海外FXの信託保全とは? 分別管理との違いもあわせて解説

筆者|桜木ジョン
海外FX歴10年 現役FXトレーダー
  • 海外FX現役トレーダー
  • 金融ライター歴7年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
  • シンガポール法人経営者

英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後にサークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。

>>筆者の詳しいプロフィール

続きを見る

・海外FX業者はどのように資金を管理しているのか?

・もし海外FX業者が倒産したら、自分の資金はどうなるの?
・信託保全と分別管理の違いが知りたい!

海外FXを始める際、まずFX業者に資金を預ける必要があります。しかし、そのお金がどのように管理されているのか、安全性は確保されているのか、不安に感じる方も多いでしょう。

海外FX業者の資金管理方法には大きく分けて信託保全分別管理の2種類があります。

信託保全顧客の資金を信託銀行に預けることで業者の経営状況に左右されずに管理する仕組み
分別管理業者自身が投資家の資金と自社の運営資金を区別して管理する方法ですが、信託銀行は介在しない

この記事では、これらの資金管理方法の違いや、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。海外FX業者選びのポイントや、資金管理に関するよくある疑問にもお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

信託保全や補償を導入している海外FX業者

海外FX業者顧客資産管理方法
AXIORY完全信託保全
XMTrading分別管理 ※最大2万ユーロの信託保全
TradeView分別管理 ※35,000ドルの信託保全
HFM分別管理 ※最大500万ユーロの信託保全
FXGT分別管理 ※最大100万ユーロの信託保全
TitanFX分別管理 ※最大2万ユーロの信託保全
Exness分別管理 ※最大2万ユーロの信託保全

信頼性・安全性の高い海外FX業者を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しておりますので、是非参考にしてみてください。

安全性・信頼性の高い海外FX業者ランキング 海外FXの安全性・信頼性ランキング!危険な業者を避ける方法も解説

海外FXの信託保全とは?分別管理との違いを比較

ここでは、海外FXの信託保全と分別管理の違いを解説します。それぞれ順番に見ていきましょう。

海外FXの信託保全とは

信託保全とは、投資家が預けた資金を守るための管理手法のひとつです。

この仕組みでは、FX業者が顧客の資金を自社の口座に置かず、外部の信託銀行に預けて管理します。

信託銀行を利用することで、仮にFX業者が経営難に陥った場合でも、顧客の資金は守られ、業者の運営資金とは切り離された状態で保管されます。

ただし、この制度は元本を保証するものではなく、あくまで投資家の資産を分離して管理する仕組みである点に注意が必要です。

海外FX業者を選ぶ際は、資金管理の方法をしっかりと確認することが大切です。信託保全を導入している業者を選べば、より安全性の高い取引が期待できるでしょう。

信託保全と分別管理の違いとは

分別管理とは、FX業者が自社の運営資金と投資家の資金を分けて管理する方法のひとつです。

信託保全と異なり、信託銀行を利用しないため、海外FX業者自身が投資家の資金を管理する必要があります。そのため、業者の経営状況が悪化した場合、運営資金と顧客資産が同時に差し押さえられるリスクがあります。

また、海外FX業者では信託保全が義務付けられていないため、分別管理のみを採用している業者では、万が一倒産した際に投資家の資金が返還されない可能性もあります。

分別管理は信託保全と比べると安全性が低いため、この管理方法を採用しているFX業者を利用する場合は、公式サイトで分別管理を行っている銀行情報を公開しているかなど、安全性をしっかり確認した上で選びましょう。

海外FXの信託保全と国内FXの信託保全の違いとは

国内FX業者は、金融商品取引法に基づき信託保全が義務付けられているため、すべての業者が顧客資金を信託銀行に預けて管理しています。

さらに、金融庁による厳格な監督のもと、定期的な報告や監査が行われており、高い透明性と顧客資金の100%補償が確保されています。

国内FXと海外FXの信託保全の主な違い

項目国内FX海外FX
法的義務あり(必須)金融ライセンスによる
規制・監督厳格金融ライセンス次第
基準統一金融ライセンス次第
透明性高い金融ライセンス次第
補償額100%補償金融ライセンス次第

