※本ページはプロモーションが含まれています

- XM利用歴10年の現役FXトレーダー
- 金融ライター歴7年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
- シンガポール法人経営者
英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後、サークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。
この記事を見つけたあなたは、XMのスプレッドがどれくらい広いのか、他社と比較しながら詳しく知りたいのでは。
結論から言うと、XMは「KIWAMI極口座」であればスプレッドが非常に狭いです。
そのため、スキャルピングなどスプレッドの狭さ方はKIWAMI極口座を使うことをおすすめします。
順位 | FX業者 | ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | XM(KIWAMI極口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.5pips | 0.7pips |
2位 | GemForex | 1.2pips | 1.4pips | 1.9pips | 1.6pips | 1.2pips |
3位 | TitanFX | 1.33pips | 1.74pips | 2.45pips | 2.12pips | 1.2pips |
4位 | AXIORY | 1.5pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.1pips | 1.3pips |
5位 | iFOREX | 0.9pips | 1.7pips | 2.5pips | 3.5pips | 0.8pips |
6位 | HFM | 1.7pips | 1.7pips | 3.0pips | 2.3pips | 1.2pips |
7位 | TradeView | 1.8pips | 1.9pips | 2.3pips | 2.6pips | 1.7pips |
8位 | XM(スタンダード口座) | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
関連記事:XMのKIWAMI極口座がヤバい!スプレッド比較・使ってみた感想
1. XMのスプレッド18社比較
スタンダード口座のスプレッド比較
FX業者 | ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル |
---|---|---|---|---|---|
XM(KIWAMI極口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.5pips | 0.7pips |
LANDFX | 0.8pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips |
GemForex | 1.2pips | 1.4pips | 1.9pips | 1.6pips | 1.2pips |
TitanFX | 1.33pips | 1.74pips | 2.45pips | 2.12pips | 1.2pips |
Milton Markets | 1.7pips | 1.6pips | 2.3pips | 1.8pips | 1.7pips |
AXIORY | 1.5pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.1pips | 1.3pips |
Bigboss | 1.5pips | 1.9pips | 2.5pips | 1.8pips | 1.7pips |
iFOREX | 0.9pips | 1.7pips | 2.5pips | 3.5pips | 0.8pips |
HotForex | 1.7pips | 1.7pips | 3.0pips | 2.3pips | 1.2pips |
TradeView | 1.8pips | 1.9pips | 2.3pips | 2.6pips | 1.7pips |
FXsuit | 1.81pips | 1.95pips | 2.29pips | 3.27pips | 1.8pips |
is6FX | 1.6pips | 2.3pips | 3.1pips | 2.9pips | 1.5pips |
XM(スタンダード口座) | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
FXpro | 1.8pips | 2.4pips | 3.6pips | 3.0pips | 1.7pips |
FBS | 2.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 3.0pips | 1.1pips |
TradersTrust | 2.0pips | 3.2pips | 3.7pips | 3.5pips | 1.8pips |
FXDD | 2.3pips | 3.0pips | 3.8pips | 3.5pips | 1.8pips |
iFC Mrkets | 1.8pips | 2.5pips | 5.5pips | 3.5pips | 1.8pips |
ironFX | 1.8pips | 2.6pips | 4.7pips | 4.9pips | 1.8pips |
instaforex | 3.0pips | 3.0pips | 7.0pips | 8.0pips | 3.0pips |
