銀行出金早くていいな今月8回出金してるけど全て即日振込
もっと時間取られると思ってたあとは正月に100%オナシャス!
twitterからの引用
出金スピードに関しては「早い」という意見がかなり多く見られました。
「出金が遅い」「出金が弾かれた」などの評判はほとんど見られなかったため、出金は安全に行えるでしょう。
4-10. サポートに関する評判
今日FXGTでMT5への資金移動が出来なくって、サポートデスクに「早くしてよ!!遺失利益よ!」ってクレーム入れたら、、、、、すぐに対応してくれてしかも、MT5に10000円のクレジットをお詫びとして反映してくれた。
Twitterから引用
FXGT神対応 怒ってごめんなさい 好きだからこそ怒ってしまった恥ずかしい
FXGT
Twitterから引用
先程の異常レートでロスカットされた人は問い合わせましょう
間違いなく補填されますね
FXGTサポートにすぐメール入れたら ちゃんと帰ってきました!
日本語でやりとり出来るのは嬉しいです
Twitterから引用
FXGTサポートめちゃくちゃ良かったです。 感謝です。
Twitterから引用
fxgtのサポートに確認してる件について、ただ今確認中という回答に早くして欲しいとコメント返信したら、余計な返信はいらないとか言われたんだが。 マジクソ対応だわ。 注文めっちゃ滑るし、こんなサポート悪いならゴミすぎる
Twitterから引用
fxgtサポートパンクしてるか? 2日経過 まだ連絡なし 一律ボーナスにしないから、おかしくなるんじゃない、外野からの声です
Twitterから引用
サポートに関しては親切に対応してもらったという意見の他、ボーナスまで特別に用意してもらったという意見まであり驚きました。
その一方、返信が遅いという意見も多く一短一長な印象です。
また、FXGTで「異常レートが発生した」という評判も見かけますが、サポートに問い合わせることで補填してもらえる仕組みもあるようです。
4-11. ボーナスキャンペーンに関する評判
あけましておめでとうございます
FXGTの122%入金ボーナスを活用して入金も完了。
今年は飛躍の年にすべくストイックにやっていきます絶対に目標達成する
皆さんも各々の目標達成の1年になりますように
Twitterからの引用
初めての暗号資産FXは、FXGTのボーナスクレジット3,000円分スタート。
行けそうなタイミング見計らいながら、飲み会2次会までの利益積み上げに成功。週末は為替とかせずにのんびりしようかと思ってたけど、触っちゃうと続けそう
まぁ気張らず
Twitterからの引用
数千万円とかそれくらいの資産規模であればは普通にFXGT,Crypto GTはボーナス来たら使う所としては優秀だと思う反面、 今回みたいな板取引であるから損切が明確に出来るような場所だとわんちゃんストップ狩りに遭うのでは無いかと若干不安を覚えるのである。
Twitterから引用
FXGTの100%ボーナス、少しでもeWalletに移したら全部なくなるの知らずにやってしまったのが私です。XMと違って出金額の割合に応じてボーナスも同等の割合で減るとかじゃないのね(よく見てない)
Twitterから引用
FXGTではボーナスのお得さを評価する意見も多く見られました。
実際、100%入金ボーナスを定期的に開催するなど、ボーナス狙いのトレードなら利用して損ないと言えます。
ただし、ボーナスは資金移動・出金をすると消滅するので注意が必要です。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
5. FXGTの安全性・信頼性を7つの基準で評価【結論:★★★☆☆】
FXGTの安全性評価
海外FX業者の安全性は主に7つの観点でチェックできます。
結論から言うと、FXGTの安全性は「中の上」と言えます。
金融ライセンスや資金管理・補償に関しては高く評価できるものの、運営歴の短さと出金拒否の意見も数件あるため安全性が高いとは言い切れません。
そのため、FXGTの信頼性に不安を感じる方は出金拒否の噂がほとんどない、大手の業者を利用することがおすすめです。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
①金融ライセンスは「セーシェル」で取得

運営会社 | 360 Degrees Markets Ltd |
---|---|
設立 | 2019年12月 |
登録住所 | セーシェル共和国 Suite C, Orion Mall , Palm Street, Victoria , Mahe , Seychelles |
金融ライセンス | FSA:セーシェル金融サービス庁 (登録番号:SD019) |
FXGTはセーシェル共和国というインド洋に浮かぶ島国のライセンスを所持しています。
そもそも、海外FX業者は世界中にトレーダーを抱えているため、他国の金融庁からの警告を防ぐためにマイナー国家でライセンスを取得するケースが多くあります。
そのため「セーシェル共和国のライセンスって本当に安全なの?」と疑問に感じる方も多いと思いますが、海外FXでは金融ライセンスの有無だけでも信頼性は大きく変わります。
長年、海外FXを見てきた筆者としては以下の基準で信頼性を捉えています。
【高】有名国の金融ライセンスを所持している(イギリスFCA、ニュージーランドFCA等)
【中】有名国ではないものの金融ライセンスを所持している(セーシェル、キプロス、ベリーズ等)
【低】金融ライセンスすら所持していない
そのため、FXGTの金融ライセンスの信頼性は中レベルと言えます。
もちろん、海外FXの中でも安全と言われている業者XMTradingでも、セーシェル等のライセンスを所持しているため、一概に金融ライセンスの取得国だけで信頼性が高いとは言い切れません。
ただし、金融ライセンスの有無に関しては大きく信頼性が異なるため、必ず保有している業者を利用することをおすすめします。