一方、海外FX業者は国やライセンスごとに規制が異なるため、信託保全が必須ではなく、補償額や資金管理の基準も業者によってばらつきがあります。

そのため、海外FX業者を選ぶ際は、信託保全の有無だけでなく、補償制度や運営実績などを総合的に判断することが重要です。

信託保全や補償を導入している海外FX業者7選

ここでは、実際に信託保全や分別管理を採用しているが補償制度を設けている、海外FX業者を7つ紹介していきます。

AXIORY:完全信託保全

AXIORY公式
項目内容
資産管理体制信託保全
補償額全額補償
紛争解決機関加盟済み
外部監査あり
日本語対応あり
金融ライセンスIFSC認可(ベリーズ金融サービス委員会)
運営歴14年
日本語サポート対応あり

AXIORY(アキシオリー)は、柔軟な取引環境と高品質なサービスを提供することで知られる海外FX業者のひとつです。

2011年の設立以来、トレーダーのニーズに合わせた継続的な改善を行い、安定した運営を維持しています。このような対応力は、強固な経営基盤がなければ実現が難しく、同社の信頼性と安全性の高さを裏付ける要素のひとつと言えるでしょう。

ただし、2,000倍という高レバレッジを提供しているため、取得している金融ライセンスは比較的取得が容易なIFSC(ベリーズ金融サービス委員会)のみとなっています。そのため、ライセンスの規制面ではやや不安が残るものの、AXIORYは独自の対策を講じることで安全性を強化しています。

例えば、完全分離管理による資産保護を徹底し、顧客資金は全額補償される仕組みを導入。

また、国際的な紛争解決機関「Financial Commission(FinaCom)」に加盟しており、万が一トラブルが発生した場合でも最大2万ユーロの補償を受けることが可能です。

さらに、外部会計監査を導入し、第三者による財務監査を受けることで透明性を確保。経営の健全性を維持する体制を整えています。

AXIORYは、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに適したFX業者のひとつとして、高い評価を得ています。

完全信託保全の海外FX業者ならここ!
AXIORYで口座開設する
AXIORY(アキシオリー)の評判・口コミを紹介!実際の体験談やメリット・デメリットも解説

XMTrading:最大2万ユーロの補償

XM公式
項目詳細
管理体制分別管理
補償額最大2万ユーロの補償
紛争解決機関なし
外部監査あり
日本対応あり
金融ライセンスSVGFSA
グループ会社のライセンスCySEC
FCA
IFSC
ASIC
DFSA
運営歴16年
日本語サポートあり

XMTradingは、日本で最も人気のある海外FX業者であり、顧客資産と会社資金を明確に分別管理しています。仮に経営破綻した場合でも、最大2万ユーロまでは保証を受けることができます。

ライセンスに関しては、XMTrading本体はSVGFSA(セントビンセント・グレナディーン金融庁)の認可を受けていますが、グループ全体ではCySEC(キプロス証券取引委員会)、FCA(英国金融行動監視機構)、IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会)、ASIC(オーストラリア証券投資委員会)、DFSA(ドバイ金融サービス機構)といった信頼性の高いライセンスも保持しています。特にFCAのライセンスは、日本の金融庁と同レベルの厳しい審査基準を持っています。

2009年の設立以来、XMTradingは安定した運営を続けており、出金遅延や経営問題に関する大きなトラブルは報告されていません。また、外部監査の導入により、経営の透明性が確保されています。

近年ではF1チームのスポンサーとしても活動しており、その資金力と経営の安定性が伺えます。日本語サポートも充実しており、初心者から経験豊富なトレーダーまで幅広く利用できる環境が整っています。

総じて、XMTradingは長年の実績と信頼性のあるグループライセンスを背景に、多くのトレーダーに選ばれている優良FX業者の1つです。

現在、口座開設で13,000円のボーナス、さらに入金で最大10,500ドルのボーナスが貰えるキャンペーンを実施中ですので、この機会にXMTradingで取引を始めてみましょう!