結論、XMは「KIWAMI極口座」が他社とスプレッドを比較してもトップレベルで狭いです。
そのため、狭いスプレッドで取引をしたいなら「KIWAMI極口座」で決まりです。
ただし、KIWAMI極口座ではボーナスが無効なので、ボーナスを使いたい方なら「スタンダード口座」がおすすめです。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
ゼロ口座のスプレッド比較
順位 | FX業者 | ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | 手数料(往復) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | TradeView (ILC口座) | 0.6pips | 0.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.6pips | 5ドル (0.5pips) |
2 | AXIORY (ナノスプレッド口座) | 0.8pips | 1.0pips | 1.3pips | 1.3pips | 0.8pips | 6ドル (0.6pips) |
3 | LANDFX (ECN口座) | 0.59pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips | 7ドル (0.7pips) |
4 | FBS (ECN口座) | 0.9pips | 1.1pips | 1.7pips | 1.1pips | 0.6pips | 6ドル(0.6pips) |
5 | MiltomMarkets (プレミアム口座) | 0.9pips | 0.9pips | 1.8pips | 1.2pips | 0.9pips | 8ドル (0.8pips) |
6 | TradersTrust (VIP口座) | 0.7pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.3pips | 0.7pips | 3ドル (0.3pips) |
7 | FXpro (cTrader) | 1.3pips | 1.3pips | 1.6pips | 1.3pips | 0.9pips | 9ドル (0.9pips) |
8 | XM (ゼロ口座) | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips | 10ドル (1.0pips) |
9 | TitanFX (ブレード口座) | 1.03pips | 1.44pips | 2.15pips | 1.82pips | 0.9pips | 7ドル (0.7pips) |
10 | HotForex (ZERO口座) | 1.0pips | 1.6pips | 2.2pips | 2.2pips | 0.9pips | 8~12ドル (0.8~1.2pips) |
11 | Bigboss (プロスプレッド口座) | 1.2pips | 2.0pips | 1.8pips | 1.65pips | 1.4pips | 9ドル (0.9pips) |
12 | FXDD (プレミアム口座) | 2.3pips | 3.3pips | 5.3pips | 4.0pips | 1.4pips | 6ドル (0.6pips) |
※上記スプレッドは取引手数料を上乗せした値で表示。
他社のECN口座を比較すると、XMのゼロ口座に関してもスプレッドはやや広めです。
さらに、取引手数料も往復10ドルと高めに設定されています。
そのため、スキャルピングなど短期売買でコストを抑えて取引したい方は、スプレッドの狭い「TradeView」や「AXIORY」を利用したほうが有利です。
もちろん、「XMの中で、狭いスプレッドの口座で取引したい」というXMでの取引にこだわるユーザーであれば、ゼロ口座はオススメできます。
これまでXMのスタンダード・ゼロ口座で取引していて、スプレッドの広さが気になった方はゼロ口座に乗り換えるとより快適な取引ができるでしょう。
1-1. XMのリアルタイムスプレッド一覧
FX通貨ペアのリアルタイムスプレッド
貴金属・エネルギー・株式指数CFDのリアルタイムスプレッド
※一番右の数値に×0.1をした値がスプレッド(pips)になります。
MT4・MT5へログイン後、気配置表示内で右クリックをし「スプレッド」をクリックすると、全ての通貨のスプレッドが右側に表示されます。
表示されているスプレッド(一番右の数値)は×0.1することでpipsへ換算できます。
2. XMでスプレッドが狭い通貨ペア5選【ランキング】

通貨ペア | 平均スプレッド |
---|---|
USDJPY(米ドル/円) | 1.6pips |
EURUSD(ユーロ/ドル) | 1.6pips |
AUDUSD(豪ドル/米ドル) | 1.8pips |
EURGBP(ユーロ/ポンド) | 2.0pips |
USDCAD(米ドル/カナダドル) | 2.1pips |
スプレッドが広いと言われるXMですが、5つの通貨ペアはXMの中でも比較的狭い値で取引することが可能です。
基本的に、XMのスプレッドはメジャー通貨ペアの方が狭く、マイナー通貨ペアになるに従って広くなってしまいます。
特に、マイナー通貨ペアでは取引量が少ないことから、流動性が低くなりスプレッドが開きやすくなります。
そのため、スプレッドの狭いにこだわる方は、5つの通貨ペアを中心に取引することをオススメします。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
3.【裏技】XMではポイント利用で実質スプレッドを狭くできる!

