※本ページはプロモーションが含まれています

- XMTrading利用歴10年の現役FXトレーダー
- 金融ライター歴7年(過去大手メディアでも執筆実績あり)
- シンガポール法人経営者
英国ハーフの現役FXトレーダー。海外大学に進学した後、サークル活動をきっかけに投資を始める。在学中に数百万の損失を経験するも全ての借金を投資で完済。証券会社への就職を経て個人投資家として独立。現在はシンガポールでの起業と投資の二刀流で生活している。この記事では筆者や利用者の体験談、XMTradingのスタッフからの情報を元に安全性・評判・使い心地・他者との比較について包み隠さず公開します。
ゴールド(XAU/USD)は、値動きの激しさから短期間で大きな利益を狙いやすい魅力的な金融商品として、XMTradingでも特に人気の高い銘柄の一つです。
ただし、ドル円(USD/JPY)やユーロドル(EUR/USD)といった主要通貨ペアとは取引ルールや価格変動の特徴が大きく異なるため、しっかりとした事前知識がなければ、あっという間に損失を出してしまうリスクもあります。
本記事では、XMでゴールドを取引する際に知っておきたい基本的な情報から、実際の取引を開始する手順までをわかりやすく解説します。
まだXMの口座をお持ちでない方は、まずは「XMの口座開設方法」を確認するところから始めてみてください。

XMについて詳しく知りたい方は「XMとは?」をチェックしてください。

XMのゴールド取引とは?基本と魅力をわかりやすく解説

XMTradingにおけるゴールド(XAU/USD)取引に関する基本情報を解説します。
取引を始める前に、あらかじめ確認すべき重要な条件をチェックしておきましょう。
ゴールドはどんな投資対象?
XMで扱われているゴールドとは、世界中で価値の高い資産とされている希少な金属「金」のことです。
以下のように、特徴があります。
有事に強く長期的な上昇トレンド
2025年時点において、ゴールドは短期的には価格変動が大きいものの、長期的な上昇トレンドがわかります。
この背景には、中国やインドといった新興国の経済成長による金の需要拡大や、新型コロナウイルスによる世界的な経済不安の影響があると考えられます。
そのため、価格の一時的な下落に惑わされず、中長期でポジションを保有し続ける戦略も有効といえるでしょう。
たとえ相場が一時的に落ち込んでも、全体として上昇トレンドが続いていれば、反発によって損失を挽回できるチャンスも十分あります。
通貨ペアとは異なる独自の値動き
ゴールドは、通貨ペアとは異なる独自の値動きの特徴を持っています。
たとえば、ドル円やユーロドルといった主要な通貨ペアでは、1日あたりの変動幅が通常70〜150pips程度であるのに対し、ゴールドは2,000pips近く動く日もあるほど、ボラティリティが極めて高いのが特徴です。
こうしたダイナミックな価格変動のおかげで、短期間での利幅を狙いたいスキャルピングやデイトレード戦略にも適しているとされ、多くの短期トレーダーに選ばれています。
もちろん、大きな値動きが利益につながる一方で、それに伴うリスクも大きくなる点はしっかり理解しておく必要があります。
XMでゴールドを取引する主なメリット
XMでのゴールド取引の基本を理解したところで、次は具体的にどんな魅力があるのかを見ていきましょう。
それぞれ、順番に見ていきましょう。
最大1,000倍レバレッジで効率的な運用
XMでは、最大1,000倍のハイレバレッジが提供されており、これはゴールドの取引にも適用されます。
以下は、他の海外FX業者と比較した際の、ゴールド取引における最大レバレッジの一例です。
この表からもわかるように、XMのレバレッジ水準は業界トップクラスであり、少ない資金からでも大きな取引チャンスを狙える点が魅力です。
中には、ゴールドに対して他の通貨よりも低めのレバレッジ制限を設けているFX会社も存在します。
そのため、短期間で大きなリターンを狙いたい方や少額から勝負したいトレーダーにとって、XMは非常に相性の良い選択肢といえるでしょう。
レバレッジについて詳しく知りたい方は、「XMのレバレッジ」をチェック!

ゼロカット採用で追証リスクなし
XMで提供されているゴールドは、値動きが激しく、さらに高いレバレッジも活用できるため、「損失が出たときに借金になるのでは?」と不安を感じる方もいるかもしれません。
しかし、国内FX会社とは異なり、「ゼロカットシステム」が導入されているため、仮に相場の急変動で口座残高がマイナスになったとしても、追証が発生することはなく、そのマイナス分はXMが自動的にカバーしてくれます。
この仕組みにより、予想外の損失から身を守りつつ、大きな利益を狙うチャレンジができるのがXMのゴールド取引の大きなメリットです。
ゼロカットシステムについて詳しく知りたい方は、「海外FXのゼロカットシステムとは?」をチェック!
少額取引もできる柔軟なロット設定
XMでは、提供されている4種類の口座すべてで、ゴールドの取引を最小0.01ロットから始めることが可能です。
初めてゴールドに挑戦する方の中には、値動きの激しさに少しずつ慣れたいという方も多いでしょう。
そんなときは、少額から取引できる0.01ロットのポジションでスタートすることで、リスクを抑えつつ相場の特徴を掴む練習ができます。
ローリスクでゴールド特有のボラティリティを体験できるのは、XMの柔軟な取引環境ならではの魅力です。
少額資金でゴールド取引を始めたい方は、「少額から始められるおすすめ海外FX業者」をチェックしてみてください!
KIWAMI極口座はスワップフリーで金利コストなし
「KIWAMI極口座」では、極めて狭いスプレッドに加え、ゴールド(XAU/USD)をスワップフリーで取引できるのが大きな特徴です。
つまり、買いポジション・売りポジションのどちらを保有しても、日をまたいでもスワップポイントが発生しないため、スイングトレードを行う際にも余計なコストの心配が不要です。
加えて、KIWAMI極口座はその高性能ぶりから非常に人気が高く、いつ新規受付が終了してもおかしくないとも言われています。
もし検討中であれば、利用できる今のうちに早めに口座を開設しておくのがおすすめです。
KIWAMI極口座につて詳しく知りたい方は、「XMのKIWAMI極口座のメリット・デメリット」をチェック!

