この記事を見つけたあなたは、Bigbossはどんなメリットのある業者なのか気になっているのでは。
結論から言うと、Bigbossは「取引ボーナス×スキャルピング」のコンボが最強の業者です。
- 約定力が高さが利用者から評価されている
- スプレッドが比較的狭い
- スキャルピングでも取引ボーナス対象内
ここだけの話、Bigbossを使えばスキャルピングでガンガン取引しながらも、取引ボーナスをガッポリ稼ぐことができます。
※取引ボーナスを実施している他社では、ボーナス狙いの取引を防ぐために「スキャルピングは取引ボーナス付与の対象外」となっている場合がほとんど。
ただしデメリットとして、Bigbossは信頼性があまり高くないと言えます。
そのため、「取引ボーナス×スキャルピング」専用のサブ口座として利用することがおすすめです。
この記事では、Bigbossの特徴〜効果的な使い方について細かく説明しているので、最後まで読めばあなたが具体的にどんなトレードで利用すべきか知れるでしょう。

- FXトレード歴8年
- 金融ライター歴3年
- 愛用口座はXM・iFOREX・AXIORY(スキャ専用)
- 読者様が安全に海外FXを始められるように、徹底したリサーチで信頼できる情報を提供するよう心がけています。
1. Bigbossとはスキャルピングに有利な海外FX業者

Bigbossは2013年に設立された比較的新しい海外FX業者です。
日本市場参入のために、日本人向けの広告に力を入れ、じわじわとその人気を日本国内でも伸ばしてきいました。
Bigbossは取扱商品も豊富で、為替やCFDはもちろんのこと、仮想通貨での取引も扱っています。
海外FX業者ならではのハイレバレッジ取引も可能で、最大999倍のレバレッジをかけることが可能です。
また、ゼロカットシステムを採用しているため追証がなく、口座に預け入れた証拠金以上の負債を抱えることはありません。
BigBossは日本での金融ライセンスはないものの、セントビンセント及びグレナディーン諸島においてインターナショナル・ ビジネス・コーポレーション(IBC)として正式に登録を受けています。
「分別管理あり」「口座資金の全額補償あり」とユーザーの資金を守る体制もしっかりと整っており、日本人でも安心して使うことのできる海外FX業者と言えるでしょう。
1-1. Bigbossの口座タイプ2種類のスペック・スプレッド比較
スタンダード口座 | プロスプレッド口座 | |
---|---|---|
注文方式 | NDD方式 | ECN方式 |
取引手数料 | なし | 1lot(10万通貨)につき 往復9ドル(0.9pips) |
初回最低入金額 | なし | なし |
取引口座の通貨 | ・日本円 ・米ドル | ・日本円 ・米ドル |
最小取引単位 | 0.01 lot (1,000通貨〜) | 0.01 lot (1,000通貨〜) |
最大レバレッジ | 999倍 | 999倍 |
取引プラット フォーム | MT4 | MT4 |
商品(銘柄) | 【商品合計51種類】 ・FX通貨ペア:32 ・貴金属:2 ・エネルギー:2 ・株価指数:7 ・仮想通貨:8 | 【商品合計32種類】 ・FX通貨ペア:32 |
最大ロット数 | 50ロット | 50ロット |
合計最大注文数 | 制限なし | 制限なし |
追証 | なし | なし |
ロスカット水準 | 20% | 20% |
スプレッドの狭さ | ◯ | ◎ |
VPSサービス | × | × |
デモ口座 | ◯ | ◯ |
複数口座の開設 | ◯ | ◯ |
ボーナスの適用 | ◯ | ◯ |
※Bigbossの口座タイプは厳密には3種類ですが、1つは仮想通貨専用口座(別業者)になるためこの記事では割愛します。
スタンダード口座を比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
---|---|---|---|---|---|
LANDFX | 0.8pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips |
GemForex | 1.2pips | 1.4pips | 1.9pips | 1.6pips | 1.2pips |
TitanFX | 1.33pips | 1.74pips | 2.45pips | 2.12pips | 1.2pips |
Milton Markets | 1.7pips | 1.6pips | 2.3pips | 1.8pips | 1.7pips |
AXIORY | 1.5pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.1pips | 1.3pips |