他社比較で分かるとおり、XMではスプレッドが比較的広めです。
ただし、XMでは取引ボーナス「XMポイント」の活用により実質スプレッドを最大-0.7pipsも狭くすることが可能です。
※取引ボーナス「XMポイント」はスタンダード・マイクロ口座のみ対象です。

ポイント利用での実質スプレッド
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
---|---|---|---|---|---|
・スタンダード口座 ・マイクロ口座 (ポイント利用した場合) | 0.9pips | 1.9pips | 2.8pips | 2.3pips | 0.9pips |
ゼロ口座 | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips |
XMポイントで貯まる金額は、XMでの取引経験から決まるランクによって違いがありますが、
最高ランクのエリートになれば「1lotの取引で約700円」のポイントが貯まります。
※スタンダード・マイクロ口座のスプレッドはXMポイント(-0.7pips)を差し引いた数値で表示
700円分(-0.7pips)のポイントをスプレッドに換算すると、スタンダード・マイクロ口座でも、一部ゼロ口座よりも狭いスプレッドで取引することも可能。
XMポイントでもらえる金額は取引期間が長ければ還元率が高くなるので、長くXMを愛用すればするほどお得に取引できるでしょう。
3-1. 最速・安全にXMポイント最高の「エリートランク」になる裏技

マイクロ口座なら小ロットで取引できるため、ランクアップに必要な取引も安全にできます。
ボーナス口座とトレード口座を同一にすると、資金管理が複雑になります。
最高ランクの「エリート」になるまで、一般的なトレードは別口座で行うことをオススメします。
XMポイントのランクアップ条件は「取引日数」です。
安全にランクアップしたい人は最も小ロット(0.1lot)で1日1回、10分以上のトレードを行いましょう。
また取引日数には「ポジションを保有している状態」も含まれるので、資金管理をしながら100日間ポジションを保有するという方法も有効です。
XMポイントのランクはアカウント単位で共有されます。
マイクロ口座でランクアップした後に、スタンダード口座に切り替える事でランク維持ができます。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
4. スプレッドが広くてもXMが選ばれる3つの理由

XMではスプレッドが比較的広いことが最大の弱点。
しかし、XMはスプレッドが広くても、口座開設者数が非常に多い人気の業者です。
XMの口座開設をしようと思っているがスプレッドの広さが気になる方は、スプレッド以外の面でXMが選ばれる3つの理由を参考にしてみましょう。
1つでも共感できたらXMの利用をオススメできるでしょう。
4-1. ボーナスキャンペーンがお得

事実、XMのスプレッが広い理由は「ボーナスキャンペーンに力を入れているから」とも言われています。
2023年現在でも、XMでは3種類のボーナスキャンペーンを実施しています。
- 口座開設するだけで13,000円がもらえるボーナス
- 入金額に従って最大50万円まで資金が増やせるボーナス
- 取引する度に最大700円分のポイントが貯まるボーナス
正直、XMのボーナスは海外業者の中で最もお得です。
XMではボーナス利用で資金倍増させて取引できる事で、スプレッドの広さをカバーできます。
特に、FX初心者など手持ちの資金が少ないトレーダーにとっては、スプレッドの狭い業者よりも、ボーナスで資金を増やせる業者の方が圧倒的に稼げます。
そのため、少額から取引したいトレーダーはスプレッドが広くてもボーナスがお得なXMの方が有利に取引できるでしょう。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
4-2. レバレッジが高いのでスプレッドが広くても利益が大きい

XMは海外業者の中でも、最大レバレッジが888倍と高いことが魅力的。
レバレッジが高いことで少額でも大口での取引できるため、大きなリターンを狙うことができます。
事実、スプレッドが狭い業者では最大レバレッジが低いという傾向があります。
もちろん、取引資金が多い中〜上級トレーダーであれば、レバレッジが低い業者の方が利益率を高められますが、
少額から取引したい初心者にとっては、スプレッドの狭さよりも、XMのようにレバレッジが高い業者の方が大きく稼げます。
そのため、海外FXが初めての方や初心者は、少額でも大きな利益が狙えるXMでの取引がオススメです。
4-3. スキャルピング以外の取引ならスプレッド広さは気にならない

スプレッドが広い業者で一番不利になる取引手法がスキャルピングです。
スキャルピングとは、数秒〜数分間の短時間での取引を繰り返し、1回あたり1〜10pipsの利益を狙うトレード手法です。
スキャルピングでは、1回の取引での利益が小さい上に、取引回数が多いのでスプレッドのコストが重なります。
そのため、スプレッドの広い業者でスキャルピングをすると利益率は低くなってしまいます。
ただし逆に言うと、1回あたりの目標利益が大きく、取引回数が少ないトレード手法ではあまりスプレッドの影響を受けることはありません。
そのため、スプレッドの広いXMでは、
手法 | 取引期間 | 1回あたりの目標利益 |
---|---|---|
デイトレード | 数時間〜1日 | 10〜数十pips |
スイングトレード | 数日〜数週間 | 数十〜数百pips |
