MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の評判・口コミ!出金拒否はある?

MYFXMarketsのスペック・評判・安全性

筆者|桜木ジョン
海外FX歴10年 現役FXトレーダー
  • 海外FX現役トレーダー
  • 金融ライター歴7年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
  • シンガポール法人経営者

英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後にサークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。

>>筆者の詳しいプロフィール

続きを見る

MYFXMarketsは、狭いスプレッドを強みとし、デイトレードやスキャルピングに適した海外FX業者です。

最大レバレッジは1,000倍と比較的高めに設定されていますが、ボーナスキャンペーンの開催が不定期なため、資金効率の面では他のFX業者と比べて劣る場合があります。

本記事では、MYFXMarketsの特徴やメリット・デメリット、実際の評判・口コミについて詳しく解説します。

MYFXMarketsの利用を検討している方は、ぜひこのページでスペックや評価をチェックしてみてください。

また、2025年最新版の海外FX業者おすすめランキングをチェックしたい方は以下の記事で解説しておりますので、是非ご覧ください。

スキャルピングするなら
今すぐMYFXMarketsで
口座開設する
【優良×最強】海外FXおすすめ業者ランキング2022!20社比較・厳選TOP3 海外FX業者おすすめランキング!25社を比較し徹底解説【2025年6月最新版】

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)とは?

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)公式

MYFXMarketsは、2013年に設立された比較的新しい海外FX業者です。

業界トップクラスの狭いスプレッドと高い約定力を誇り、多くのトレーダーから評価を得ています。

MYFXMarketsの主な特徴
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • 最小スプレッド0.0pips~
  • 取引可能な銘柄数は55種類以上
  • MT4・MT5の両プラットフォームに対応
  • 日本語によるサポートあり
  • ゼロカットシステムを採用
  • 高い約定力

MYFXMarketsは、セントビンセント・グレナディーンの金融ライセンスを取得しており、顧客資金は分別管理されているため、万が一の事態にも資金の安全性が確保されています。

また、MYFX Marketsでは以下の4種類の口座タイプを提供しています。

口座タイプ特徴
MT4 スタンダード口座取引手数料なし、スプレッド1.0pips~
MT4 プロ口座取引手数料あり、スプレッド0.0pips~
MT5 スタンダード口座取引手数料なし、スプレッド1.0pips~、MT5対応
MT5 プロ口座取引手数料あり、スプレッド0.0pips~、MT5対応

MYFX Marketsではスキャルピングや自動売買(EA)の制限がなく、短期売買を好むトレーダーに適した環境が整っています。

スキャルピングするなら
今すぐMYFXMarketsで
口座開設する

MYFXMarketsの良い評判・口コミ・メリット

ここでは、MYFXMarketsの良い評判・口コミから分かったメリットについて詳しく解説してきます。

順番にチェックしていきましょう。

スプレッドが業界最狭水準

MYFXMarketsのメリットの1つは、プロ口座のスプレッドが非常に狭い点です。

MYFXMarketsでは、スタンダード口座とプロ口座の2種類を提供しており、プロ口座では最小スプレッド0.0pipsを実現。時間帯や相場状況によっては、スプレッドゼロで取引できるチャンスもあります。

通貨ペアスタンダード口座プロ口座
USD/JPY1.3pips0.8pips
EUR/USD1.1pips0.7pips
EUR/JPY1.7pips1.1pips
GBP/USD1.7pips1.2pips
GBP/JPY2.4pips1.7pips
AUD/USD1.2pips0.9pips
AUD/JPY1.9pips1.3pips
※プロ口座のスプレッドは、取引手数料込みのトータルコスト

また、プロ口座では1ロットあたり片道3.5ドルの取引手数料が発生しますこれは、XMTradingの片道5ドルやBigBossの片道4.5ドルと比較すると低コストな水準です。

スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるため、デイトレードやスキャルピングを中心に取引するトレーダーにとって魅力的な環境が整っています。

海外FXスプレッド比較ランキング!最狭のおススメ業者10選と選び方のポイントを徹底解説

最大レバレッジ1,000倍を提供

MYFXMarketsのメリットの2つ目は、最大1,000倍のハイレバレッジが利用できる点です。

海外FX業者の中でも、1,000倍のレバレッジは比較的高水準。さらに、MYFXMarketsではレバレッジ制限が緩やかなため、大口取引を行うトレーダーにも適した環境が整っています。

