※本ページはプロモーションが含まれています
- XM利用歴10年の現役FXトレーダー
- 金融ライター歴7年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
- シンガポール法人経営者
英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後、サークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。
この記事を見ているあなたは、XMでは本当に追証や借金が発生しないか心配しているのではないでしょうか。
結論から言うと、XMでは「ゼロカットシステム」により追証・借金は一切発生しない仕組みになっているため心配はいりません。
過去スイスフランの大暴落の際も、しっかりゼロカット執行した実績があり、過去にゼロカットが行われなかった人は1人もいないので安心してください。
この記事を最後まで読めば、XMのゼロカットルールについて詳しく理解でき、安全に取引を始められるでしょう。
もくじ
1. そもそもXM(海外FX)のゼロカットとは?どういう仕組?
XMの「追証なしのゼロカット」とは、レバレッジ取引で口座残高がマイナスになっても、追証の支払い義務が発生しない制度です。
つまり、どれだけ大きく負けても口座残高(入金額)以上に損しない仕組みとなっています。
※口座残高0の状態でカットされることから「ゼロカット」と言われています。
国内FXではゼロカットが金融庁から禁止されており、備わっている業者が無いため損失分(追証)はトレーダーが全額負担する必要があります。
例えば、相場の急変動(暴落)が起こり−100万円の損失が出た場合の国内FX・海外FXの対応の違いを見てみましょう。
トレーダー自身で-100万円の損失を入金して返済する。
-100万円の損失はFX業者側が負担。
トレーダーは口座残高以上の損失は発生しない。
比較して分かる通り、海外FXではゼロカットが備わっているため、口座残高以上の損失が発生しない安全性に優れている事がわかります。
実際、国内FXでレバレッジ取引をしている際に暴落に巻き込まれ、たった一夜にして数百万円もの追証(借金)が発生した人もたくさんいます。
その一方、XMでは最大888倍という高いレバレッジ取引でも、借金に怯えることなく思い切ってトレードできるでしょう。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
1-1. 海外FXにゼロカットがある理由
海外FX業者がゼロカットを提供するメリットは主に3つあります。※推測も含みます
- 高いレバレッジでも追証(借金)が発生しない安心感で口座開設者を獲得できる
- 積極的にトレードしてもう事で手数料での利益を獲得できる
- 追証未払いにおける訴訟対応の費用がかからない
ゼロカットで発生した損失は海外FX業者側が負担していますが、「それって業者側にどんなメリットがあるの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。
特に、ゼロカットがあることを理由に高いレバレッジでも安心して取引できることで口座開設者を獲得できることにメリットがあると言われています。
確かに、海外FXでは100倍以上の高いレバレッジを設定している業者が多いですが、ゼロカットがなければ怖すぎてギャンブラー以外はやらないですよね…
その他、積極的なトレード促進や追証支払いに関する訴訟費用がかからない点などにもメリットがあるそうです。
※ゼロカットの無い国内FXでは追証請求だけでも数億円の費用が発生しているらしいです。
2. XMはゼロカット執行の実績があるので安心してトレードできる
ゼロカットが備わっている業者では暴落に巻き込まれ口座残高がマイナスになった場合でも、借金分を帳消しにしてくれるメリットがあります。
ただし、海外FX業者には「ゼロカットを備えていながら、暴落時にゼロカットを適用しなかった悪徳業者」もいます。
そのため「XMでも本当にゼロカットが適用されるか」不安を感じている人も多いでしょう。
結論から言うと、XMは2015年1月に発生した大暴落「スイスフランショック」時にも全てのユーザーに対してゼロカットを適用した実績があるため安心できます。
金融先物取引業協会の調査結果によると、スイスフランショック時にFX業者が受けた損失未払金は19億4千8百万円もあることから、