金融ライセンスを取得していない業者の中には、詐欺を働く悪質な業者も多いので注意しましょう!
②100万ユーロの賠償責任保険に加入

FXGTで実施されている資金管理方法は「分別管理・100万ユーロの賠償責任保険に加入」です。
※分別管理とは顧客から預かった資金と運営資金を別々に管理する方法です。
正直に言うと、海外FX業者の資金管理のほとんどが「信託保全はナシ・分別管理のみ」という状態です。
その中でも、FXGTは完全信託保全ではないものの、100万ユーロの資金補償を設けているため、
FXGTでの資金管理の安全性については「高レベル」と言えます。
※信託保全とは、顧客から預かった資金を銀行等の第三者へ信託することで保全する方法。万が一業者が倒産した場合でも、顧客の資金が差し押さえられることが無く、確実に返却されます。
③サービス運営歴は約3年(2023年時点)
FXGTの設立は2019年12月なので、運営歴は約3年とかなり浅いです。
そのため、運営歴で言うと正直信頼性は低いと言えます。
海外FXでは運営歴がながければ長いほど信頼性が高いと評価できます。
特に、海外FXでは新興の業者での詐欺が多いため、安定的に長年サービス提供をし続けている運営歴は信頼実績として評価できます。
筆者の体感ですが、海外FXは10年安定的にサービスを続けている業者であれば信頼性は高いと言えます。
事実、人気の高い大手業者のほとんどが10年以上の運営歴を持っています。
運営歴の浅い新興の業者を使うことに不安を感じているのであれば、運営歴10年以上の業者を利用することをおすすめします。
特にiFOREXは運営歴26年と業界最長の上、FXGTと同様に仮想通貨FXもできるのでオススメできます。
④金融庁からの警告はあり


大前提として金融庁の警告とは「詐欺の可能性のある悪質な業者に対する警告」という意味ではありません!
日本国内では金融庁の許可(金融ライセンス)無しにFX業者が国内在住日本人を勧誘・営業することは禁止されています。
海外FX業者の多くは日本の金融ライセンスを取得することなく、日本人向け公式ページを設置しているため国内在住日本人向けに勧誘・営業しているとみなされ金融庁から名指しで警告をされました。
iFOREXでも運営会社である「360 Degrees Markets Ltd.」で警告をされています。
それでは「海外FX業者も日本のライセンスを取得すればいいのでは?」という議論になるかと思いますが、海外FX業者がライセンスを取得しないのには大きく2つ理由があります。
そもそも、日本の金融ライセンス取得には金融庁が定める条件を満たす必要があり、海外FX業者にとって大きな関門となるのが以下2つです。
- 最大レバレッジは25倍までに制限
- 追証無しのゼロカットは撤廃
つまり、日本の金融ライセンスを取得するために海外FXの大きな魅力である「高いレバレッジ」「追証が発生しないゼロカットシステム」2つを捨てなければなりません。
現に、海外発のFX業者で日本に進出している業者もありますが、金融庁の定めたルールにより特別利用するメリットの無い業者になってしまっています。
そのため、海外FX業者の多くは日本の金融ライセンスを取得しない状況となっています。
⑤海外FXの大手掲示板「Forex Peace Army(FAP)」でのレビューは1件のみ

Forex Peace Army(FAP)は海外のFX大手口コミサイトで、主に海外の利用者の評判が確認できます。
FXGTのページを見ると、口コミはまだ1件しかなく内容は出金額相違のトラブルでした。
I had a money problem with FXGT. I have submitted withdrawal applications for about 10000$. But the amount of money I have received for 6 months is about 7000$. I asked them for it and they always say they completed the applications. If they do it as they say, I should have received the rest of money by now. Also, I asked the credit company(JCB) I used to deposit to FXGT for it and they told me they had not confirmed my payment from FXGT. Where did the money go?
I won’t recommend newcomers to open accounts with FXGT, and if you are existing customers, I will recommend you to check if the amount of money you withdrew from FXGT matches that of money you received in your bank or card account.
訳)FXGTでお金の問題がありました。約10000ドルの出金申請書を提出しました。しかし、6ヶ月で受け取った金額は約7000ドルです。私は彼らにそれを求めましたが、彼らはいつも彼らが申請を完了したと言います.彼らの言う通りにすれば、残りのお金はもう受け取っているはずだ。また、以前FXGTに入金していたクレジット会社(JCB)に問い合わせたところ、FXGTからの入金が確認されていないとのことでした。お金はどこに行きましたか?
FXGTで新規に口座を開設することはお勧めしません。既存の顧客である場合は、FXGTから引き出した金額が銀行またはカード口座で受け取った金額と一致するかどうかを確認することをお勧めします.
引用元:Forex Peace Army(FAP)
もしかすると、利用者側の手違いや出金手数料等によりに、出金額に相違が生まれた可能性もありますが、FXGTで出金トラブルが起こったのは事実のようです。
FAPでのレビューはまだ1件しかないため、FXGTの危険性を判断することはできないため、日本人のレビュー数の多いTwitterや2chなどの意見を参考にすべきでしょう。
⑥ネット上の評判では出金拒否の意見が数件アリ
海外FXで口コミを調査する際に参考にするのが主に3つのサイトです。
結論、3つのサイトで口コミを見た結果、FXGTは出金拒否に関する評判を数件見つけました。
Fxgt 出金拒否からの没収😂
Twitterから引用
【拡散希望】 FXGTで約100万出金拒否されたと相談を受けました。
見に覚えのないアカウントと同一主体扱いをされ規約違反にされたそうです。
そろそろヤバいのかもしれません。
Twitterから引用
ネット上の海外FXトレーダーの方々は「出金拒否の原因は規約違反」「FXGTが不当に出金拒否する業者ではない」との反論を示した意見もあります。
実際のところ、出金拒否の原因が何かはわかりませんが「出金拒否が起こる」というのは事実と言えるでしょう。
正直、出金拒否の噂はFXGTに限らずどの業者でも多少あり、特別FXGTが出金拒否の評判多いわけではなありません。
そのため、FXGTの利用を考えている方は現状利用しても問題ないレベルと言えます。
ただし、出金拒否が起こらないようにするためにも規約違反などには十分注意して利用すべきでしょう。
どうしてもFXGTの評判が気になる方は、ユーザー数が多く出金拒否の噂が少ない大手の業者がおすすめです。
⑦利用歴2年筆者の体験談