デイトレード・スイングトレード2つの手法で取引する方にオススメできるでしょう。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
5. XMでの取引はスプレッドが広がる3つの時間帯に注意
FXでの取引ではスプレッドが広がりやすい時間帯・タイミングがあります。
海外FXでは基本的にスプレッドが変動性なので、スプレッドの狭い業者を利用しても取引するタイミングによっては損することもあります。
しかし、逆に言えば、スプレッドが広がりやすい時間・タイミングを避けてれば平均スプレッドよりも狭い値で取引することも可能。
そのため、取引すべきではない3つの時間帯・タイミングを把握しておきましょう。
5-1. 経済指標発表時の取引
FXの相場は重要な経済指標発表時に大きく荒れ、スプレッドが広がりやすくなります。
そのため、経済指標の発表時にはなるべくポジションを保有しない方が安全です。
- 欧:ECB政策金利
- 米:ADP雇用統計
- 米:雇用統計
- 米:実質GDP
- 米:消費者物価指数(CPI)
- 米:ISM製造業景気指数
- 米:中古住宅販売件数
- 米:新築住宅販売件数
- 米:FRB政策金利(FOMC)
- 日:日銀政策金利
これらの経済指標は一定期間おきに発表されるので、日時を把握しておくべきです。
経済指標をカレンダーにまとめた「みんかぶ」などのサイトもあるので、ブックマークして細かく確認しておくようにしましょう。
5-2. 年末年始やクリスマスの取引
年末年始やクリスマスはFXの取引が行われる市場が一部休みになります。
市場が休みになると、FXの取引をする参加者が少なくなり注文数も減ります。
注文数が少なくなると売買のマッチングがしにくくなり、スプレッドが広くなってしまいます。
そのため、希望価格通りに約定しにくくなる可能性もあるので、年末やクリスマスなど参加者が少ない日程の取引は避けるべきでしょう。
5-3. 市場の参加者が少ない早朝の取引
1日の中でも、特に早朝「6~7時(冬時間7~8時)」は取引の参加者が少ない時間帯です。
そのため、昼間や夜中の時間帯に比べ、流動性が低いためスプレッドが開きやすい傾向にあります。
取引する通貨によっても違いがありますが、初心者の場合は早朝の取引はなるべく避けた方が無難です。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
6. XMのスプレッドに関する口コミ・不満
2万しか儲からずΨ(・ω・ )Ψ
XMスプレッド何とかしろや
腹立つ(●`з´●)
Twitterから引用
50万通貨持つと、スプレッドがよく考えるとえげつない
例えばXMのゴールドでの体感が3〜4なんだけど、それで行くとポジった瞬間もう-1万5千円〜-2万円からのスタート
この勝負に慣れると、私生活や現実世界での「1万5千円の価値」が正直 崩壊しかける
簡単に大金は掴めない仕様になってるってわけだ
Twitterから引用
XMスプレッド広すぎて トレード結果にかなり影響出そう 低スプレッドのとこに変えよう
Twitterから引用
では、XMのスプレッドのデメリットを回避するにはどうすればいいか?
それは、基本はスキャルピングをしないということです。
ドル円でも最低でも15pipsくらいは値幅を広げて利確していくのが良いでしょう。
Twitterから引用
XMはスプレッド広いのでスイング専用口座にします
Twitterから引用
XM、スプレッド我慢すれば。キャッシュバックもポイントもうまうまだけど。
Twitterから引用
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
7. スプレッドの広いXMでの効果的なトレード手法【専門家の見解】

ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
---|---|---|---|---|---|
・スタンダード口座 ・マイクロ口座 | 1.6pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.6pips |
・ゼロ口座 | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips |
※スタンダード口座とマイクロ口座のスプレッドは同じになります。
※ゼロ口座のスプレッドは取引手数料(往復1.0pips)を上乗せした値で表示。
結論から言うと、XMはすべての口座タイプで他社よりもスプレッドが広く設定されています。
具体的に、海外FXの中でもスプレッドが狭い業者と比較すると、通貨ペアによって異なりますが平均で約+0.7pipsも広く設定されています。
そのため、特にスキャルピングなど小さな利幅で利益を狙うトレード手法では、コスト的に不利になります。
トレード歴8年の筆者もXMで短期売買をやったことがありますが、スプレッドが大きく十分な利益を出すまで時間がかかるため、
正直、短期売買ならTitanFXやTradeViewなどのスプレッドの狭い業者を使ったほうが楽に利確できる印象でした。
ただし、デイトレード・スイングトレードなど数日〜数週間のスパンで大きな利幅を狙うトレードだと、
スプレッドはそこまで大きな負担にはならないため、XMでも全く問題は感じませんでした。
特にXMではボーナスがお得なため、ボーナス×レバレッジ888倍のデイトレード・スイングトレードでじっくり大きな利益を狙うことが有効です。

FX業者によって強み・弱みが異なるため、得意なトレード手法によって使い分けることが大事ですね。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