Bigboss | 1.5pips | 1.9pips | 2.5pips | 1.8pips | 1.7pips |
iFOREX | 0.9pips | 1.7pips | 2.5pips | 3.5pips | 0.8pips |
HotForex | 1.7pips | 1.7pips | 3.0pips | 2.3pips | 1.2pips |
TradeView | 1.8pips | 1.9pips | 2.3pips | 2.6pips | 1.7pips |
FXsuit | 1.81pips | 1.95pips | 2.29pips | 3.27pips | 1.8pips |
is6FX | 1.6pips | 2.3pips | 3.1pips | 2.9pips | 1.5pips |
XM | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
FXpro | 1.8pips | 2.4pips | 3.6pips | 3.0pips | 1.7pips |
FBS | 2.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 3.0pips | 1.1pips |
TradersTrust | 2.0pips | 3.2pips | 3.7pips | 3.5pips | 1.8pips |
FXDD | 2.3pips | 3.0pips | 3.8pips | 3.5pips | 1.8pips |
iFC Mrkets | 1.8pips | 2.5pips | 5.5pips | 3.5pips | 1.8pips |
ironFX | 1.8pips | 2.6pips | 4.7pips | 4.9pips | 1.8pips |
instaforex | 3.0pips | 3.0pips | 7.0pips | 8.0pips | 3.0pips |
プロスプレッド口座を比較(ECN口座)
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | 手数料(往復) | |
---|---|---|---|---|---|---|
TradeView (ILC口座) | 0.6pips | 0.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.6pips | 5ドル (0.5pips) |
AXIORY (ナノスプレッド口座) | 0.8pips | 1.0pips | 1.3pips | 1.3pips | 0.8pips | 6ドル (0.6pips) |
LANDFX (ECN口座) | 0.59pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips | 7ドル (0.7pips) |
FBS (ECN口座) | 0.9pips | 1.1pips | 1.7pips | 1.1pips | 0.6pips | 6ドル(0.6pips) |
MiltomMarkets (プレミアム口座) | 0.9pips | 0.9pips | 1.8pips | 1.2pips | 0.9pips | 8ドル (0.8pips) |
TradersTrust (VIP口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.3pips | 0.7pips | 3ドル (0.3pips) |
FXpro (cTrader) | 1.3pips | 1.3pips | 1.6pips | 1.3pips | 0.9pips | 9ドル (0.9pips) |
XM (ゼロ口座) | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips | 10ドル (1.0pips) |
TitanFX (ブレード口座) | 1.03pips | 1.44pips | 2.15pips | 1.82pips | 0.9pips | 7ドル (0.7pips) |
HotForex (ZERO口座) | 1.0pips | 1.6pips | 2.2pips | 2.2pips | 0.9pips | 8~12ドル (0.8~1.2pips) |
Bigboss (プロスプレッド口座) | 1.2pips | 2.0pips | 1.8pips | 1.65pips | 1.4pips | 9ドル (0.9pips) |