今後、大きなショックが起こった際にもXMはゼロカットを実行しトレーダーの損失保護をしてもらえる基盤があるといえるでしょう。
スイスショックとは、2015年1月に発生したスイスフランの大暴落現象のことです。
スイスショックでは、わずか20分の間に400pipsもの暴落が起きました。
この暴落によって国内ブローカーの多くは取引不能に追い込まれ、その際スイスフランの決済も不可能になりました。
国内ブローカーでは追証やロスカットが起きるため、借金の心配はそれほどありません。
しかしスイスショック時には、暴落によりロスカットが不可能となりました。
その結果、口座残高以上の含み損を抱えたトレーダー、つまり借金を背負った人たちが続出しました。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
3.【XMのゼロカットルール】ロスカット値・証拠金維持率の計算方法
XMのゼロカット水準は証拠金維持率の20%以下になると執行される仕組みになっています。
※マージンコール(証拠金維持率の低下を知らせるアラート)は50%以下になると発生します。
XMでゼロカット適用に設定は必要ありませんし回数制限もありません。
ロスカットまでの変動額 = (口座内資金 – (必要証拠金 × ロスカット水準))÷ ポジションの取引通貨数
必要証拠金 = 取引金額(通貨ペアレート × 取引数量) ÷ レバレッジ倍数
ロスカット値の計算方法は上記になりますが、正直ややこしいです。
そのため初心者の場合はXMが提供する自動計算ツールを利用することをおすすめします。
特に、計算が苦手な方は計算に時間がかかることや、計算を間違うとロスカットのリスクが高まるため、
便利な自動計算ツールを使って効率よく取引をすることがおすすめです。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
3-1. XMでロスカットされる具体例・計算例
例えば、XMスタンダード口座でドル/円(1ドル=100円)をレバレッジ888倍で1ロット(10万通貨)の取引をする場合を想定します。
必要証拠金:100,000通貨 × 100円 ÷ 888倍 = 11,261円
※1ドル=100円で計算
つまり、レバレッジ888倍で1ロットの取引をする時に、有効証拠金11,261円で取引をすると証拠金維持率100%の状態でスタートする事になります。
証拠金維持率100%の状態は「口座内すべてのお金(有効証拠金)=トレードに使っているお金」と言えます。
そして、XMではロスカット水準は証拠金維持率20%以下なので、11,261円から2,252円まで下がった場合に強制ロスカットされる計算になります。
レバレッジ888倍で1ロットの取引をする場合の、有効証拠金と証拠金維持率の関係は以下になります。
証拠金維持率の安全性イメージ
証拠金維持率 | 危険レベル |
---|---|
10,000% | 長期トレード推奨レベル |
1,000% | 安全圏 |
500% | 短期トレード推奨レベル |
300% | 注意(追証の入金検討) |
100% | 危険 |
20% | 強制ロスカット |
4. XMでゼロカットが執行されるまでの流れ
XMのロスカット水準は証拠金維持率が20%以下になった場合なので、証拠金維持率を見ることでロスカットのリスクを確認できます。
- 口座残高がゼロになる(証拠金維持率100%以下の状態)
- マージンコールが発生する(証拠金維持率50%以下の状態)
- ゼロカットが発生(証拠金維持率20%以下の状態)
まず、XMのゼロカットは20%以下なので、口座残高がマイナスになっても耐えることができます。
※証拠金維持率100%=必要証拠金と保有ポジションの評価損益が同じ金額(±0)である状態。
さらに証拠金維持率が50%まで下がると、ロスカットの危険性を警告する「マージンコール」が発動します。
仮にこの段階で口座に追加入金や保有ポジションの決済を行えば、証拠金維持率が回復するためゼロカットを防ぐことができます。
それでも入金せずにトレードを続けマイナスが増え、証拠金維持率が20%以下に下回るとゼロカットが失効されます。
ゼロカットを防ぐには、口座の追加入金もしくはポジションの決済で証拠金維持率を回復させることがオススメです!
4-1. XMゼロカットでマイナス口座残高がリセットされる時間はいつ?