投資歴は8年。FXGTは設立当初の2019年から2年間利用しています!
結論から言うと、筆者は2年間FXGTを利用していますが出金拒否などトラブルは一度も体験したことがありません。
ネット上の評判では「出金拒否された」という噂もありますが、ごく少数なのでFXGTを利用している人の大半は問題なく利用できていると思います。
実際、出金拒否が多発する悪質なFX業者では、ネット上の口コミのほとんどが悪評で埋まるレベルです。
今回、FAP・Twitter・2ch・5chと様々なサイトで評判を調査しましたが、安全性に関しては特に問題ないレベルと感じました。
ただし、実際に筆者がFXGTを利用して「約定力の遅さ」などトレード面でのデメリットを感じたことはあります。
そのため、安全性には問題ないと言えますがトレード環境で自分自身に合うかどうかを基準にFXGTの利用を考えることをおすすめします。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
6.【利用歴2年】FXGTを実際に使ってみた筆者の体験談

トレード歴は8年。FXGTは2年の利用歴があります。
FXGTでは主に仮想通貨をメインにトレードしています!
FXGTは他の海外FX業者と比べると、仮想通貨のトレードが有利にできると思います。
スプレッドが狭い上、最大1,000倍のレバレッジを仮想通貨にかけることができる海外FX業者はFXGTの他には聞いたことがありません。
ボーナスも口座開設ボーナスや100%Welcomeボーナス、20%の通常入金ボーナスなど充実しています。
仮想通貨に高いレバレッジをかけてトレードしたい方はFXGTが非常におすすめです。
安全性に関しても筆者自身は2年間利用してきて特に問題を感じることもありませんでした。
今まで様々な海外FX業者を利用してきましたが、むしろ出金はスムーズにできる方だという印象だったので安全に利用できると思います。
6-1. FXGTを実際に使ってみて良かった点
- 最大レバレッジが1000倍と大きい
- 仮想通貨のスプレッドが狭い
- 仮想通貨のスワップがフリー
- サポートが24時間365日対応
- シンセティック銘柄は取引しにくい
- 口座開設ボーナスがあるので入金不要でトレードできる
まず、最大レバレッジが1,000倍と非常に高いのが良かったです。
レバレッジを高くできるため、少額の資金でも大きな利益を狙うことができます。
さらに、仮想通貨のスプレッドが狭くビットコインなどを短期トレードするのであれば非常に有利な取引環境だと思います。

ビットコインはBTC/USDだけでなくBTC/JPYもトレードできるため、日本人のユーザーにとってトレードしやすいはずです。
また、海外FX業者の中ではスワップポイントが良く、スワップポイントも狙ったトレードをすることもできます。

サポートが日本語で24時間365日対応しており、土日も問い合わせができる点も安心できて良いと思います。
新規口座開設ボーナスがあり、入金しなくてもボーナスだけでトレードできる点も魅力です。
6-2. FXGTを実際に使ってみてイマイチだった点
- FX通貨ペアはスプレッドが広め
- レバレッジ制限が面倒
- MT5しか使えない
- シンセティック銘柄は取引しにくい
- チャットやLINEでのサポートは9〜23時まで
FXGTではFX通貨ペアのスプレッドがやや広く、特にドル円やユーロドルなどの主要通貨ペア以外はトレードしづらいです。

FXGTのウリである最大レバレッジに関しても、FX専用口座はレバレッジ制限が口座残高でかかります。
出金をこまめにすれば制限を気にせずに済みますが…
その他の口座でも取引量によって制限がかかるので保有ポジションの量に注意が必要になります。
取引ツールもMT5が使えますがMT4には対応しておらず、自分が慣れているMT4のEAやインジケーターを使ってトレードできない点には不便さを感じます。

その他、細かい部分で言うとFXGTはシンセティックと呼ばれる、仮想通貨と貴金属や株式などとの合成銘柄をトレードできますが、中々使いどころが難しく一度もトレードできていません。
サポートに関しても24時間365日対応していることは良いのですが、チャットやLINEの受付時間が9〜23時までとなっている点は使い勝手が悪いです。
深夜はメールで問い合わせをすることになるため、翌朝以降の返答を待つことになってしまいます。
6-3. FXGTで利用している口座タイプ
スタンダード+口座を利用しています。
なぜかと言うと、スタンダード+口座であればFX以外に仮想通貨もトレードできるからです。
FXGTは仮想通貨のスプレッドが狭く、BTC/USDに加えてBTC/JPYも用意されてているため、FXGTでトレードをするなら仮想通貨をトレードできる口座にしておくことをおすすめします。

もしボーナスキャンペーンに興味が無ければ、ボーナスはもらえませんがスプレッドがさらに狭くなるPRO口座でもよいでしょう。
とはいえ、スタンダード+口座はロスカット水準が20%と、FX専用口座の40%より低く設定されるためロスカットされづらく気に入っています。
どの口座を使えばいいか迷う場合は、FXGTではデモ口座が用意されているため、一度デモ口座で使い勝手を試してみるといいかもしれません。
6-4. FXGTでオススメの銘柄
FXGTでのトレードでは、仮想通貨がおすすめになります。
FXGTの仮想通貨はスプレッドが狭い上、スワップフリー(スワイプポイントがゼロ)で最大1,000倍のレバレッジをかけることも可能です。
仮想通貨のトレードで最大1,000倍ものレバレッジをかけることができる海外FX業者は、非常に貴重な存在です。
ビットコインは急落した今でも200万円台の価格になっており、価格的にはトレードしやすい銘柄とは言いづらいです。
しかし、仮想通貨に最大1,000倍ものレバレッジをかけることができるFXGTであれば、初心者の方でも少額の資金でトレードを始めやすく、中上級者の方は戦略の幅が広がるでしょう。
6-5. FXGTと相性の良いトレード手法
FXGTは仮想通貨のデイトレードがおすすめになります。
なぜなら、スプレッドが狭く最大1,000倍ものレバレッジをかけることができ、短期トレードをする際のメリットが大きいからです。
例えば、1分足や5分足ではRSIを使うと、上手く逆張りで短期トレードをすることができると思います。