日本人トレーダー人気No.1
今すぐXMTradingで口座開設する

TradeView:全額または最大35,000ドルの信託保全

TradeView公式
項目詳細
資産管理体制信託保全
補償額Tradeview単独の経営破綻:全額補償
信託保全先が同時に破綻:最大3万5千ドル補償
紛争解決機関なし
外部会計監査あり
日本対応あり
金融ライセンスCIMA
運営歴21年
日本語サポートあり

Tradeview(トレードビュー)は、A-Book方式を採用し、トレーダーとの利益相反が発生しない運営を行う数少ないFX業者です。

そのため、意図的な取引操作やスプレッドの不当な拡大といった行為がなく、公平で透明性の高い取引環境を提供しています。

2004年の設立以来、日本人トレーダー向けのサービスにも力を入れており、質の高い日本語サポートやスムーズな入出金対応が特徴です。

また、安全性の面でも業界トップクラスで、顧客資産は信託保全の仕組みにより最大35,000ドルまで補償される体制を整えています。TradeViewの補償範囲は以下の通り異なります。

  • Tradeview単独の経営破綻:全額補償
  • 信託保全先の英国ロイズ銀行が同時に破綻:最大3万5千ドル補償

同社はCIMA(ケイマン諸島金融庁)の金融ライセンスを取得し、さらにGC PARTNERSによる外部会計監査を実施しているため、運営の透明性も確保されています。

Tradeviewはボーナス制度を提供しておらず、最大レバレッジも400倍と比較的控えめな設定のため、初心者には少しハードルが高いかもしれません。

しかし、公平な取引環境を求める中級・上級トレーダーには、非常に優れた選択肢となるでしょう。

業界最狭水準のスプレッド!
今すぐTradeViewで口座開設する
【格付け】TradeViewの評判は最悪?6つの特徴・利用すべき人 TradeView(トレードビュー)の評判・口コミは?安全性やメリット・デメリットも徹底解説

HFM:最大500万ユーロの補償

HFM公式
項目詳細
資産管理体制分別管理
補償額最大500万ユーロ
紛争解決機関なし
外部会計監査あり
日本対応あり
金融ライセンスSVGFSA
グループ会社のライセンスFCA
FSCA
DFSA
SFSA
CMA
運営歴15年
日本語サポートあり

HFM(エイチエフエム)は、以前までHotForex(ホットフォレックス)の名称でサービスを提供していた総合力の高い海外FX業者です。

資産管理体制は顧客資金と経営資金を分別管理する形を取っていますが、ロイズ・オブ・ロンドンの民事賠償責任保険に加盟しており、万が一の経営破綻時にも顧客資金は最大500万ユーロまで補償されます。

ただし、最大2,000倍のハイレバレッジやボーナスを提供する関係で、本体が取得している金融ライセンスはSVGFSA(セントビンセント・グレナディーン金融庁)のみであり、規制の厳格さには欠ける部分があります。

しかし、HFMはグループ会社を通じて信頼性の高いライセンスを複数取得しており、グループ全体としての安全性は非常に高いと評価できます。

特に、FCAのライセンスは日本の金融庁と同等の厳格な監督を受けており、その点で信頼性の向上に寄与しています。

また、HFMは外部会計監査を導入しており、財務諸表はデロイトトーマツによるチェックを受けているため、透明性の高い経営が期待できます。

2010年にサービスを開始しており、取引条件やサービス内容など、XMTradingと共通する点も多く見られる業者です。

最大75万円の入金ボーナス
HFMで口座開設する
【辛口】HFM(HotForex)の評判・口コミは?安全性やメリット・デメリットについても徹底解説!