有効証拠金最大レバレッジ
70万円未満1,000倍
70万円以上~500万円未満500倍
500万円以上400倍

資金が増えても極端にレバレッジが制限されることはなく、ハイレバ取引を維持しやすい仕様となっています。

特に、資金70万円未満なら1,000倍のレバレッジをフル活用できるため、少額資金からでも大きな取引が可能。

レバレッジを活かして効率よくトレードをしたい方におすすめの海外FX業者です。

【警告】海外FXレバレッジ20社比較!知らないと損する業者選びのコツ3選 海外FXレバレッジ20社を徹底比較!おすすめの業者や知らないと損する選び方のコツも解説

豊富な取引銘柄を取引可能

MYFXMarketsでは、幅広い金融商品を提供しており、多くのトレーダーから高く評価されています。

商品カテゴリー銘柄数
FX通貨ペア55種類以上
貴金属2種類(金・銀)
エネルギー2種類(WTI・ブレント)
仮想通貨5種類(ビットコイン、イーサリアムなど)
幅広い取扱銘柄のメリット
  • 分散投資が可能:リスク分散ができるため、安定した運用が期待できる
  • 柔軟な取引が可能:市場の動きに応じて、さまざまな資産クラスへ投資できる

MYFXMarketsでは、FX通貨ペアだけでなく貴金属や原油、仮想通貨なども取引できるため、多様な投資戦略を実践できます。

多くの銘柄を取引したい方や、分散投資を検討しているトレーダーにとって、魅力的な環境が整っています。

スキャルピングや自動売買(EA)に制限がない

MYFXMarketsでは、スキャルピングや自動売買(EA)に一切の制限がなく、自由な取引スタイルが可能です。

制限がないことによるメリット
  • 短期売買に適した環境:スキャルピングが自由に行えるため、高頻度取引がしやすい
  • 自動売買ソフト(EA)が利用可能:戦略的なトレードを自動化できる
  • 多様な取引手法に対応:裁量トレードだけでなく、システムトレードにも最適

特に、短期売買をメインに行うトレーダーにとって、スプレッドの狭さと約定力の高さを兼ね備えたMYFXMarketsは魅力的な選択肢です。

スキャルピングやEA運用を活用しながら、効率的な取引を行いたい方におすすめの海外FX業者といえるでしょう。

海外FXのスキャルピングおすすめ業者ランキング!手法・禁止事項も徹底解説 海外FXの自動売買(EA)おすすめ業者を徹底比較! 選び方や注意点も解説 海外FXの自動売買(EA)おすすめ業者を徹底比較!選び方や注意点も解説

高い約定力

MYFXMarketsは、優れた約定力と安定した取引環境を提供しており、多くのトレーダーから高い評価を得ています。

高い約定力のメリット
  • 注文の遅延が少ない:スムーズなトレードが可能
  • スリッページを最小限に抑えられる:狙った価格で約定しやすい
  • 急激な相場変動時も安定した取引ができる:経済指標発表時や市場の急変動にも対応

MYFXMarketsは、世界各地にデータセンターを配置することで、高速かつ安定した約定環境を実現しています。

このため、デイトレードやスキャルピングを行うトレーダーにとって、理想的な取引環境といえるでしょう。

FXの約定力とは? 海外FX約定力ランキング!スリッページ・滑らない・約定拒否なしの業者を徹底比較

充実した日本語サポート・サービス

MYFXMarketsは、日本語によるサポート体制が整っていることで高く評価されています。日本人トレーダーにとって、安心して取引できる環境が用意されています。

日本語サポートの対応手段
  • 電話サポート:直接相談が可能
  • メールサポート:詳細な問い合わせができる
  • ライブチャット:リアルタイムで即時対応
  • LINE対応:手軽に問い合わせが可能

日本語カスタマーサポートの対応時間は以下の通りです。

期間対応時間 (日本時間)
夏時間 (4月初旬~10月初旬)8:30 ~ 20:00
冬時間 (10月初旬~4月初旬)7:30 ~ 19:00

日本語サポートが充実しているため、取引に関する疑問や問題が発生しても、迅速に解決できるのが大きなメリットです。

特に、LINEで気軽に問い合わせができる点は、多くのトレーダーから好評を得ています。

安心のサポート体制
今すぐMYFXMarketsで
口座開設する
海外FXは日本語に対応している?サポートが充実している業者を紹介!