具体的には、ビットコインでRSIが30以下になったら「買い」、70以下で「売り」を繰り返します。
単純な手法ですが、ビットコインの短期足では上手く機能することが検証していただければ分かるはずです。
6-6. FXGTの口座開設ボーナスだけで取引するオススメ手法
口座開設ボーナス1万円だけを使えば、ノーリスクでトレードをすることができます。
リスクが無い分、思い切って100%Welcomeボーナスをもらえる金額まで利益を出すことを狙うとよいでしょう。
100%Welcomeボーナスの金額は時期によって変わりますが、現在では最大15万円となっています。
銘柄は値動きが大きく、FXGTではスプレッドが狭く最大1,000倍のレバレッジでトレードできる仮想通貨がいいと思います。
手法は前述した、RSIを使った逆張りでのトレードが高勝率でおすすめです。
何度かトレードをして15万円を目指してもよいのですが、口座開設ボーナスのみでトレードをするのであればリスクがないため、一気に15万円稼ぐことを狙ってもよいでしょう。
ビットコインは値幅が狭い日でも5万円程度動くことが多いので、一気に15万円稼ぐ場合はBTC/JPYまたはBTC/USDを5枚ほど保有すれば十分なはずです。

7.【2023年8月】FXGTで実施中のボーナスキャンペーン6種類
現在実施中のFXGTのボーナス
対象口座 | クッション | 内容 | |
---|---|---|---|
口座開設ボーナス15,000円 | ・ミニ口座 ・スタンダード+口座 ・Crypto Max口座 | ![]() | 1. アカウント認証完了で15,000円を獲得 (アカウント登録日から30日以内) 2. 会員ページで15,000円ボーナスを申請 |
100%ウェルカムボーナス | ・ミニ口座 ・スタンダード+口座 ・Crypto Max口座 | ![]() | 最大10万円の入金100%ボーナス (ボーナス上限まで何度も受け取り可能) |
50%Loyaltyボーナス | CryptoMax口座 | ![]() | 100%ウェルカムボーナスの上限である 15万円を使い切ったお客様が対象。 受取上限120万円の50%入金ボーナス。 |
25%Loyaltyボーナス | ・ミニ口座 ・スタンダード+口座 | ![]() | ウェルカムボーナスを使い切った後に利用できる入金ボーナス。 最大120万まで受け取り可能。 |
Loyaltyリセットボーナス | ・ミニ口座 ・スタンダード+口座 ・Crypto Max口座 | ![]() | 最大120万円の25%入金ボーナス 【獲得条件】 ・アクティブトレーダーであること (過去30日以内に1回以上取引していること) ・Loyaltyボーナスを上限まで使い切ること ・合計取引量80GTLotを達成 ・合計200万円以上の入金 |
- 新規口座開設ボーナス:+15,000円
- 初回入金ボーナス:+3万円
- ボーナス合計:+4万5000円
- 合計証拠金:7万5000円
※10万円を「7万円」「3万円」と2回に分けて入金した場合
- 新規口座開設ボーナス:+15,000円
- 初回入金ボーナス:+7万円
- 2回目の入金ボーナス:+6,000円
- ボーナス合計:+7万1,000円
- 合計証拠金:19万1,000円
7-1. 口座開設ボーナス15,000円
- スタンダード+口座
- ミニ口座
- CryptoMax口座
のみ対象
FXGTでは新規口座開設をするだけで15,000円のボーナスが無料でもらえます。
※過去に口座開設された事がある方は受け取れません。
口座開設するだけ「未入金」でボーナスがもらえるため、ボーナスを使ってまずは無料で取引を体験できます。
ただし、ボーナスだけで取引する場合は「200ドル(約2万7,000円)以上」でなければ出金できない仕組みとなっています。
また、入金した場合でも「2GTLot(=200,000 USD相当額)」を満たす取引をすることで出金が可能となっています。
7-2. 100%ウェルカムボーナス
FXGTのCryptoMax口座では初回入金に限り、入金額の100%分のボーナスがもらえます。
「100%入金ボーナス」つまり、入金額と同額分のボーナスが貰えるという意味になります。
FXGTでの入金手順としては「eWallets→MT5口座」という流れになるため、MT5口座への入金額によってボーナスが反映します。
ボーナス額早見表
入金額 | ボーナス付与額 | 合計証拠金 |
---|---|---|
5000円 | +5000円 | 1万円 |
1万円 | +1万円 | 2万円 |
5万円 | +5万円 | 10万円 |
7万円 | +7万円 | 14万円 |
10万円 | +10万円 | 20万円 |
7-3. 50%Loyaltyボーナス
7-5. Loyalty20%入金ボーナス
FXGTではウェルカムボーナスを使い切った後の、2回目以降の入金でもボーナスがもらえます。
30万円以下の入金は入金額の20%分のボーナスが貰えます。
ボーナス受け取り上限は120万円となっており、上限額に達するまで複数入金してもボーナスがもらえます。
ボーナス額早見表
入金額 | ボーナス付与額 | 合計証拠金 |
---|---|---|
5000円 | +1000円 | 6,000円 |
1万円 | +2,000円 | 1万2,000円 |
5万円 | +1万円 | 6万円 |
10万円 | +2万円 | 12万円 |
20万円 | +4万円 | 24万円 |
50万円 | +10万円 | 60万円 |
100万円 | +20万円 | 120万円 |
200万円 | +40万円 | 240万円 |
7-6. Loyaltyリセットボーナス
- アクティブトレーダーであること
(過去30日以内に1回以上取引していること) - 合計取引量80GTLotを達成
- 合計200万円以上の入金
FXGTでがLoyaltyボーナスを使い切った人向けに、新たな入金ボーナスを準備しています。
条件の達成で上限120万円の25%入金ボーナスが手に入ります。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
8. FXGTのスペック一覧【口座タイプ・スプレッド・20社比較】
口座タイプ比較表
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | スタンダードFX口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|
取引通貨単位 | 1,000通貨 | 1万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
注文方式 | STP方式 | STP方式 | STP方式 | STP方式 | ECN方式 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 |
取扱銘柄(※1) | ・FX | ・FX ・仮想通貨 ・株価指数 ・エネルギー ・貴金属 | ・FX ・仮想通貨 ・株価指数 ・エネルギー ・貴金属 ・株式 ・シンセティック | ・FX ・株価指数 ・エネルギー ・貴金属 | ・FX ・仮想通貨 ・株価指数 ・エネルギー ・貴金属 ・株式 ・シンセティック |
最低スプレッド | 1.9pips | 1.0pips | 1.5pips | 1.5pips | 0pips |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1ロット=往復10ドル |