FXDD (プレミアム口座) | 2.3pips | 3.3pips | 5.3pips | 4.0pips | 1.4pips | 6ドル (0.6pips) |
1-2. Biggbossの通貨ペア・商品の平均スプレッド
FX通貨ペア | スタンダード口座 | プロスプレッド口座 |
---|---|---|
USD/JPY | 1.4pips | 0.2pips (実質1.1pips) |
EUR/USD | 1.9pips | 0.5pips (実質1.4pips) |
EUR/JPY | 1.9pips | 0.6pips (実質1.5pips) |
GBP/USD | 2.1pips | 0.9pips (実質1.8pips) |
GBP/JPY | 2.4pips | 0.9pips (実質1.8pips) |
USD/CAD | 2.2pips | 1.1pips (実質2.0pips) |
USD/CHF | 2.0pips | 0.8pips (実質1.7pips) |
AUD/CAD | 2.3pips | 0.8pips (実質1.6pips) |
AUD/CHF | 2.6pips | 1.2pips (実質2.1pips) |
AUD/JPY | 1.8pips | 0.7pips (実質1.6pips) |
AUD/NZD | 2.9pips | 0.9pips (実質1.8pips) |
CAD/CHF | 2.6pips | 1.0pips (実質1.9pips) |
CAD/JPY | 2.2pips | 0.7pips (実質1.6pips) |
CHF/JPY | 2.4pips | 1.0pips (実質1.9pips) |
EUR/AUD | 3.3pips | 1.6pips (実質2.5pips) |
EUR/CAD | 3.0pips | 1.4pips (実質2.3pips) |
EUR/CHF | 3.5pips | 1.2pips (実質1.5pips) |
EUR/GBP | 3.0pips | 1.1pips (実質2.0pips) |
EUR/NZD | 3.8pips | 2.1pips (実質3.0pips) |
EUR/SGD | 2.4pips | 1.5pips (実質2.4pips) |
GBP/AUD | 3.8pips | 1.8pips (実質2.7pips) |
GBP/CAD | 3.5pips | 1.5pips (実質2.4pips) |
GBP/CHF | 3.5pips | 1.5pips (実質2.4pips) |
GBP/NZD | 5.7pips | 3.5pips (実質4.4pips) |
NZD/CAD | 2.9pips | 0.9pips (実質1.8pips) |
NZD/JPY | 2.5pips | 1.0pips (実質1.9pips) |
NZD/USD | 2.1pips | 0.9pips (実質1.8pips) |
USD/CNH | 1.8pips | 0.8pips (実質1.7pips) |
USD/SGD | 2.0pips | 1.1pips (実質2.0pips) |
USD/RUB | 15.0pips | 10.0pips (実質19.0pips) |
USD/TRY | 35.0pips | 25.0pips (実質34.0pips) |
USD/ZAR | 50.0pips | 50.0pips (実質59.0pips) |
※プロスプレッド口座の「実質スプレッド」は、取引手数料(1lot=往復9ドル)+0.9pipsを加算した数値です。
貴金属CFD | スタンダード口座 |
---|---|
XAU/USD | 2.1pips |
XAG/USD | 6.4pips |
エネルギーCFD | スタンダード口座 |
---|---|
USCrude | 0.9pips |
UKBrent | 0.7pips |
株価指数CFD | スタンダード口座 |
---|---|
WS30 | 15.0pips |
N255 | 14.0pips |
HSI | 10.0pips |
NDX | 2.3pips |
SPX | 2.2pips |
STOXX50E | 2.6pips |
UK100 | 7.0pips |
※貴金属・エネルギー・株式指数CFDを取引できるのはスタンダード口座のみ。
仮想通貨CFD | スタンダード口座 |
---|---|
BTCJPY | 508pips |
BTCUSD | 105pips |
ETHUSD | 46pips |
XRPUSD | 64pips |
EOSUSD | 25pips |
LTCUSD | 256pips |