MYFXMarketsの悪い評判・口コミ・デメリット

MYFXMarketsには、沢山の良い評判やメリットがありますが、一部では悪い評判・デメリットもあります。

最低入金額が他と比較して高い

MYFXMarketsの最低入金額は2万円となっており、これがデメリットとして指摘されています。

例えば、XMは500円、TitanFXは5,000円から入金が可能であるため、比較するとMYFXMarketsの2万円という入金額は高めに感じられます。

さらに、MYFXMarketsの出金手数料も他社と比べて高めです。

出金方法手数料
クレジットカード2,000円
仮想通貨為替手数料+ガス代 (3.5USDT~30USDT)
bitwallet無料

少額で取引を始めた場合、利益が少ない中で2,000円の出金手数料は大きな負担となりかねません。

効率的な取引をするためには?

MYFXMarketsを利用する場合、ある程度の取引スキルを習得してから大きな利益を狙って出金する方が、コストを抑えつつ快適に取引できます。

特に、最低入金額や出金手数料を考慮したうえで、資金管理をしっかりと行うことが重要です。

ボーナスキャンペーンが少ない

MYFXMarketsでは、口座開設ボーナスや入金ボーナスが常設されておらず、キャンペーンの実施頻度が少ない点がデメリットとして挙げられます。

現在、継続的に提供されているのは紹介プログラムのみで、それ以外のキャンペーンは「SNSフォローキャンペーン」や「期間限定の特別ボーナス」などが不定期に実施される形となっています。

お友達紹介キャンペーン・招待した人:2,500円
・招待された人:1,500円

そのため、ボーナスを活用した取引を重視するトレーダーには物足りなく感じる可能性があります。

豪華なボーナスキャンペーンを開催している海外FX業者を知りたい方は、以下の記事で紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。

海外FXの口座開設ボーナス・入金ボーナスを徹底比較しておすすめ業者を紹介! 【2025年6月最新】海外FXの口座開設ボーナス・入金ボーナスを徹底比較しておすすめ業者を紹介!

ボーナスにクッション機能がない場合がある

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)には、期間限定で入金ボーナスが提供されることがあります。しかし、多くの海外FX業者で採用されている「クッション機能」がボーナスに適用されていない点がデメリットです。

クッション機能とは、ボーナスを証拠金として利用できる仕組みのことです。

取引への影響
クッション機能ありボーナスのみで取引可能、損失補填ができる
クッション機能なしボーナスは取引ロットを増やす目的でのみ利用可能、証拠金としては使えない

クッション機能がない場合、取引中に証拠金として活用できず、損失をカバーできないため、ロスカットされやすくなるリスクがあります。

クッション機能のあるボーナスを利用したい場合は、XMTradingのようなボーナス条件が優れている業者を選ぶとよいでしょう。

口座開設で13000円をGET!
今すぐXMTradingで口座開設する

MYFXMarketsで現在開催中のボーナス・キャンペーン情報

MYFXMarkets ボーナスキャンペーン

MYFX Marketsでは、2025年5月12日から 7月4日までの期間限定で、最大50万円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施中です。

本キャンペーンは、MT5スタンダード口座およびプロ口座を対象とし、一定以上の取引量を達成したお客様に対して、取引量に応じたキャッシュバックを提供する内容となっています。

まずは、キャンペーンの詳細をご覧ください。

項目内容
ボーナス名最大50万円キャッシュバック
実施期間2025年5月12日(月)9:00 ~  7月4日(月)23:59(MT4/MT5時間)
対象口座MT5スタンダード口座
MT5プロ口座
対象外口座MT4口座
マイクロ口座
法人口座
MAM/PAMM口座
対象取引FX通貨ペア(※米ドル/円を除く)
貴金属(※ゴールドを除く)
最低取引条件合計5万通貨以上の新規建て取引
最低入金額3万円〜
対象顧客・期間中に入金
・取引を行った既存のMT5口座保有者
・期間中に新規開設
・入金・取引を行った方
キャッシュバック額取引量に応じて最大50万円

続いて、参加方法を見ていきましょう。

  • STEP 1:新規口座開設
    まだMYFX Marketsの口座を持っていない方は、まずMT5スタンダード口座またはMT5プロ口座を開設するところからスタートしましょう。
    すでにMT5口座を保有している場合は、このステップはスキップしてOKです。
  • STEP 2:「今すぐ参加」をクリック!
    口座を開設した後、MYFX Marketsのクライアントオフィス(会員ページ)にログインし、該当キャンペーンを選択してください。
    キャンペーンページ内の「参加する」ボタンを押すことで、正式なエントリーが完了します。
  • STEP 3:3万円以上を入金し、取引を開始!
    キャンペーンに応募した後は、3万円以上を口座に入金し、対象通貨ペアで取引を開始しましょう。
    取引すればするほど、もらえるキャッシュバックの金額も増えていきます。