最低入金額(※2) | 約500円 | 約500円 | 約500円 | 約500円 | 約25,000円 |
取引プラットフォーム | MT5 | MT5 | MT5 | MT5 | MT5 |
最小ロット | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
最大ロット | 500 | 200 | 100 | 100 | 200 |
最大ポジション数 | 150 | 150 | 100 | 100 | 100 |
最大ポジション予約数 | 50 | 50 | 100 | 100 | 100 |
証拠金通貨 | ・USD ・EUR | ・BTC ・ETH ・USDT ・ADA ・XRP ・EUR ・USD ・JPY | ・BTC ・ETH ・USDT ・ADA ・XRP ・EUR ・USD ・JPY | ・BTC ・ETH ・USDT ・ADA ・XRP ・EUR ・USD ・JPY | ・BTC ・ETH ・USDT ・ADA ・XRP ・EUR ・USD ・JPY |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% | 70% |
ロスカットレベル | 20% | 20% | 20% | 20% | 40% |
ボーナス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキャルピング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
自動売買 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※1 FXはメジャー・マイナー・エキゾチック通貨ペアを含む
※2 500円から入金可能であるのはSTICPAYのみ
STP口座を比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
---|---|---|---|---|---|
LANDFX | 0.8pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips |
GemForex | 1.2pips | 1.4pips | 1.9pips | 1.6pips | 1.2pips |
TitanFX | 1.33pips | 1.74pips | 2.45pips | 2.12pips | 1.2pips |
Milton Markets | 1.7pips | 1.6pips | 2.3pips | 1.8pips | 1.7pips |
AXIORY | 1.5pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.1pips | 1.3pips |
Bigboss | 1.5pips | 1.9pips | 2.5pips | 1.8pips | 1.7pips |
iFOREX | 0.9pips | 1.7pips | 2.5pips | 3.5pips | 0.8pips |
HotForex | 1.7pips | 1.7pips | 3.0pips | 2.3pips | 1.2pips |
TradeView | 1.8pips | 1.9pips | 2.3pips | 2.6pips | 1.7pips |
FXsuit | 1.81pips | 1.95pips | 2.29pips | 3.27pips | 1.8pips |
is6FX | 1.6pips | 2.3pips | 3.1pips | 2.9pips | 1.5pips |
FXGT | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
XM | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
FXpro | 1.8pips | 2.4pips | 3.6pips | 3.0pips | 1.7pips |
FBS | 2.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 3.0pips | 1.1pips |
TradersTrust | 2.0pips | 3.2pips | 3.7pips | 3.5pips | 1.8pips |
FXDD | 2.3pips | 3.0pips | 3.8pips | 3.5pips | 1.8pips |
iFC Mrkets | 1.8pips | 2.5pips | 5.5pips | 3.5pips | 1.8pips |
IronFX | 1.8pips | 2.6pips | 4.7pips | 4.9pips | 1.8pips |
instaforex | 3.0pips | 3.0pips | 7.0pips | 8.0pips | 3.0pips |
ECN口座を比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | 手数料(往復) | |
---|---|---|---|---|---|---|
TradeView (ILC口座) | 0.6pips | 0.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.6pips | 5ドル (0.5pips) |
AXIORY (ナノスプレッド口座) | 0.8pips | 1.0pips | 1.3pips | 1.3pips | 0.8pips | 6ドル (0.6pips) |
LANDFX (ECN口座) | 0.59pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips | 7ドル (0.7pips) |
FBS (ECN口座) | 0.9pips | 1.1pips | 1.7pips | 1.1pips | 0.6pips | 6ドル(0.6pips) |
MiltomMarkets (プレミアム口座) | 0.9pips | 0.9pips | 1.8pips | 1.2pips | 0.9pips | 8ドル (0.8pips) |
TradersTrust (VIP口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.3pips | 0.7pips | 3ドル (0.3pips) |
FXpro (cTrader) | 1.3pips | 1.3pips | 1.6pips | 1.3pips | 0.9pips | 9ドル (0.9pips) |
XM (ゼロ口座) | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips | 10ドル (1.0pips) |
TitanFX (ブレード口座) | 1.03pips | 1.44pips | 2.15pips | 1.82pips | 0.9pips | 7ドル (0.7pips) |
HotForex (ZERO口座) | 1.0pips | 1.6pips | 2.2pips | 2.2pips | 0.9pips | 8~12ドル (0.8~1.2pips) |