NEOUSD | 125pips |
ETHJPY | 37pips |
※仮想通貨CFDはスタンダード口座でも「1lot=往復0.4%」の取引手数料が発生します。
1-3. Bigbossの安全性・信頼性【結論:中レベル】
海外FX業者の安全性は主に4つの観点でチェックできます。
結論から言うと、Bigbossの安全性は中レベルと言えます。
やはりユーザーの数の多い大手業者に比べると、信頼性・安全性は劣ると言えるため、安全に取引したい方はXMTradingやiFOREXのような大手業者の利用がおすすめです。
ただし、Bigbossは特に出金拒否の噂が多いというわけでもないので、大口の資金を入れること無くサブ口座としてボーナを利用したトレードがしたい方にはオススメできるでしょう。
運営会社 | Prime Point LLC |
---|---|
設立 | 2013年7月 |
登録住所 | セントビンセント・グレナディーン諸島 1/F, First St Vincent Bank Ltd Building James Street Kingstown St. Vincent and the Grenadines |
金融ライセンス | SVG FSA:セントビンセント・グレナディーン金融庁 (登録番号:380 LLC 2020) |
Bigbossはセントビンセント・グラナディーン諸島というカリブ海に浮かぶ島国のライセンスを所持しています。
そもそも、海外FX業者は世界中にトレーダーを抱えているため、他国の金融庁からの警告を防ぐためにマイナー国家でライセンスを取得しているケースが多くあります。
そのため「セントビンセント・グラナディーン諸島のライセンスって本当に安全なの?」と疑問に感じる方も多いと思いますが、海外FXでは金融ライセンスの有無だけでも信頼性は大きく異なります。
長年、海外FXを見てきた筆者としては以下の基準で信頼性を捉えています。
【高】有名国の金融ライセンスを所持している(イギリスFCA、ニュージーランドFCA等)
【中】有名国ではないものの金融ライセンスを所持している(セーシェル、キプロス、ベリーズ等)
【低】金融ライセンスすら所持していない
そのため、Bigbossの金融ライセンスの信頼性は中レベルと言えます。
もちろん、海外FXの中でも安全と言われている業者XMTradingでも、セーシェルのライセンスを所持しているため、一概に金融ライセンスの取得国だけで信頼性が高いとは言い切れません。
ただし、金融ライセンスの有無に関しては大きく信頼性が異なるため、必ず保有している業者を利用することをおすすめします。

金融ライセンスを取得していない業者の中には、詐欺を働く悪質な業者も多いので注意しましょう!
Bigbossで実施されている資金管理方法は分別管理のみ。
分別管理とは顧客から預かった資金と運営資金を別々に管理する方法です。
正直に言うと、海外FX業者の資金管理のほとんどが「信託保全はナシ・分別管理のみ」という状態です。
そのため、Bigbossでの資金管理の安全性については「中レベル」と言えます。
その中でも、信託保全や資金補償を設けている業者があれば、安全性が高いと感じるレベルです。
※信託保全とは、顧客から預かった資金を銀行等の第三者へ信託することで保全する方法。万が一業者が倒産した場合でも、顧客の資金が差し押さえられることが無く、確実に返却されます。
もしあなたがBigbossの安全性に不安を感じているのなら、信託保全・資金補償を設けている安全性の高い業者の利用がオススメです。
海外FXでは運営歴がながければ長いほど信頼性が高いと評価できます。
特に、海外FXでは新興の業者での詐欺が多いため、安定的に長年サービス提供をし続けている運営歴は信頼実績として評価できます。
筆者の体感で申し訳ないですが、海外FXは10年安定的にサービスを続けている業者であれば信頼性は高いと言えます。
事実、人気の高い大手業者のほとんどが10年以上の運営歴を持っています。
その点、Bigbossは数年前まではマイナーな業者でしたが、最近では知名度も高くなりメインとは言えないものの、サブの口座として利用している人も増えてきたイメージです。
運営歴で見るとレベル中くらいの信頼性があると感じます。
海外FXで口コミを調査する際に参考にするのが主に3つのサイトです。
- Twitter(日本人ユーザーの口コミが確認できる)
- 2ch(辛口意見やデメリットに関する意見が多い)
- Forex Peace Army(海外FX専用の掲示板サイト。海外ユーザーの意見が見れる)
3つのサイトでBigboss利用者の評判を調査した結果、出金拒否や口座凍結に関する評判が少数ではあるものの見られました。