最後に、キャンペーンに参加する際の注意点をご案内します。

注意事項
  • 米ドル/円とゴールドは対象外となるため、対象取引ペアをよく確認してから取引を行うことが重要です。
  • キャッシュバック金額は、取引量に応じて段階的に決定されます。具体的な還元率や金額設定についてはキャンペーンページをご覧ください。

MYFX Marketsは、他の海外FX業者と比較してボーナスキャンペーンの開催頻度が少ないと言われています。そのため、今回のような期間限定のキャッシュバックキャンペーンは非常に貴重なチャンスです。

一定の条件を満たすだけで最大50万円もの現金還元を受けられるのは、今だけの特典です。

これまでタイミングを逃していた方や、初めての方も、ぜひこの機会にMYFX Marketsの取引環境とともに、お得なキャンペーンを活用してみてください。

スキャルピングするなら
今すぐMYFXMarketsで
口座開設する

MYFXMarketsの安全性・信頼性は?

MYFXMarketsの安全性を徹底評価
金融ライセンス
 (2)
資金管理
 (3)
サービス運営歴
 (3.5)
ネット上の評判
 (1.5)
総合評価
 (2.5)

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の信頼性や安全性について、企業情報や取得している金融ライセンスの視点から詳しくご紹介します。

MYFXMarketsの会社概要

MYFX Markets について

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は、2013年に設立された海外FX業者です。日本語サポートを完備し、初心者でも安心して利用できる環境を提供しています。

項目詳細
運営会社AXIS INC.
設立年2013年
所在地First Floor, First St Vincent Bank Ltd Building, James Street,
Kingstown, ST. VINCENT AND THE GRENADINES
金融ライセンスセントビンセント・グレナディーン諸島(SVG, IBC)
サポート対応日本語対応(電話・メール・ライブチャット)
資金管理分別管理
公式サイトhttps://myfxmarkets.com/ja/
連絡先jpsupport@myfxmarkets.com

MYFXMarketsでは、顧客資金と運営資金を明確に区別する「分別管理」を採用しています。この方式により、万が一の事態でも顧客資金が適切に保護される仕組みになっています。

また、日本語でのサポート体制が整っているため、トラブル時にもスムーズな対応が期待できる点は大きなメリットです。

MYFXMarketsの金融ライセンス

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は、セントビンセント・グレナディーン諸島(SVG)の金融ライセンスを取得しています。しかし、このライセンスは規制が緩やかで、金融機関としての信頼性はやや低めとされています。

多くの海外FX業者は、信頼性を高めるために複数のライセンスを取得していますが、MYFXMarketsはSVGライセンスのみを保持しており、追加の規制機関の監督は受けていません。

海外FX業者取得ライセンス
MYFXMarketsセントビンセント
HFMセントビンセント
英国
ドバイ
南アフリカ など
Axiセントビンセント
英国
ドバイ
オーストラリア

MYFXMarketsは日本国内の金融ライセンスを取得していないため、日本の金融庁から「無登録業者」として警告を受けています。

ただし、この警告は日本のライセンスを取得していない海外FX業者全般に適用されるものであり、「違法」や「詐欺」といった意味ではありません。

それでも、MYFXMarketsは他国の厳格な規制を受けていないため、信頼性の面では慎重に判断する必要があります。

より厳しいライセンスを取得している業者を選びたい場合は、XMTradingAXIORYなどの海外FX業者を検討するのも一つの選択肢でしょう。

海外FXの金融ライセンスとは? 海外FXの金融ライセンスとは?各ライセンスの特徴や信頼性について解説! 安全性・信頼性の高い海外FX業者ランキング 海外FXの安全性・信頼性ランキング!危険な業者を避ける方法も解説

資金管理方法は分別管理を採用

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は、顧客資金と自社資金を明確に区別する分別管理を採用しています。

分別管理とは?