Bigboss (プロスプレッド口座) | 1.2pips | 2.0pips | 1.8pips | 1.65pips | 1.4pips | 9ドル (0.9pips) |
FXGT (ECN口座) | 1.3pips | 1.8pips | 2.2pips | 2.0pips | 1.3pips | 10ドル(1.0pips) |
FXDD (プレミアム口座) | 2.3pips | 3.3pips | 5.3pips | 4.0pips | 1.4pips | 6ドル (0.6pips) |
※上記スプレッドは取引手数料(往復)を含めた数値で表記
8-1. FXGTの平均スプレッド一覧【FX・コモディティCFD・仮想通貨】
銘柄 | スプレッド |
---|---|
AUD/USD | 1.8pips |
EUR/CHF | 2.5pips |
EUR/GBP | 1.9pips |
EUR/USD | 1.6pips |
GBP/USD | 2.2pips |
NZD/USD | 2.7pips |
USD/CAD | 2.3pips |
USD/CHF | 2.2pips |
USD/JPY | 1.6pips |
AUD/CAD | 2.8pips |
AUD/CHF | 2.9pips |
AUD/JPY | 3.0pips |
AUD/NZD | 3.6pips |
CAD/CHF | 3.3pips |
CAD/JPY | 3.0pips |
CHF/JPY | 2.9pips |
EUR/AUD | 3.2pips |
EUR/CAD | 3.3pips |
EUR/JPY | 2.2pips |
EUR/NZD | 4.5pips |
GBP/AUD | 4.0pips |
GBP/CAD | 5.3pips |
GBP/CHF | 4.0pips |
GBP/JPY | 3.5pips |
GBP/NZD | 6.2pips |
NZD/CAD | 4.0pips |
NZD/CHF | 3.8pips |
NZD/JPY | 3.0pips |
EUR/DKK | 2.7pips |
EUR/HUF | 35.9pips |
EUR/NOK | 6.5pips |
EUR/PLN | 5.0pips |
EUR/SEK | 5.3pips |
EUR/TRY | 75.5pips |
USD/CNH | 3.5pips |
USD/CZK | 16.5pips |
USD/DKK | 33.8pips |
USD/HKD | 2.8pips |
USD/HUF | 25.0pips |
USD/MXN | 11.0pips |
USD/NOK | 5.6pips |
USD/PLN | 3.6pips |
USD/RUB | 42.0pips |
USD/SEK | 5.0pips |
USD/SGD | 2.1pips |
USD/TRY | 7.4pips |
USD/ZAR | 13.0pips |
TRY/JPY | 17.0pips |
銘柄 | スプレッド |
---|---|
XAU/USD | 3,0pips |
XAG/USD | 0.3pips |
NGAS | 0.3pips |
USOIL | 0.5pips |
UKOIL | 0.5pips |
銘柄 | スプレッド |
---|---|
US30 | 28.0pips |
US100 | 30.0pips |
US500 | 9.0pips |
JP225 | 12.0pips |
GER30 | 30.0pips |
UK100 | 30.0pips |
FRA40 | 30.0pips |
AUD200 | 40.0pips |
銘柄 | スプレッド |
---|---|
#AAPL | 2.1pips |
#AIG | 3.2pips |
#AMZN | 8.9pips |
#AXP | 3.1pips |
#BABA | 5.8pips |
#BAC | 1.5pips |
#BBBY | 0.8pips |
#BIDU | 4.9pips |
#BP | 0.5pips |
#BX | 0.5pips |
#C | 2.8pips |
#CAT | 3.9pips |
#COST | 1.6pips |
#CSCO | 1.6pips |
#CVX | 1.9pips |
#DAL | 1.6pips |
#DIS | 3.9pips |
#DVN | 0.9pips |
#EA | 3.5pips |
#EBAY | 1.5pips |
#F | 1.7pips |
#FB | 2.9pips |
#GE | 2.5pips |
#GM | 2.8pips |
#GOOGL | 14.0pips |
#GPS | 1.9pips |
#HPQ | 1.4pips |
#INTC | 2.1pips |
#JNJ | 2.4pips |
#JPM | 2.6pips |
#KO | 2.6pips |
#LYFT | 2.7pips |
#MCD | 4.2pips |
#MRK | 2.9pips |
#MS | 2.6pips |
#MSFT | 2.4pips |
#NFLX | 4.3pips |
#NKE | 2.4pips |
#NVDA | 3.5pips |
#ORCL | 2.6pips |
#PFE | 2.6pips |
#PYPL | 3.8pips |
#SBUX | 2.9pips |
#SNAP | 5.6pips |
#T | 2.8pips |
#TSLA | 7.9pips |
#TWTR | 2.5pips |
#V | 1.5pips |
#VOD | 0.8pips |
#WFC | 2.8pips |
#WMT | 3.4pips |
#XOM | 3.8pips |
#YNDX | 3.2pips |
通貨ペア | 最低スプレッド(円) |
---|---|
BTC/USD | 1500 |
BTC/JPY | 2000 |
ETH/USD | 120 |
ETH/JPY | 130 |
XRP/USD | 125 |
XRP/JPY | 0.12 |
LTC/USD | 130 |
LTC/JPY | 15 |
BCH/USD | 72 |
BCH/JPY | 68 |
XRP/BTC | 5 |
ETH/BTC | 45 |
LTC/BTC | 9 |
BTC/EUR | 1700 |
BCH/EUR | 75 |
LTC/EUR | 155 |
ETH/EUR | 235 |
XRP/EUR | 130 |
ADA/USD | 2355 |
ADA/BTC | 15 |
ADA/JPY | 1958 |
ADA/EUR | 1670 |
XLM/USD | 64250 |
XLM/BTC | 7 |
XLM/JPY | 1255 |
XLM/EUR | 115260 |
DOT/USD | 450 |
DOT/BTC | 190 |
DOT/JPY | 865 |
DOT/EUR | 735 |
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
8-2. FXGTのスワップポイント一覧【FX・コモディティCFD・仮想通貨】
銘柄 | スワップ(BUY) | スワップ(SELL) |
---|---|---|
USD/JPY | 3.33 | -10.12 |
AUD/USD | -5.32 | 0.35 |
EUR/CHF | -4.31 | -6.75 |