正直、どの業者でも出金拒否や口座凍結に関する口コミは見られます。
ただし、大々的に詐欺業者と言われている業者の場合、出金拒否に関する悪評で溢れている事が多いですが、Bigbossの場合ちらほら見られた程度なので危険性が高いとは言い切れません。
どうしてもBigbossの評判が気になる方は、ユーザー数が多く出金拒否の噂が少ない大手の業者がおすすめです。
2. Bigboss利用者が訴えたリアルな評判13選【出金拒否アリ】
次は、Bigbossの評判についていくつか見ていきましょう。
今回は、「サポートの評判」「約定力の評判」「出金の評判」についてユーザーの生の声をSNS上でいくつかピックアップして見ていきましょう。
2-1. 良い評判
BIGBOSS、問い合わせしたら1時間経たないくらいで返事かえってきたし、良い
twitterから引用
2ポジ持って材料的な急騰でゼロカの時は大体20%残らずにマイナス口座の出来上がりなんだけど、今回は残ってた。 約定力の高さは見直したぞbigboss! MT4のロウソクはフリーズしてたけれどw
twitterから引用
ビックボスの出金が超早いんですけど何コレどういうシステム? 他も見習えw
twitterから引用
今日の午前中に出金申請した海外FX口座Bigbossの利益が、夕方にはジャパンネット銀行の口座に振り込まれた
Twitterから引用
今までFX出金(国内業者も含む)した中で最速
年々競争が激化しサービスが向上してくれるのは助かる
この調子で多くの業者が入金ボーナスなどの太っ腹サービスをしてくれると嬉しい
お金が無いなら夫婦揃って口座開設ボーナスをやるってのは基本中の基本だと思うんだけどな
gemforex
is6
XM
FXGT
bigBOSS
この辺の王道をやるのは常識だよね もちろん勝てるかどうかは別としてね
Twitterから引用
昨日の午前中に出金申請した海外FX口座Bigbossの利益が即日夕方には妻のジャパンネット銀行に振り込まれた。
今までFX出金(国内業者も含む)した中で最速。
年々競争が激化し、サービスが向上している。
この調子で入金ボーナスなどの太っ腹サービスを多くの業者が提供してくれると嬉しい。
Twitterから引用
2-2. 悪い評判
BIGBOSSの入会ボーナス10万だけど、現金プレゼントでもないし、損は入金したお金から先に引かれるので、メリットが証拠金+10万なだけ。スプレッドが広く信頼性も低く個人情報管理も怪しいので入会しないほうが良い。
Twitterから引用
スプレッド約40pipsに膨れ上がって SL入れてたポジション全決済されたんけど 糞みたいにサーバーとまるわ 値段も乖離がひどいわ、どこの金融機関からプライスフィード受け取るんじゃふざけんな #BigBoss #FX
Twitterから引用
まじでBigbossえげつない
元金だけでも返して欲しい笑
出金拒否以前にアカウント削除されたかも
ログインができない
Twitterから引用
#BigBoss #出金拒否600万円 #海外FX
ビッグボスから口座凍結のメールがきた
・600万円は出金拒否、口座は凍結!
・元本10万返してやるから帰れ!
・超短期売買で不正してる!
いやいや、おたくの指定するMT4でみんなと同じ条件で普通に売買ボタン押してるだけなんだけど 皆さんもお気をつけあそばせ
Twitterから引用
Bigboss口座使わない方がいい
・クレカ入金すると入金分60日間口座から出せない
・普通に出金手数料めちゃくちゃ高い
・一時期出金拒否されて、理由が他の人がトレードしてる可能性があるっていちゃもん付けられる
・まず出金スピードが遅い
・ビットコインとか謎の手数料取られる
Twitterから引用
BigBoss FX カード使用者60日出金停止とかメール来た(;’∀’)
こんなんされたら困る人多いだろうに(;’∀’)
Twitterから引用
今の資金量だとBigBossを使うメリットが全く無いのでAxioryにまた戻ったけど、全体的に(オージー系は特に)やりやすくなった。20-30pips狙うなら良いけどスキャルなのでスプレッドも手数料も低い方がいい。計算すると大分違う。
Twitterから引用
3. Bigbossのメリット4選【スキャルピングに有利】
数多く存在するFX業者の中で、Bigbossを使うメリットとは一体何なのでしょうか。
Bigbossを使う主なメリットは以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
3-1. 日本語サポートが充実しているため安心して使える
Bigbossのカスタマーサポートは、メールとチャットで対応してくれます。