8. XMの平均スプレッド一覧(全通貨ペア・商品)
メジャー通貨ペアの平均スプレッド
通貨ペア | 最小スプレッド | 平均スプレッド (スタンダード・マイクロ口座) | ゼロ口座 スプレッド |
---|---|---|---|
AUDCAD (豪ドル/カナダドル) | 2.1pips | 3.0pips | 1.3pips |
AUDCHF (豪ドル/スイスフラン) | 1.2pips | 3.5pips | 0.6pips |
AUDJPY (豪ドル/円) | 1.0pips | 3.0pips | 0.6pips |
AUDNZD (豪ドル/NZドル) | 1.4pips | 4.5pips | 1.1pips |
AUDUSD (豪ドル/米ドル) | 1.0pips | 1.8pips | 0.4pips |
CADCHF (カナダドル/スイスフラン) | 2.4pips | 3.7pips | 1.4pips |
CADJPY (カナダドル/円) | 1.3pips | 3.4pips | 1.1pips |
CHFJPY (スイスフラン/円) | 1.0pips | 3.4pips | 1.5pips |
CHFSGD (スイスフラン/シンガポールドル) | 2.2pips | 25.0pips | 6.5pips |
EURAUD (ユーロ/豪ドル) | 2.3pips | 3.8pips | 1.0pips |
EURCAD (ユーロ/カナダドル) | 2.1pips | 3.5pips | 1.5pips |
EURCHF (ユーロ/スイスフラン) | 1.7pips | 2.9pips | 0.8pips |
EURGBP (ユーロ/ポンド) | 1.0pips | 2.0pips | 0.8pips |
EURJPY (ユーロ/円) | 1.0pips | 2.6pips | 0.6pips |
EURNZD (ユーロ/NZドル) | 2.8pips | 6.7pips | 2.2pips |
EURSGD (ユーロ/シンガポールドル) | 2.4pips | 16.3pips | 9.0pips |
EURUSD (ユーロ/米ドル) | 1.0pips | 1.6pips | 0.1pips |
GBPAUD (英ポンド/豪ドル) | 1.2pips | 3.9pips | 2.0pips |
GBPCAD (英ポンド/カナダドル) | 1.5pips | 5.2pips | 2.2pips |
GBPCHF (英ポンド/スイスフラン) | 1.6pips | 4.0pips | 1.6pips |
GBPJPY (英ポンド/円) | 1.0pips | 3.5pips | 0.9pips |
GBPNZD (英ポンド/NZドル) | 3.5pips | 8.0pips | 4.0pips |
GBPSGD (英ポンド/シンガポールドル) | 4.2pips | 20.0pips | 13.0pips |
GBPUSD (英ポンド/米ドル) | 1.0pips | 2.3pips | 0.5pips |
NZDCAD (NZドル/カナダドル) | 3.1pips | 4.5pips | 1.9pips |
NZDCHF (NZドル/スイスフラン) | 2.1pips | 5.0pips | 1.8pips |
NZDJPY (NZドル/円) | 1.4pips | 5.0pips | 1.2pips |
NZDSGD (NZドル/シンガポールドル) | 3.4pips | 20.0pips | 5.0pips |
NZDUSD (NZドル/米ドル) | 1.1pips | 3.0pips | 0.8pips |
SGDJPY (シンガポールドル/円) | 3.3pips | 20.0pips | 5.7pips |
USDCAD (米ドル/カナダドル) | 1.0pips | 2.1pips | 0.6pips |
USDCHF (米ドル/スイスフラン) | 1.0pips | 2.4pips | 0.5pips |
USDJPY (米ドル/円) | 1.0pips | 1.6pips | 0.1pips |
USDSGD (米ドル/シンガポールドル) | 3.0pips | 20.0pips | 6.5pips |
※ゼロ口座のスプレッドには取引手数料が往復10ドル(+1pips)かかります。
マイナー・エキゾチック通貨ペアの平均スプレッド
通貨ペア | 最小スプレッド | 平均スプレッド (スタンダード・マイクロ口座) | ゼロ口座 スプレッド |
---|---|---|---|
EURDKK (ユーロ/デンマーククローネ) | 10.6pips | 23.0pips | 7.0pips |
EURHKD (ユーロ/香港ドル) | 7.4pips | 33.0pips | 10.0pips |
EURHUF (ユーロ/ハンガリーフォリント) | 8.0pips | 30.0pips | 18.0pips |
EURNOK (ユーロ/ノルウェークローネ) | 13.5pips | 69.7pips | 25.0pips |
EURPLN (ユーロ/ポーランドズロチ) | 29.9pips | 47.0pips | 27.0pips |
EURRUB (ユーロ/ロシアルーブル) | 16.5pips | 420.0pips | 280.0pips |
EURSEK (ユーロ/スウェーデンクローナ) | 17.7pips | 55.0pips | 25.0pips |