EUR/GBP | -6.23 | 0.29 |
EUR/USD | -11.21 | 2.54 |
GBP/USD | -9.65 | 1.96 |
NZD/USD | -3.25 | -0.65 |
USD/CAD | -1.68 | -6.54 |
USD/CHF | 4.23 | -12.01 |
AUD/CAD | -6.45 | -2.47 |
AUD/CHF | 0.66 | -6.78 |
AUD/JPY | -0.35 | -5.35 |
AUD/NZD | -6.54 | -3.12 |
CAD/CHF | 2.01 | -8.87 |
CAD/JPY | 0.56 | -7.56 |
CHF/JPY | -6.1 | -2.56 |
EUR/AUD | -14.34 | 0.02 |
EUR/CAD | -14.15 | 1.94 |
EUR/CZK | -252.14 | -56.58 |
EUR/DKK | -53.47 | -67.81 |
EUR/HUF | -29.57 | -19.83 |
EUR/JPY | -4.29 | -3.4 |
EUR/NOK | -117.52 | -32.14 |
EUR/NZD | -17.56 | 1.99 |
EUR/PLN | -58.14 | -9.63 |
EUR/RUB | -25.89 | 3.45 |
EUR/SEK | -80.14 | -78.85 |
EUR/TRY | -465.19 | 201.21 |
GBP/AUD | -9.86 | -6.07 |
GBP/CAD | -11.89 | -3.45 |
GBP/CHF | 0.15 | -11.24 |
GBP/JPY | -0.35 | -7.56 |
GBP/NZD | -12.85 | -3.32 |
NZD/CAD | -3.87 | -3.64 |
NZD/CHF | 1.05 | -7.89 |
NZD/JPY | 0.54 | -7.25 |
USD/CNH | -58.52 | -49.12 |
USD/CZK | -198.21 | -57.21 |
USD/DKK | 2.14 | -106.45 |
USD/HKD | -5.87 | -7.87 |
USD/HUF | -5.85 | -39.12 |
USD/MXN | -521.45 | 132.25 |
USD/NOK | -45.25 | -98.54 |
USD/PLN | -19.54 | -38.14 |
USD/RUB | -18.58 | 0.01 |
USD/SEK | -4 | -149.52 |
USD/SGD | -8.56 | -13.41 |
USD/TRY | -367.21 | 120.84 |
USD/ZAR | -287.56 | 52.06 |
TRY/JPY | 2.12 | -67.21 |
銘柄 | スワップ(BUY) | スワップ(SELL) |
---|---|---|
XAU/USD | -18.21 | 0.52 |
XAG/USD | -1.98 | 0.01 |
NGAS | -3.89 | -0.14 |
USOil | -1.21 | -0.03 |
UKOil | -1.32 | -0.05 |
銘柄 | スワップ(BUY) | スワップ(SELL) |
---|---|---|
US30 | -5 | -1 |
US100 | -5 | -1 |
US500 | -5 | -1 |
JP225 | -3 | -3.5 |
GER30 | -1.3 | -4 |
UK100 | -4.5 | -1.2 |
FRA40 | -1.3 | -4 |
AUS200 | -5.2 | -1 |
- ダウ平均株価(US30)
- NASDAQ(US100)
- S&P 500(US500)
- 日経平均株価(JP225)
- FTSE100指数(UK100)
- DAX指数(GER40)
- CAC40指数(FRA40)
- S&P/ASX200指数(AUD200)
- VIX指数(VIX)
銘柄 | スワップ(BUY) | スワップ(SELL) |
---|---|---|
BTC/USD | -0.0085 | -0.01 |
BTC/JPY | -0.0085 | -0.01 |
ETH/USD | -0.0111 | -0.0101 |
ETH/JPY | -0.0111 | -0.0101 |
XRP/USD | -0.01 | -0.0115 |
XRP/JPY | -0.01 | -0.0115 |
LTC/USD | -0.01 | -0.0105 |
LTC/JPY | -0.01 | -0.0105 |
BCH/USD | -0.0105 | -0.01 |
BCH/JPY | -0.0105 | -0.01 |
XRP/BTC | -0.01 | -0.0115 |
ETH/BTC | -0.0111 | -0.0101 |
XRP/ETH | -0.01 | -0.0115 |
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- カルダノ(ADA)
- ステラルーメン(XLM)
- ポルカドット(DOT)
- 柴犬コイン(SHB)
- ドージコイン(DOG)
スワップポイントで有利な銘柄
通貨ペア | 買い | 売り |
---|---|---|
USD/JPY | 3.33 | -10.12 |
USD/CHF | 4.23 | -12.01 |
USD/DKK | 2.14 | -106.45 |
TRY/JPY | 2.12 | -67.21 |
CAD/CHF | 2.01 | -8.87 |
NZD/CHF | 1.05 | -7.89 |
AUD/CHF | 0.66 | -6.78 |
NZD/JPY | 0.54 | -7.25 |
FXGTの取り扱い銘柄の中でも、高いスワップポイントが期待できる通貨ペアは8つ。
海外FX業者は国内FX業者と比べてマイナススワップが大きい傾向がありますが、FXGTは比較的良心的なスワップポイントとなっていました。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
8-3. FXGTのレバレッジ制限
FXGTは最大1,000倍という高いレバレッジを誇りますが、レバレッジ制限がありますので注意が必要です。
FX専用口座では「口座残高」、その他の口座では「保有ポジションの合計額」によってレバレッジ制限がかかります。
口座残高によるレバレッジ制限
最大レバレッジ | メジャー通貨ペア | マイナー通貨ペア | エキゾチック通貨ペア |
---|---|---|---|
1,000倍 | 5ドル〜10,000ドル | 5ドル〜10,000ドル | – |
500倍 | 10,000ドル〜20,000ドル | 10,000ドル〜20,000ドル | 5ドル〜20,000ドル |
200倍 | 20,000ドル〜40,000ドル | 20,000ドル〜40,000ドル | 20,000ドル〜40,000ドル |
100倍 | 40,000ドル〜 | 40,000ドル〜 | 40,000ドル〜 |
FX専用口座は「エクイティレバレッジ」という口座残高が高額になるほど通貨ペアの最大レバレッジが制限される仕組みとなっています。
FX以外のレバレッジは固定になっており、貴金属は200倍、エネルギーや株価指数は100倍、株式が50倍固定です。