メールとチャットどちらも日本語での対応をしてくれるので、英語が苦手だという方でも安心してBigbossを利用することができます。
カスタマーサポート窓口が開いている時間は、メールとチャットともに月曜日~金曜日の日本時間10:00~18:00となっています。
カスタマーサポート窓口が空いてない時間でも、わからないことや問い合わせたいことがあればいつでもメッセージを送れ、当日または翌営業日に返信が返ってきます。
チャットは基本的にはすぐに返信をもらえますし、専門知識を豊富に持ったスタッフが対応してくれるので、サポートの質は文句のつけようがありません。
このサポートがあれば、海外FX会社を使ったことがなく、取引するのに不安を感じている方でも、Bigbossをおすすめできます。
3-2. 利用者から約定力の高さを評価されている
Bigbossのメリットの2つ目としてあげられるのが、約定力の高さです。
Bigbossのサーバーは、ニューヨークのEquinix社のNY4金融データセンターに設置されているものを使っています。
Equinix社は世界での有数のデータセンターで、世界各国の主要銀行も利用しており、高速通信による高い約定力によりたくさんの支持を得ています。
このEquinix社のサーバーを使っていることもあり Bigbossは高い約定力を実現しているのです。

実際に利用者の評判では約定力の高さを評価する意見も多数見られました!
口座開設する
3-3. 取扱商品のバリエーション豊富(仮想通貨もアリ)
Bigbossでは取引方法がバリエーション豊富で、合計51種類の通貨ペアを扱っています。
米ドル/円やユーロ/円などといったメジャーな通貨ペアはもちろんのこと、米ドル/中国元や米ドル/シンガポールドルなどといった他のFX会社ではなかなか取り扱っていないようなマイナー通貨まで取り揃えているのです。
他にも、原油、日経225、ダウ、NASDAQ、主要株価指数、仮想通貨、メタル系、エネルギー系、インデックス系など、たくさんの商品を取り扱っています。
取り扱う金融商品が多いということは、分散投資をしやすいということです。
リスクをいかに減らして運用していくかが重要なFXにおいて、取引方法の選択の幅が広いのは大きなメリットと言えるでしょう。
3-4. キャシュバックキャンペーンにより取引する度にボーナスが貰える
Bigbossでは現在2種類のボーナスキャンペーンを実施しています。
- FX通貨ペア1lot(10万通貨)の取引ごとに4ドルのキャッシュバック
- 暗号通貨CFD10万ドルの取引ごとに5ドルのキャッシュバック
ボーナスはキャッシュバック型なので、取引すればするほどお得な内容になっています。
また、Bigbossのキャンペーンは時期によって内容が変わるため、お得なキャンペーンを狙って口座開設することがオススメです。

過去には、「口座開設ボーナス」や「100%入金ボーナス」も実施していたので、Bigbossの口座を持っていればボーナスGETのチャンスも得えられるでしょう!
4. Bigbossのデメリット7選【安全性がイマイチ】
ここまでで、Bigbossのメリットについて解説しましたが、もちろんデメリットも存在します。
デメリットをしっかりと把握することで、起こりうるリスクを回避することができます。
Bigbossのメリットとともにデメリットも確認しておきましょう。
Bigbossのデメリットは以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
4-1. 利用できる取引プラットフォームがMT4のみ
BigbossではMT4を使うことは可能なのですが、MT5やcTraderを使用することはできません。
もうすでに、他のFX会社でMT5やcTraderを使用して取引を行なっていたという方にとっては、MT4しか使えないBigbossは少し不便に感じるかもしれません。
ただし、今からFXを本格的に始めようと思っている方は、MT4を使うことをオススメします。
MT5の方が新しく作られたチャート分析ツールなのですが、搭載されているインディケーターの数がまだ少なく、今現在、MT4を使っているトレーダーの数のほうが多いのです。
また、MT4にしか対応していない自動売買ツールも多く、まずはMT4を使えるようになっておいた方がいいでしょう。
MT4はWindowsPCしか使えない場合も多いのですが、Bigbossは珍しくMac対応のMT4をインストールすることができます。
MT5やcTraderに慣れている方はBigbossが使いづらく感じるかもしれませんが、これからFXを始めようと思っている方にとってはMT4だけで十分でしょう。
4-2. 分別管理の方法が明記されていない