FXGT:最大100万ユーロの補償

FXGT公式
項目詳細
資産管理体制分別管理
補償額最大100万ユーロ
紛争解決機関なし
外部会計監査あり
日本対応あり
金融ライセンスSFSA
グループ会社のライセンスFSCA
VFSC
運営歴6年
日本語サポートあり

FXGT(エフエックスジーティー)は、仮想通貨を含む多様な取扱銘柄と定期的に実施される豪華なキャンペーンが特徴の海外FX業者です。

資産管理体制としては、顧客資金と経営資金を分別管理する方式を採用しています。また、ロイズ・オブ・ロンドンの民事賠償責任保険に加盟しており、万が一の経営破綻時には最大100万ユーロの補償が提供される点は安心材料です。

しかし、最大1,000倍のハイレバレッジや豊富なボーナス制度を提供している影響もあり、本体が取得している金融ライセンスはSFSA(セーシェル金融サービス庁)のみで、厳格な規制を受けているとは言えません。

さらに、グループ会社がFSCA(南アフリカ金融業界行動監督機構)やVFSC(バヌアツ金融サービス委員会)のライセンスを取得しているものの、全体的な信頼性は他の大手業者と比較するとやや劣ります。

また、2019年にサービスを開始したばかりで、運営実績は他の老舗海外FX業者と比べると短い点も考慮すべきでしょう。

とはいえ、FXGTは外部会計監査を導入し、財務諸表は第三者機関によって定期的にチェックされており、透明性の向上に努めています。

今すぐボーナス15,000円GET!
FXGTで口座開設する
【評判】FXGTで出金拒否!安全性・デメリットを専門家が徹底解説 FXGTの評判・口コミは?出金拒否の噂や信頼性についても徹底調査!

TitanFX:最大2万ユーロの補償

TitanFX公式
項目詳細
資産管理体制分別管理
補償額最大2万ユーロ
紛争解決機関加盟済み
外部会計監査あり
日本対応あり
金融ライセンスVFSC
グループ会社のライセンスBVIFSC
SFSA
MFSC
運営歴11年
日本語サポートあり

Titan FXは、元Pepperstoneのスタッフが設立した海外FX業者で、特にヘビートレーダー向けの環境を提供しています。

顧客資金は経営資金と分別管理されており、英ロイズ保険組合(Lloyd’s of London)の民事賠償責任保険と、大手保険会社ハウデン・グループの保険に加盟しているため、経営破綻時には最大2万ユーロまで補償されます。

最大1,000倍のレバレッジを提供している関係で、取得している金融ライセンスはバヌアツ金融サービス委員会(VFSC)のみで、グループ会社が保有するライセンスを含めても、規制面での信頼性は決して高いとは言えません。

しかし、この信頼性の懸念を補うため、Titan FXは独自の資金管理体制を整えています。具体的には、DFK Internationalによる外部会計監査を実施し、財務状況の透明性を確保。また、紛争解決機関Financial Commission(FinaCom)にも加盟しております。

Titan FXはボーナス制度を設けていませんが、高速な約定力や取引環境の安定性を重視するトレーダーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

スキャルピングで一攫千金!
今すぐTitanFXで
口座開設する
【注意】TitanFX利用者が訴えたリアルな評判!3つの危険性 TitanFX(タイタンFX)の評判・口コミは?メリット・デメリットから安全性まで徹底解説!