分別管理とは、FX業者が運営資金とトレーダーの資産を別々の銀行口座で管理する仕組みです。この方法により、万が一業者が経営破綻しても、顧客の資金が会社の債務に流用されるリスクを抑えることができます。

ただし、分別管理は資金の保護を目的とした仕組みではあるものの、必ずしも返金が保証されるわけではありませんFX業者の財務状況や外部の影響によっては、資金が完全に返還されない可能性もあるため注意が必要です。

より高い安全性を求める場合は、信託保全を採用している業者を選ぶのが望ましいでしょう。信託保全では、顧客資金が第三者の信託銀行に預けられ、FX業者の倒産時にも資金の返還が保証されます。

例えば、AXIORYなどは信託保全を導入しており、より安心して取引ができる環境を提供しています。

AXIORY(アキシオリー)の評判・口コミを紹介!実際の体験談やメリット・デメリットも解説

海外FX口コミ掲示板FPAの評価

FPAのMYFXMarkets評価ページ

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の海外での評判を確認するために、世界的に有名なFX口コミサイト「Forex Peace Army(FPA)」の評価をチェックしてみました。

2024年12月時点でのMYFX MarketsのFPA評価は5点満点中1.0と、非常に低いスコアとなっています。

FPAに寄せられた口コミを確認すると、MYFX Marketsに対して以下のような意見が見られました。

  • 「利益を出したら出金拒否された」
    40,000ドルの利益を獲得したが、出金を拒否された。サポートに問い合わせても返答がない。
  • 「スプレッドは狭く、サーバーの安定性は悪くない」
    取引環境は比較的良好だが、サポートの対応には不満がある。
  • 「悪質な業者で、出金トラブルが多い」
    出金申請を行ったが、何度も理由をつけて引き延ばされ、最終的に処理されなかった。

海外FX業者の多くはFPAで3点台の評価を得ていることが一般的ですが、MYFX Marketsのスコアはそれらと比較してもかなり低い水準です。

口コミを総合的に見ると、取引環境自体は一定の評価を得ているものの、特に出金に関するトラブルが目立つ傾向にあるようです。

過去に出金拒否の評判・口コミあり

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は、過去に日本のトレーダーから出金拒否に関する評判や口コミが寄せられたことがあります。

豪州大手ブローカー(AxiTrader)のホワイトラベル取得済み海外FX会社への返金請求

2019年には、集団訴訟プラットフォーム「enjin」において、同社が顧客の利益を取り消したとして、総額1,481万円の返還を求める訴訟計画が発表されましたこの件に関する詳細や実際に訴訟が行われたかは不明ですが、被害を訴えるユーザーがX(旧Twitter)で発信したことで当時は大きな話題となりました。

また、2021年には、MYFXMarketsがクッション機能付きの入金ボーナスを実施した際に、出金拒否に関する口コミが多く見られました。この問題は、ボーナスアービトラージが多発したことが原因で、規約違反者に対する出金拒否が行われたものの、通常の利用者にも誤って適用されてしまったことが問題視されました。

ボーナスアービトラージとは?

ボーナスアービトラージとは、複数の海外FX業者を利用し、両建てによってボーナスを悪用する手法です。

損失が発生する業者側ではゼロカットやボーナスを活用して損失を最小限に抑え、利益が出る側のポジションは決済せずに利益を最大化することで、必ず利益を得る仕組みになっています。

この手法はゼロカットやボーナスを意図的に悪用するものであり、多くの海外FX業者で禁止されています。

その後、MYFXMarketsはアービトラージ対策としてクッション機能を突然撤廃したため、多くのトレーダーがロスカットされる事態となり、さらに注目を集めることになりました。

ただし、意図せずロスカットとなった利用者には後日返金対応が行われたため、意図的な出金拒否とは異なる点も押さえておくべきでしょう。

MYFXMarketsをおすすめできる人

では、どのような人にMYFXMarketsはおすすめできるのでしょうか。

それぞれ順番に見ていきましょう。

スキャルピングやデイトレードをしたい人

MYFXMarketsは、短期売買を好むトレーダーに適しています。

短期売買トレーダーに向いている理由
  • 狭いスプレッド(プロ口座で0.0pipsから)
  • 高い約定力
  • スキャルピングに制限なし
  • 取引手数料が低い(スタンダード口座は無料、プロ口座で6.65ドル/1ロット)

これらの特徴により、短期的な価格変動を利用した取引戦略を効果的に実行できます。特に、プロ口座を利用すれば、狭いスプレッドで取引が可能です。

自動売買(EA)を利用したい人

MYFXMarketsは、自動売買(EA)トレーダーにとって理想的な環境を提供しています。主な理由は以下の通りです。

  • EA利用の自由度
    1. EA利用に制限がなく、トレーダーは自身の戦略に合ったEAを自由に選択・利用できます。
    2. MT4とMT5の両プラットフォームに対応しており、使い慣れた環境でEAを利用できます。
  • 取引環境の優位性
    1. 高速な約定と狭いスプレッドは、EA取引において重要な要素であり、MYFXMarketsはこれらを提供しています。
    2. 自動取引、感情に左右されない取引、複数戦略の同時実行など、EAのメリットを最大限に活かせる環境です。
  • 利用時の注意点
    1. EA利用時は、MYFXMarketsの利用規約を遵守する必要があります。
    2. 不正な取引と判断された場合、口座凍結などのペナルティを受ける可能性があるため注意が必要です。