Bigboss公式サイトを見ると資金を分別管理しているということは書かれているのですが、どの銀行で、どのような管理をしているかまでは明記されていません。
ただ、Bigbossはセントビンセント及びグレナディーン諸島においてインターナショナル・ ビジネス・コーポレーション(IBC)として正式に登録しています。
金融ライセンスを取得しているということは、信頼のおける銀行に預けているに違いません。
ユーザーのお金を勝手に使うようなことはできないと思いますが、管理先が明記されていないのは少し不安に思います。
4-3. 信託保全がないため資金管理に不安を感じる
Bigbossには信託保全がありません。
FX会社の資産とユーザーから預かっている資産を分けて管理するのが分別管理ですが、信託保全の場合、さらに、信託銀行と信託契約を締結し、ユーザーから預かった資金を信託口座にて管理します。
先ほどもお話ししました通り、Bigbossは分別管理した資金がどのように保管されているかまでは明記していません。
信託保全されている場合はFX会社が破綻したとしても資金は返ってきますが、信託保全がない場合は返ってこない可能性があります。
Bigbossはユーザー数も多く会社が破綻することは考えにくいのですが、万が一の場合は心配です。
4-4. プロスプレッド口座の取引手数料が高い
Bigbossのプロスプレッド口座は、スタンダード口座に比べてスプレッドが狭くせってされています。
ただし、他社のECN口座と比較するとスプレッドはかなり広い方と言えます。
プロスプレッド口座を他社ECN口座と比較
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | 手数料(往復) | |
---|---|---|---|---|---|---|
TradeView (ILC口座) | 0.6pips | 0.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.6pips | 5ドル (0.5pips) |
AXIORY (ナノスプレッド口座) | 0.8pips | 1.0pips | 1.3pips | 1.3pips | 0.8pips | 6ドル (0.6pips) |
LANDFX (ECN口座) | 0.59pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips | 7ドル (0.7pips) |
FBS (ECN口座) | 0.9pips | 1.1pips | 1.7pips | 1.1pips | 0.6pips | 6ドル(0.6pips) |
MiltomMarkets (プレミアム口座) | 0.9pips | 0.9pips | 1.8pips | 1.2pips | 0.9pips | 8ドル (0.8pips) |
TradersTrust (VIP口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.3pips | 0.7pips | 3ドル (0.3pips) |
FXpro (cTrader) | 1.3pips | 1.3pips | 1.6pips | 1.3pips | 0.9pips | 9ドル (0.9pips) |
XM (ゼロ口座) | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips | 10ドル (1.0pips) |
TitanFX (ブレード口座) | 1.03pips | 1.44pips | 2.15pips | 1.82pips | 0.9pips | 7ドル (0.7pips) |
HotForex (ZERO口座) | 1.0pips | 1.6pips | 2.2pips | 2.2pips | 0.9pips | 8~12ドル (0.8~1.2pips) |
Bigboss (プロスプレッド口座) | 1.2pips | 2.0pips | 1.8pips | 1.65pips | 1.4pips | 9ドル (0.9pips) |
FXDD (プレミアム口座) | 2.3pips | 3.3pips | 5.3pips | 4.0pips | 1.4pips | 6ドル (0.6pips) |
狭いスプレッドのECN口座を利用したい方は、TradeViewやAXIORYなどスプレッドの狭いECN口座を利用することがおすすめです。
4-5. ゼロカットシステムが適用外になる規約違反の定義があいまい
Bigbossでは追証なしのゼロカットが搭載されています。