結論から言うと、XMのゼロカット口座へ追加入金をすると即時反映します。
XMで実際に強制ロスカットが執行された場合、口座内の保有ポジションは全て強制決済され、マイナス残高が残ります。
強制ロスカット直後にゼロカット(マイナス口座残高の解消)が起こるわけではないので「本当にゼロカットが執行された?」と不安になる方も多いと思いますが、時間が経てば自動で解消されます。
ゼロカットされた口座で取引を続けたい場合には、その口座に追加入金をすることでゼロカット(マイナス口座残高の解消)が反映できます。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
5. XMでゼロカット適用外になる2つの注意点
XMにおけるゼロカットシステムは非常に有効なものですが、その執行には条件があります。
予めゼロカットシステムの仕組みを理解しておかなければ、ゼロカットが予期せぬタイミングで発生します。
したがって、ここでは前もってゼロカットシステムの条件を確認しておきましょう。
5-1. 有効証拠金がマイナスになっていない場合
ゼロカットシステムの発生条件の一つが、有効証拠金がマイナスの場合です。
有効証拠金とは口座残高や保有ポジション、ボーナスなど口座内全体の資金です。
例えば、XMで複数ポジションを持っている場合、未決済ポジションで含み益が出ていると、口座の残高がマイナスでも有効証拠金がプラスになっている可能性があります。
XMのゼロカットは有効証拠金がマイナスの場合のみに執行されます。
そのためゼロカットが発生しない場合には、全ての保有ポジションが決済されているかどうか確認しましょう。
5-2. 規約違反をやってしまっている
- AIを利用した取引
- 複数人での両建て
- 複数口座での両建て
- 複数業者間での両建て
- 窓開け・窓埋めのみの取引
- サヤ取り(アービトラージ)
- 経済指標発表時のハイレバ取引
- 接続遅延などの不具合の不正利用
- ボーナスクレジットやXMPの悪用
XMの禁止事項に触れるとゼロカットの執行が行われません。
また、最悪口座が凍結される可能性もあります。
口座が凍結されたからと言って、同じ名義で新たに契約することは不可能です。
そのため、以下の規約違反には気をつけましょう。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
6. XMのゼロカットに関するQ&A
- XMのゼロカットの対象は通貨ペアだけ?
- XMにおけるゼロカットの対象は、ポジションではなく口座単位で行われます。
口座とは取引するためのお金が溜まっている場所です。 そして、口座内の取引をしているお金がポジションです。
- XMでゼロカットされるとボーナスはどうなる?
- ゼロカットされるとボーナスクレジットも全て消滅します。
XMのボーナスクレジットは、証拠金として扱われています。
そのため、ボーナス分も同様にゼロカットの対象となります。
- XMでゼロカットされると複数口座の資金もなくなる?
- ゼロカットは口座単位で執行されるので、複数口座の資金は無くなりません。
- XMでゼロカットされることにデメリットはある?
- ゼロカットをされることでトレーダー側が受けるデメリットはありません。
ただし、ゼロカットを実行するにはFX業者側の資金や経営の安定性が重要になります。
そのため、信頼性の低い海外業者を使ってしまうと「ゼロカットを設定していたのに実行されなかった…」というリスクもなります。
※実際にFXDDという業者ではスイスフランショック時にゼロカットを実行しませんでした。
そもため、XMではゼロカットされるデメリットは無いと言えますが、他の信頼性の低い業者ではゼロカットが実行されないトラブルもあるので注意が必要です。
- XMのゼロカットはマイクロ口座やゼロ口座にもある?
- XMでは、スタンダード口座・マイクロ口座・ゼロ口座、全ての口座でゼロカットが備わっています。
どの口座でも平等にゼロカットが備わっているため、安心して取引することができます。
- XMのゼロカットはCFDやゴールドなどFX以外の取引にもある?
- XMでは、FX以外でも全ての商品にゼロカットが備わっています。
どの商品でもロスカットは証拠金維持率の20%以下で実
- XMポイントのクレジット交換でゼロカットを適用できますか?
- XMポイントの交換でゼロカットの適用(マイナス口座残高の解消)はできません。
マイナス口座残高の解消はあくまでも、口座への追加入金が条件になります。
- XMのゼロカットに回数制限はありますか?
- ありません。XMでは規約違反等がない限り何度でもゼロカットが適用されます。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
まとめ|ゼロカットルールさえ理解していればXMは安全に取引できる!
ゼロカットを活用するためには以下の条件を理解しておくことが必須です。
もしあなたの口座残高がマイナスの状態でゼロカットが発生しない場合、保有しているポジションを決済しましょう。
ただし、規約違反に該当する事をしてしまうと、その時点で口座が凍結されてしまうので注意が必要です。
そして、XMのゼロカットは相場の大変動でも問題なく発生するため、少額でハイレバレッジのトレードを始めても良いでしょう。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/