MYFXMarketsは、EAトレーダーにとって自由度が高く、取引環境も優れているため、最適な環境と言えます。ただし、利用規約の遵守とリスク管理は重要です。

コストを抑えて取引したい人

MYFXMarketsは、以下の理由により、低コストで取引したいトレーダーにとって魅力的な海外FX業者です。

  • 狭いスプレッド:特にプロ口座では、0.0pipsからの狭いスプレッドで取引できます。
  • 低い取引手数料:プロ口座の取引手数料は1ロットあたり6.65ドルと、業界内でも低い水準です。
  • 最低入金額なし:少額から取引を始められ、初心者にも優しい設計です。
口座タイプスプレッド取引手数料
スタンダード口座1.0pips~無料
プロ口座0.0pips~6.65ドル/1ロット

プロ口座は出金手数料がかかりますが、総合的に見ても低コストで取引できます。MYFXMarketsは、短期売買やコスト重視のトレーダーにおすすめです。

MYFXMarketsの口座タイプについて解説

MYFXMarketsには、スタンダード口座プロ口座の2つの口座タイプがあり、それぞれ特徴が異なります。どちらの口座タイプが自分に合っているか、迷う方もいるのではないでしょうか?

ここでは、2つの口座タイプを徹底比較し、あなたの取引スタイルに最適な口座選びをサポートします。

口座タイプ別スペック比較

項目スタンダード口座プロ口座
スプレッド0.6 Pips~0.0 Pips~
取引手数料無料往復7ドル/1ロット
初回最低入金額制限なし制限なし
最小ロット数0.01 ロット0.01 ロット
取引可能商品FX
仮想通貨
貴金属CFD
FX
仮想通貨
貴金属
CFD
最大レバレッジ1,000倍1,000倍
プラットフォームMT4/MT5MT4/MT5
※口座残高に応じてレバレッジ制限あり

スタンダード口座 vs プロ口座:何が違う?

2つの口座の主な違いは、スプレッド取引手数料です。

  • スタンダード口座:取引手数料は無料ですが、スプレッドはプロ口座に比べてやや広めです。
  • プロ口座:スプレッドは狭いですが、1ロットあたり往復7ドルの取引手数料がかかります。

どちらの口座が有利かは、取引スタイルによって異なります。

口座タイプ使い分け例

  • スキャルピング・デイトレード:スプレッドの狭いプロ口座が有利です。
  • スイングトレードなどの中長期取引:取引手数料無料のスタンダード口座がおすすめです。

MYFXMarketsは、最大1,000倍のレバレッジや豊富な取引商品など、魅力的な取引環境を提供しています。また、MT4/MT5の両プラットフォームに対応しており、使い慣れたプラットフォームで取引できます。

MYFXMarketsの始め方

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の口座開設手順や、入出金の方法について詳しく解説します。

初めて利用する方でもスムーズに手続きを進められるよう、ポイントを押さえて説明していきます。

MYFXMarketsの口座開設手順

MYFXMarketsで取引を始めるには、以下の手順で口座を開設します。

口座開設の流れ
  1. 公式サイトにアクセス
    MYFXMarketsの口座開設ページを開く。
  2. 基本情報の入力
    氏名・メールアドレス・居住国を入力し、「登録」をクリック。
  3. メール認証
    登録後に届くメールの「確認」ボタンをクリックし、メールアドレスを認証。
  4. 個人情報の入力
    取引口座開設フォームに電話番号・住所などを入力し、パスワードを設定。
  5. セキュリティ設定
    秘密の質問とその回答を設定。
  6. 口座情報の選択
    口座の基本通貨・口座タイプ・レバレッジを選択。
  7. 本人確認書類の提出
    必要書類をアップロードし、審査完了後に取引が可能に。

口座開設には本人確認書類と住所確認書類の2点が必要です。

書類種類該当書類
本人確認書類運転免許証
パスポート
マイナンバーカード
住所確認書類公共料金・携帯料金の請求書
住民票
郵便物

書類提出方法・手順は以下の通りです。

  • これらの書類をスマートフォンやカメラで撮影。
  • 「マイアカウント」内の「書類アップロード」から提出。
  • ステータスが「承認待ち」になるので、審査が完了するまで待機。
  • 承認されると、MYFXMarketsの全機能が利用可能に。