FX専用口座では10,000ドルから制限がかかり始めてしまうため、心配な方は制限が200,000ドルからのFX専用口座以外の口座で取引をすることをオススメします。
保有ポジションに応じたレバレッジ制限
最大レバレッジ | メジャー通貨ペア | マイナー通貨ペア | エキゾチック通貨ペア |
---|---|---|---|
1,000倍 | 0ドル〜300,000ドル | 0ドル〜200,000ドル | 0ドル〜200,000ドル |
500倍 | 300,000ドル〜1,000,000ドル | 200,000ドル〜500,000ドル | 200,000ドル〜500,000ドル |
200倍 | 1,000,000ドル〜2,000,000ドル | 500,000ドル〜1,000,000ドル | 500,000ドル〜1,000,000ドル |
100倍 | 2,000,000ドル〜3,000,000ドル | 1,000,000ドル〜2,000,000ドル | 1,000,000ドル〜3,000,000ドル |
50倍 | 3,000,000ドル〜5,000,000ドル | 2,000,000ドル〜3,000,000ドル | 3,000,000ドル〜 |
20倍 | 5,000,000ドル〜 | 3,000,000ドル〜 | – |
FX専用口座以外の口座では、「ダイナミックレバレッジ」という保有ポジションの大きさによってレバレッジが制限される仕組みをとっています。
このダイナミックレバレッジは、貴金属や株価指数、仮想通貨などFX以外の銘柄にも適用されるため、大きなポジションを取る際にはご注意ください。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
9. FXGTのFX・仮想通貨を他社と比較
9-1. FXGTをXM・TitanFXと比較【海外FX】
FXGT | XM | TitanFX | |
---|---|---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1000倍 | 500倍 |
最低スプレッド(USD/JPY) | 1.6pips (スタンダード口座) | 1.5pips (スタンダード口座) | 1.33pips (スタンダード口座) |
約定スピード | ![]() (やや滑るという意見が多い) | ![]() (140-179ミリ秒:公式サイトより) | ![]() (たまに遅くなるとの報告あり) |
ボーナス | ![]() (豪華なボーナスキャンペーンを定期的に開催) | ![]() (入金100%ボーナスキャンペーンなどを定期的に開催) | ![]() |
日本語サポート | ![]() | ![]() | ![]() |
ゼロカットシステム | ![]() | ![]() | ![]() |
信託保全・資金保障 | 最高1億ユーロの賠償責任保険 | 最大2万ユーロの資金保障 | なし(分別管理) |
取引プラットフォーム | ・MT5 | ・MT4 ・MT5 ・cTrader | ・MT4 ・MT5 ・ウェブトレーダー |
FX取引で比較すると、FXGTはスプレッドや約定力で他大手業者に劣っていると言えます。
そのため、FXの取引をメインに考えている方は、スプレッドの狭さや約定力の高さに自身がある他社を利用することが好ましいでしょう。
というように、取引の目的別に有利な業者を使うことがオススメです。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
9-2. FXGTをTraeView・TitanFX・iFOREXと比較【仮想通貨FX】
※海外FX業者の仮想通貨FXに限定しています。
仮想通貨FXを狭いスプレッドで取引するならTradeViewがオススメです。
TradeViewはスプレッドの狭さ以外にも、約定力やトレード環境でも優れているのでハイスペックな業者で仮想通貨FXするならTradeView一択でしょう。
ただし、レバレッジが10倍と他社に比べて低いため、高いレバレッジで仮想通貨FXをしたいなら1000倍で取引できるFXGTもおすすめです。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
9-3. FXGTをBybit・CryptoGTと比較【仮想通貨FX】
仮想通貨FXができる海外業者と比較するとやはり、
- レバレッジの高さ
- 資金補償
- ボーナスのお得さ
3点で勝っていると言えます。
特に高いレバレッジとボーナスを組み合わせると、少額でも大きなリターンが狙えることから、
少しでも仮想通貨FXで大きな利益を狙いたい方ならFXGTを利用して間違いないといえるでしょう。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
まとめ|FXGTの使い方は「仮想通貨FXのハイレバ×スキャルピング」がオススメ!
FXGTの一番の魅力は、仮想通貨FXの最大レバレッジが1,000倍と業界で最も大きい事です。
そのため、FXGTでは「仮想通貨をハイレバで取引したい人」にオススメできます。
さらに、FXGTではボーナスキャンペーンも豊富なため少額からでも資金を倍増させて取引することが可能。
仮想通貨は特に価格変動が大きいため「レバレッジ1,000倍×ボーナス」を合わせると、少額でも短期間で非常に大きな利益を狙うことができます。
また、FXGTでは2022年8月に「一部銘柄でスワップポイントがフリー」になったため、スキャルピング〜スイングトレードまで幅広いスタイルで有利に取引できるようになりました。
ただし、FXGTでは「ストップレベルがある」というデメリットもあるので、スキャルピングの際には注意が必要です。
まとめると、価格変動の大きい仮想通貨FXで「レバレッジ1,000倍×ボーナス」で、少額でも短期間に大きな利益を狙いたい人はFXGTでのスキャルピングで取引してみましょう。
公式サイト:https://fxgt.com/jp/home
【Q&A】FXGTに関するよくある質問
- FXGTで出金拒否はありますか?
- ネット上の評判をリサーチした結果、出金拒否の口コミを数件見つけました。
ただし、件数は少なく証拠不十分な口コミも多いので、現状は安全性に大きな問題はないと言えます。
規約違反等を起こさなければ出金拒否になるリスクは低いと考えられます。
- FXGTのボーナスにクッションはありますか?
- FXGTのボーナスには全てクッションが付いています。そのため、ボーナス金額も証拠金として含められます。
- FXGTのボーナスはリセットされますか?
- 過去に2回リセットされたことがあります。
リセットのタイミングは公表されていませんが、おそらく年に一回ペースで実施される可能性があります。
- FXGTへの入金は土日でも反映されますか?
- 土日でも入金可能です。ネット上のレビューでは実際に土日に反映されたという意見もあるので、問題なく入金できるでしょう。
- FXGTで口座タイプを変更することはできますか?
- 口座タイプの変更はできませんが複数口座の開設ができます。(FXGTでは1アカウントにつき8口座までの開設が可能)会員ページから追加口座を開設することが可能となっています。

- FXトレード歴8年
- 金融ライター歴3年
- 愛用口座はXM・iFOREX・AXIORY(スキャ専用)
- 読者様が安全に海外FXを始められるように、徹底したリサーチで信頼できる情報を提供するよう心がけています。