Exness:最大2万ユーロの補償

Exness公式
項目詳細
資産管理体制分別管理
補償額最大2万ユーロ
紛争解決機関加盟済み
外部会計監査あり
日本対応部分的にあり
金融ライセンスFSA
FCA
CySEC
BVI FSC
CBCS
FSC
FSCA
CMA
運営歴16年
日本語サポートあり

Exnessは、2008年に設立された海外FX業者で、安全性の高い取引環境と革新的なサービスによって、多くのトレーダーから支持を集めています。

運営実績は16年以上と長く、セーシェル共和国の金融ライセンスを取得。さらに、The Financial Commissionの補償制度により、万が一の際には最大2万ユーロの資金保証が適用されるため、安心して取引できる環境が整っています。

Exnessの最大の特徴は、無制限のレバレッジとロスカット水準0%を採用している点です。これにより、少額資金でも効率的に運用でき、ゼロカットシステムによって証拠金以上の損失が発生するリスクを回避できます。

また、NDD(ノンディーリングデスク)方式を採用しており、取引の透明性が高く、ブローカーとの利益相反がない公正な環境が提供されています。

ボーナスキャンペーンは少ないものの、業界屈指の低スプレッドを実現しており、コストを抑えながら取引したいトレーダーには最適です。

さらに、出金スピードの速さも評価されており、出金拒否に関するトラブルが少ないことも、Exnessの信頼性を高める要因となっています。安定性と取引コストの低さを重視する方にとって、魅力的な選択肢と言えるでしょう。

今すぐレバレッジ無制限を体感
Exnessで口座開設する
【評判】Exness(エクスネス)は危険!後悔する前に読むべき10の欠点 Exnessの評判・口コミを紹介!メリット・デメリットや安全性の評価も徹底解説

信託保全は本当に安全?海外FX業者選びの際に重要なポイント

ここでは、安全な海外FX業者を選ぶために抑えておく重要なポイントを解説していきます。

顧客の資金管理をどのようにしているのか

「海外FXの信託保全とは?分別管理との違いを比較」でも解説しましたが、海外FX業者の資金管理には「分別管理」「信託保全」があり、信託保全は第三者機関が資金を管理するため安全性が高いですが、海外業者ではほとんど採用されていません。

分別管理の場合、業者が破綻すると資金が返還されないリスクがありますが、一部の業者は補償制度や保険に加入し、顧客資金の安全性を高めています。

例えば、ロイズ保険組合との提携や、The Financial Commission(FinaCom)加盟による補償制度などがあり、これにより一定額の資金が保護されます。そのため、海外FX業者を選ぶ際は、管理方式だけでなく、補償制度の有無や内容も確認することが重要です。

信頼性の高い金融ライセンスを保有しているか

海外FX業者を選ぶ際は、金融ライセンスの有無とその信頼性を確認することが重要です。ライセンスを取得するには厳しい審査をクリアする必要があり、取得後も定期的な監査を受けるため、長期間維持している業者ほど信頼性が高いと言えます。

一方、ライセンスを持たない業者は出金拒否や運営停止のリスクがあるため、事前に公式サイトでライセンス情報を確認しましょう。

また、多くの海外FX業者は、日本の金融ライセンスを取得していません。

日本の規制ではレバレッジが最大25倍に制限され、ゼロカットシステムも適用できなくなるため、海外FXの魅力が損なわれるからです。

そのため、海外FX業者を選ぶ際は、取得ライセンスの種類や規制の厳格さも考慮し、安全性の高い業者を選ぶことが大切です。

安全性・信頼性の高い海外FX業者ランキング 海外FXの安全性・信頼性ランキング!危険な業者を避ける方法も解説 海外FXの金融ライセンスとは? 海外FXの金融ライセンスとは?各ライセンスの特徴や信頼性について解説!