スムーズに手続きを進めるために、事前に必要書類を準備しておくとよいでしょう。

スキャルピングするなら
今すぐMYFXMarketsで
口座開設する

MYFXMarketsの入金方法と手数料について

MYFXMarketsでは、さまざまな入金手段が用意されており、ほとんどの方法で即時反映が可能です。以下に、主要な入金方法とその詳細をまとめます。

入金方法反映時間手数料
Bitwallet即時無料
銀行振込1~3営業日無料
ビットコイン(BTC)即時無料
USDT(テザー)即時無料
クレジットカード即時無料
入金時の注意点
  • 銀行振込を利用する場合、処理に1~3営業日かかるため、急ぎの入金には向きません。
  • MYFXMarkets側での入金手数料は無料ですが、銀行振込や仮想通貨送金時のネットワーク手数料は発生する可能性があります。
  • 入金手続きはMYFXMarketsの「マイアカウント」内の入金ページから行えます。

手数料を抑えつつ、スムーズに資金を追加できる方法を選ぶとよいでしょう。

MYFXMarketsの出金方法と手数料について

MYFXMarketsでは複数の出金手段が用意されており、方法によって手数料や着金までの時間が異なります。以下に、各出金方法の詳細をまとめます。

出金方法着金時間手数料
オンラインウォレット
(Bitwallet / STICPAY)
1~2営業日無料
銀行送金1~3営業日2,000円
クレジットカード
デビットカード
1~3営業日2,000円
仮想通貨
(USDT / USDC / BTC / ETH)
1~2営業日3.5~30 USDT
出金時のポイント
  • オンラインウォレット(Bitwallet / STICPAY)が最もコストを抑えやすい
    → 手数料無料で、着金までの時間も短い。
  • 銀行送金やカード出金は手数料がかかる
    → 2,000円の固定手数料が発生するため、少額の出金には向かない。
  • 仮想通貨出金は手数料が変動
    → 利用するブロックチェーンの混雑状況により、3.5~30 USDTの手数料が発生。

オンラインウォレットを利用すれば手数料無料で出金できますが、銀行送金やクレジットカード出金などでは手数料が発生します。

この点を考慮すると、MYFXMarketsの出金にはBitwalletの利用が最もおすすめです。

  • 手数料が無料でコストを抑えられる
  • 着金が早い(通常1~2営業日)
  • 入出金の管理がしやすい(Bitwallet経由で他のFX業者とも資金移動が可能)

Bitwalletへの出金手順は以下の通りです。

  • MYFXMarketsの「マイアカウント」にログイン。
  • 左側メニューの「入金・出金」をクリック。
  • 「出金」タブを開き、出金方法一覧からBitwalletを選択。
  • 出金する口座を選択し、出金金額とBitwalletに登録しているメールアドレスを入力。
  • 口座開設時に設定した秘密の質問に回答し、「確認」ボタンをクリック。

⚠ 注意点
Bitwalletへ出金する際、登録メールアドレスを間違えると資金が反映されないため、正確に入力することが重要です。

手数料を抑えつつスムーズに出金するなら、Bitwalletの利用が最もおすすめです。

MYFXMarketsに関してよくある質問

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)の評判や口コミ、評価について、よくある質問に基づいて解説していきます。

MYFXMarketsのメリットは?

MYFXMarketsを利用する主な利点は以下の通りです。

MYFXMarketsのメリット
  • 業界最狭水準のスプレッド → コストを抑えた取引が可能
  • 最大レバレッジ1,000倍 → 少額資金でも効率的なトレードができる
  • 豊富な取引銘柄 → FX通貨ペアだけでなく、株価指数・商品・仮想通貨も取引可能
  • スキャルピングや自動売買(EA)の制限なし → 幅広いトレードスタイルに対応
  • 高い約定力 → 市場の急変時でも安定した取引環境
  • 日本語サポートが充実 → 困ったときも安心して問い合わせ可能

これらのメリットにより、MYFXMarketsは幅広いトレーダーに適したブローカーと言えます。

MYFXMarketsのデメリットは?

MYFXMarketsを利用する際のデメリットは以下の通りです。

MYFXMarketsのデメリット
  • 最低入金額が他社より高め → 初期資金のハードルがやや高い
  • ボーナスキャンペーンが少ない → 他の海外FX業者と比較すると、プロモーションが控えめ
  • ボーナスにクッション機能がない場合がある → 証拠金としての利用制限に注意が必要

ボーナス重視のトレーダーには物足りない点もありますが、取引環境の安定性を重視する人には適したブローカーと言えます。

MT4やMT5を使用してトレードできる?