EURTRY (ユーロ/トルコリラ) | 11.1pips | 45.0pips | 23.0pips |
EURZAR (ユーロ/南アランド) | 24.8pips | 130.0pips | 106.0pips |
GBPDKK (イギリスポンド/デンマーククローネ) | 3.0pips | 49.0pips | 20.0pips |
GBPNOK (英ポンド/ノルウェークローネ) | 13.0pips | 80.0pips | 61.0pips |
GBPSEK (英ポンド/スウェーデンクローナ) | 33.0pips | 90.0pips | 47.0pips |
USDCNH (米ドル/人民元) | 1.8pips | 3.0pips | pips |
USDDKK (米ドル/デンマーククローネ) | 2.0pips | 30.0pips | 7.9pips |
USDHKD (米ドル/香港ドル) | 1.1pips | 2.8pips | 0.5pips |
USDHUF (米ドル/ハンガリーフォリント) | 10.1pips | 25.0pips | 14.0pips |
USDMXN (米ドル/メキシコペソ) | 17.0pips | 110.0pips | 50.0pips |
USDNOK (米ドル/ノルウェークローネ) | 5.2pips | 55.0pips | 28.0pips |
USDPLN (米ドル/ポーランドズロチ) | 7.2pips | 35.0pips | 24.0pips |
USDRUB (米ドル/ロシアルーブル) | 18.5pips | 420.0pips | 290.0pips |
USDSEK (米ドル/スウェーデンクローナ) | 2.9pips | 49.0pips | 24.9pips |
USDTRY (米ドル/トルコリラ) | 6.9pips | 35.0pips | 15.0pips |
USDZAR (米ドル/南アランド) | 11.5pips | 11.0pips | 8.0pips |
※ゼロ口座のスプレッドには取引手数料が往復10ドル(+1pips)かかります。
現物・先物指数CFDの平均スプレッド
商品名 | 現物 | 先物 |
---|---|---|
AUS200 (豪S&P/ASX200) | 30.0pips | × |
EU50 (欧Stocks) | 21.0pips | 30.0pips |
IT40 (イタリアFTSE MIB40) | 1.3pips | × |
GRE20 (アテネ20) | 30.0pips | × |
CHI50 (中国A株50) | 1.6pips | 1.8pips |
GER30 (独DAX30) | 20.0pips | 40.0pips |
FRA40 (仏カック40) | 18.0pips | 30.0pips |
HK50 (香港ハンセン50) | 1.4pips | × |
JP225 (日経225) | 1.2pips | 2.4pips |
NETH25 (オランダAEX25) | 6.0pips | × |
POL20 (ワルシャワ20) | 0.3pips | × |
USDX (米ドル指数) | × | 5.0pips |
US500 (米S&P500) | 7.0pips | 11.0pips |
US30 (米ダウ30) | 20.0pips | 60.0pips |
US100 (米ナスダック100) | 20.0pips | 45.0pips |
UK100 (英FTSE100) | 15.0pips | 30.0pips |
SWI20 (スイスSMI20) | 50.0pips | 60.0pips |
SPAIN35 (スペインIBEX35) | 0.7pips | × |
SING (シンガポールST指数) | 6.0pips | 9.5pips |
※XMのゼロ口座では現物・先物指数CFDの取引はできません。
コモディティの平均スプレッド
商品名 | 平均スプレッド |
---|---|
COCOA (ココア) | 1.1pips |
COFFE (コーヒー) | 7.0pips |
CORN (トウモロコシ) | 22.0pips |
COTTO (綿) | 4.4pips |
HGCOP (銅) | 7.0pips |
SBEAN (大豆) | 1.0pips |
SUGAR (砂糖) | 0.8pips |
WHEAT (麦) | 12.0pips |
※XMのゼロ口座ではコモディティの取引はできません。
貴金属の平均スプレッド
商品名 | 最小スプレッド | 平均スプレッド | ゼロ口座 |
---|---|---|---|
GOLD (金・ゴールド) | 3.0pips | 3.5pips | 1pips |
SILVER (シルバー) | 3.0pips | 3.6pips | 1pips |
PALL (パラジウム) | 40.0pips | – | × |
PLAT (プラチナ) | 30.0pips | – | × |
※ゼロ口座のスプレッドには取引手数料が往復10ドル(+1pips)かかります。
原油・エネルギーの平均スプレッド
商品名 | 平均スプレッド |
---|---|
BRENT (ブレント) | 0.5pips |
GSOIL (軽油) | 15.0pips |
NGAS (天然ガス) | 3.0pips |
OIL (WITオイル) | 0.5pips |
OILMN (WITオイル-ミニ) | 0.5pips |
※XMのゼロ口座ではエネルギーの取引はできません。
まとめ|XMはスプレッドが広くても利用する価値アリ!