しかし、Bigbossのゼロカットには3つのルールが有り、破ってしまうとゼロカットが適用外とされる恐れがあります。
- 2つの口座で両建て取引を行った場合
- 指標発表時などの、市場の変動性が高い時間帯を狙った取引
- BigBossの判断により公平性の欠ける取引をした場合
特に注意すべき部分が3つ目の「BigBossの判断により公平性の欠ける取引をした場合」です。
正直、Bigbossの判断という曖昧な表現のため、ネット上ではBigbossのさじ加減で規約違反にされてしまうのではないかという不安を感じているユーザーも多く見られました。
実際、ネット上でゼロカット適用外にされたとの意見は見られませんでしたので、大きなトラブルになった事例は少ないと思いますが、
ルールが明確で安全にゼロカットが適用される業者を使った方が安心できるのには間違いありません。
4-6. MAM口座で大損したとの評判がある
Bigbossのネット上の評判にはMAM口座に関する悪評が複数見られました。
FX取引所bigboss のyummy mamで180万円やられた。MT4見る限りでは儲けもしっかり出ててさ。いざ出金申請したらこれだけ含み損がありました、引いてからの出金ですだって。シネ
Twitterから引用
儲かってる事ばかりではなく、FXのMAM運用で失敗してるとこも載せておく。まじで会社選びは慎重に。KOALA、だめだった…今年は仮想通貨と写真の車作ってる会社への投資に資金シフトしてます。
#bigboss #仮想通貨 #MAM #投資失敗 #やってもうた
Twitterから引用
MAMに関しては正直、他人任せのトレードをしていることになるため、Bigbossに限らずオススメはできません。
今回BigbossのMAMを使って大損した人がいるように、運任せのトレードをするくらいなら自分自身の力でトレードした方が後悔しないでしょう。
4-7. 口座残高が200万円を超えるとレバレッジ規制がかかる
日本円の場合
口座残高 | レバレッジ値 |
---|---|
0円~1,999,999円 | 999倍 |
2,000,000円~4,999,999円 | 555倍 |
5,000,000円~9,999,999円 | 200倍 |
10,000,000円以上 | 100倍 |
米ドルの場合
口座残高 | レバレッジ値 |
---|---|
$0~$19,999 | 999倍 |
$20,000~$49,999 | 555倍 |
$50,000~$99,999 | 200倍 |
$100,000以上 | 100倍 |
Bigbossでは口座残高が200万円(2万ドル)を超えてしまうとレバレッジが555倍までに制限されます。
レバレッジを制限されたくない方は、口座資金が200万円以上にならないよう調節しながら使うことをおすすめします。
まとめ|Bigbossを使うなら「取引ボーナス×スキャルピング」で攻めよう!
Bigbossのメリット・デメリット・評判について詳しく調べた結果、スキャルピングに有利なことが判明しました。
- 約定力が高さが利用者から評価されている
- スプレッドが比較的狭い
- スキャルピングでも取引ボーナス対象内
通常、取引ボーナスは「スキャルピングでの取引はボーナス対象外」になっている業者も多いです。
ただし、Bigbossはスキャルピングでも取引ボーナスの対象であり、スキャルピングの取引制限も一切無いので、
ここだけの話、スキャルピングで取引ボーナス稼ぎ放題と言えます。
ただし、注意しておかないといけない点がBigbossは信頼性があまり高くないという点です。
実際、規約違反の定義があいまいな点や、ネット上で出金拒否をされたという評判もあります。
そのため、Bigbossで「取引ボーナス×スキャルピング」の取引をする際には、最悪口座凍結になっても大丈夫なように口座資金を入れすぎないように注意しましょう。
※あくまでも取引ボーナス狙いのスキャルピングは自己責任でお願いします。
当サイトは日本在住の日本人に向けた情報サイトではございません。当サイトではシンガポール法人の運営会社から「海外在住の日本人」に向け情報発信を行っております。また、当サイトではあくまでも投資家への「情報提供」を目的としており、FX・投資に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。当サイトで発信する情報は全て専門家監修の元、信頼できる情報のみを発信しておりますが、正確性、安全性、合法性、道徳性等を保障するものではございません。当サイトを利用した際のトラブルや損害てに対しては一切責任を負いません。また、当サイトからリンクやバナーなどによって移動したサイトで提供される情報、サービス等についても一切責任を負いません。