MYFXMarketsでは、MT4MT5を使用して取引が可能です。それぞれの特徴を比較すると、以下のようになります。

MT4の特徴
  • 使いやすいインターフェース
  • 安定性が高い

MT4は、シンプルで直感的なインターフェースを持ち、安定した取引環境を提供します。初心者にも扱いやすいプラットフォームです。

MT5の特徴
  • より多くの時間軸とテクニカル指標
  • 高度な分析が可能
  • バックテスト機能が強化

MT5は、MT4の機能をベースにさらに強化されており、時間軸やテクニカル指標が豊富で、バックテスト機能も強化されています。これにより、より高度な分析と戦略立案が可能です。

MYFXMarketsでは、スタンダード口座プロ口座のそれぞれでMT4とMT5を利用できます。自分の取引スタイルやニーズに合わせて、最適な口座タイプを選択できる点が魅力です。

MYFXMarketsでデモ口座を利用できる?

MYFXMarketsでは、デモ口座を利用でき、実際の取引に進む前に取引環境を確認することができます。

  • 利用期間:90日間(ログインごとに自動延長)
  • 対応プラットフォーム:MT4、MT5
デモ口座を利用するメリット
  • リスクなしで取引を試せる
  • MT4/MT5の操作に慣れることができる
  • 実際の取引環境で練習できるため、取引条件や使い方を確認することができる

デモ口座を活用して、MYFXMarketsの取引環境を十分に理解した上で実際の取引を開始することをおすすめします。

MYFXMarketsの出金拒否について知りたい

過去には、MYFXMarketsにおいて出金拒否に関する報告があり、特に2019年頃には集団訴訟の計画があったという事例がありました。しかし、最近では出金拒否の報告は確認されていません。

出金拒否を防ぐためには、以下の点に注意することが重要です。

  • 利用規約を遵守する(特にボーナス利用時)
  • 不自然な取引を避ける
  • 本人確認書類を提出する
  • 必要な取引量の条件を満たす

これらのポイントを守ることで、MYFXMarketsでの取引がスムーズに進み、出金時のトラブルを回避できる可能性が高くなります。

MYFXMarketsのスプレッドは狭い?

MYFXMarketsでは、口座タイプに応じてスプレッドが異なりますが、特にプロ口座では非常に狭いスプレッドで取引が可能です。以下に、MYFXMarketsのスプレッドの特徴をまとめます。

MYFX Marketsのスプレッドの特徴
  • プロ口座:業界最狭水準(0.0pips)
  • スタンダード口座:比較的狭いスプレッド
  • 市場の流動性によってスプレッドは変動
  • 主要通貨ペア以外のスプレッドも比較的狭い

プロ口座では0.0pipsのスプレッドを提供しており、短期トレードやスキャルピングに最適です。

スタンダード口座でも比較的狭いスプレッドが設定されているため、コストを抑えた取引が可能です。

市場の流動性によってスプレッドが変動するため、取引のタイミングによってはさらに有利なスプレッドを利用できます。

MYFXMarketsの最低入金額は?

MYFXMarketsでは、全ての口座タイプにおいて最低入金額は2万円となっています。この金額で、スタンダード口座やプロ口座など、どの口座タイプでも取引を開始することができます。

MYFXMarketsの評判・口コミまとめ

MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は、スプレッドが狭く、特にスキャルピングやデイトレードに向いています。取引回数が多いトレーダーにとって、コストを抑えることができる点が大きな魅力です。

しかし、出金拒否の過去の事例が報告されており、これが気になる方には不安要素となる可能性があります。出金拒否に関する事例が複数回発生した経緯があり、取引の安全性を重視するユーザーには向かないかもしれません。

さらに、常時開催の口座開設ボーナスや入金ボーナスがない点も、ボーナスを重視するトレーダーには物足りない部分です。

安心して取引を行いたい方には、他の選択肢を検討することをおすすめします。

スキャルピングするなら
今すぐMYFXMarketsで
口座開設する

参考記事として、2025年最新版の海外FX業者おすすめランキングをチェックしたい方は以下の記事で解説しておりますので、是非ご覧ください。

【優良×最強】海外FXおすすめ業者ランキング2022!20社比較・厳選TOP3 海外FX業者おすすめランキング!25社を比較し徹底解説【2025年6月最新版】