XMはスプレッドが比較的広めなので、スキャルピングで取引する人にはあまりオススメできません。
ただし、デイトレードやスイングトレードなど中期〜長期で取引する人には十分オススメできます。
正直に言うと、取引資金が多い中〜上級トレーダーであれば、レバレッジが低い業者の方が利益率は高められますが、
少額から取引したい初心者にとっては、スプレッドの狭さよりも、XMのように高いレバレッジやボーナスが魅力的な業者の方が断然有利です。
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
特に、2023年現在なら3種類のボーナスキャンペーンを実施中です。
- 口座開設するだけで13,000円がもらえるボーナス
- 入金額に従って最大50万円まで資金が増やせるボーナス
- 取引する度に最大700円分のポイントが貯まるボーナス
そのため、今、XMの口座開設をすればどこよりもお得に海外FXを始めるチャンスです。
キャンペーン期間を逃さないためにも、とりあえず口座開設申請(最短2分)だけでもしておくことをオススメします。
この記事を最後まで読んだあなたが、XMのスプレッドについて詳しく知り、自分にあった業者なのか判断できれば幸いです。
【Q&A】XMのスプレッドに関する質問
- XMのスプレッドは広いので勝てないですか?
- スキャルピングなど短期売買では取引コストが大きくなるので不利になります。
ただし、デイトレード以上のスパンの取引であればコストはそこまで気にならないでしょう。
おすすめの取引方法法は「ボーナスを利用したデイトレード」になります。
- XMのリアルタイムスプレッドを確認・表示する方法は?
- MT4・MT5へログイン後、気配置表示内で右クリックをし「スプレッド」をクリックすると、全ての通貨のスプレッドが右側に表示されます。
表示されているスプレッド(一番右の数値)は×0.1することでpipsへ換算できます。
- XMのスプレッドが広がりやすい時間帯は?
- 日本時間の6~7時(冬時間7~8時)付近がスプレッドが開きやすい傾向にあります。
スプレッドは取引量が少ないタイミングが開きやすくなるので、特にNY(ニューヨーク)時間の終盤である早朝は取引を控えるべきでしょう。
- XMの中でもスプレッドの狭い通貨ペアは?
- ・USDJPY(米ドル/円)
・EURUSD(ユーロ/ドル)
・AUDUSD(豪ドル/米ドル)
・EURGBP(ユーロ/ポンド)
・USDCAD(米ドル/カナダドル)
が上から順に狭い通貨ペアです。
→【ランキング】XMでスプレッドが狭い通貨ペア5選
- XMのスプレッドの計算方法は?
- 例えば、ユーロ/ドルのスプレッドが1.6pipsの場合のコストを計算してみます。
・ユーロ/ドルの最低取引単位は10万通貨。(ドル計算になります)
・1ロット(10万通貨)のポジションを持った場合
・0.00016ドル × 10万通貨 × 1ロット = 16ドル(約2,112円) の手数料を支払うことになります。

- FXトレード歴8年
- 金融ライター歴3年
- 愛用口座はXM・iFOREX・AXIORY(スキャ専用)
- 読者様が安全に海外FXを始められるように、徹底したリサーチで信頼できる情報を提供するよう心がけています。