運用歴の長さはどれくらいか

海外FX業者を選ぶ際、運営歴の長さや実績は安全性を判断する重要なポイントの1つです。長年にわたり運営を続けている業者は、健全な経営を維持している可能性が高く、倒産リスクも低いと考えられます。

特に、信託保全を導入していない業者の場合、経営が安定しているかどうかが資金の安全性に影響するため、運営歴が長い業者の方が安心できる傾向にあります。

しかし、運営歴が短い業者が必ずしも信頼できないわけではありません。新しい業者の中にも、健全な経営を行い、透明性の高いサービスを提供している会社は存在します。そのため、運営歴だけで判断するのではなく、資金管理の体制や実績なども総合的にチェックすることが大切です。

業者名運営年数資金保全措置
XMTrading16年最大2万ユーロ
AXIORY14年完全信託保全
TitanFX11年最大2万ユーロ
HFM15年最大500万ユーロ
FXGT6年最大100万ユーロ
Exness16年最大2万ユーロ
iFOREX29年分別管理のみ

海外FXの信託保全に関してよくある質問【Q&A】

海外FXの信託保全に関してよくある質問を集めてそれぞれ回答していきました。

信託保全のメリットは?

信託保全の最大のメリットは、資金の保護が徹底されることです。

仮に業者が倒産しても、顧客の資金は全額守られ、確実に引き出すことができます。さらに、業者が顧客の資金を不正に流用するリスクも防ぐことが可能です。

信託保全によって補償される金額はどの程度?

信託保全を導入している海外FX業者が破綻した場合でも、投資家の資金は全額返還される仕組みになっています。

信託保全とは、顧客の資産を業者の運営資金とは完全に分離し、信託銀行で管理する制度のことです。そのため、万が一業者が経営破綻しても、投資家の資金は信託銀行を通じて確実に保護され、返金が保証されます。

この仕組みにより、業者の倒産リスクを気にせず、安心して取引を行うことができます。

海外FXで信託保全が義務化されていない理由は?

最大の理由はコストの負担です。

信託保全には高額な維持費がかかるため、多くの海外FX業者は、コストを抑えられる分別管理を採用し、顧客資金を管理しています。

倒産しにくい海外FX業者の見極め方は?

倒産リスクの低い海外FX業者を見極めるポイントは、以下の3つです。

  • 信託保全を採用している、または公式サイトで分別管理を明記しているか
  • 信頼性の高い金融ライセンスを取得しているか
  • 運営歴や実績が豊富で、日本人向けのサービス提供期間が長いか

特に、信託保全を導入している業者は資金管理が厳格で、倒産リスクが低い傾向にあります。

ただし、多くの海外FX業者はコストの関係で分別管理を採用しているため、公式サイトで資金管理の仕組みを明記しているか、倒産時の補償がある金融ライセンスを取得しているかをしっかり確認することが大切です。

海外FXの信託保全とは? 【まとめ】

この記事では、海外FXにおける信託保全と分別管理の違い、そして安全な業者を選ぶためのポイントについて解説しました。

この記事の要点
  • 信託保全は、顧客の資金を外部の信託銀行で管理する仕組み
  • 信託保全を採用している業者は、仮に倒産しても預けた資金が保護される
  • 日本のFX業者では、信託保全の導入が義務付けられている
  • 分別管理は、信託銀行を利用せず、他の銀行口座で資金を分けて管理する方法
  • 海外FXの信託保全は元本保証ではなく、運用後の資産を保護する仕組みであり、為替変動による損失は補填されない

海外FX業者を選ぶ際は、資金管理の方法やライセンスの有無、実際に利用したトレーダーの口コミなどを参考にしながら、慎重に判断しましょう。

信託保全や補償を導入している海外FX業者

海外FX業者顧客資産管理方法
AXIORY完全信託保全
XMTrading分別管理 ※最大2万ユーロの信託保全
TradeView分別管理 ※35,000ドルの信託保全
HFM分別管理 ※最大500万ユーロの信託保全
FXGT分別管理 ※最大100万ユーロの信託保全
TitanFX分別管理 ※最大2万ユーロの信託保全
Exness分別管理 ※最大2万ユーロの信託保全
安全性・信頼性の高い海外FX業者ランキング 海外FXの安全性・信頼性ランキング!危険な業者を避ける方法も解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です