ゴールド取引でもXMポイントが貯まる

XMのスタンダード口座およびマイクロ口座を利用している場合、取引数量に応じてロイヤルティプログラム「XMP(XMポイント)」を獲得することができます。
もちろん、ゴールド(XAU/USD)のトレードも対象に含まれており、1ロット(=100オンス)あたり最大で20XMPが付与されます。
さらに、このXMPは3ポイント=1ドル分の取引ボーナスに交換可能なため、1ロットの取引で最大6ドル相当のクレジットを受け取れる計算になります。
ゴールドを頻繁に取引する方にとっては、ポイント還元によるリターンも見逃せないメリットです。
ちなみに、口座を開設する際には取引ライセンスを選ぶ必要がありますが、特別な理由がなければ「FSA(セーシェル金融庁)」を選択しておくのがおすすめです。
実際、日本人ユーザーの大多数がこのFSAライセンスを利用しており、安定した取引環境のもとで安心してXMのサービスを活用しています。
XMポイントについて詳しく知りたい方は、「XMロイヤルティポイントの貯め方・使い方」をチェック!

約定スピードと精度に優れる
XMは、全注文を確実に執行しており、しかもその約99.35%が1秒未満で約定されるという非常に高い処理スピードを実現しています。
この約定力は、数ある海外FX業者の中でもトップクラスと評価されており、価格変動が激しいゴールド(XAU/USD)の取引においても安心してトレードを行うことができます。
また、大きなロットで取引を行う場合でも、滑らかな約定処理でエントリーや決済のストレスを感じにくいのも大きなメリットです。
スピードと安定性の両方を重視するトレーダーにとって、XMの取引環境は非常に魅力的だといえるでしょう。
海外FXの約定力について詳しく知りたい方は、「海外FX約定力ランキング」をチェック!
限月なしで長期保有が可能
一般的な先物取引では「限月」と呼ばれる取引期限が設定されていますが、ゴールド(XAU/USD)のCFD取引にはこのような満期がないため、長期間にわたってポジションを保有することも可能です。
ただし、長期で保有を続ける場合には、日々発生するスワップポイント(特にマイナススワップ)により損失が出るリスクもあります。
そのため、ゴールドを取引する際は、価格変動だけでなくスワップコストにも目を向けることが、着実に利益を積み重ねるための重要なポイントです。
XMゴールド取引の条件・スペックをチェック
XMのゴールド取引の条件・スペックをチェックを以下にわかりやすく解説します。
これからゴールド取引を始める方はもちろん、すでに取引中の方にとっても、改めてチェックしておきましょう!
それぞれ、詳しく解説していきます。
スプレッドとその変動タイミング
XMでは、口座の種類によってゴールド(XAU/USD)のスプレッドが異なります。
以下の表は、各口座タイプにおけるゴールドの平均スプレッドを示したものです。
口座タイプ | 平均スプレッド |
---|---|
スタンダード口座 | 3.5pips |
マイクロ口座 | 3.5pips |
KIWAMI極口座 | 1.5pips(業界最狭水準) |
ゼロ口座 | 3.0pips(手数料込み) |
スタンダード口座とマイクロ口座では、ゴールドの平均スプレッド3.5pips、ゼロ口座では取引手数料を含めて約3.0pips、そしてKIWAMI極口座では平均1.5pipsと非常に狭いスプレッドで取引が可能です。
特にKIWAMI極口座のスプレッドは、他の海外FX業者と比較しても圧倒的に低水準で、業界最狭クラスの取引環境といえます。
最近では、地政学的な不安定要素や米国の経済指標発表などの影響により、スプレッドが一時的に大きく拡大するケースも見られます。
通常よりも取引コストが高くなる可能性があるため、エントリー前には十分ご注意ください。
スプレッドが広がるタイミングとは?
上記でご紹介したスプレッドはあくまで平均的な水準であり、相場状況によってはさらに広がることもあります。
実際にXMでゴールドを取引する際、以下のような局面ではスプレッドが拡大しやすいため注意が必要です。
- 流動性が低くなる早朝や深夜の時間帯
- 経済指標の発表や要人の発言があった直後
- 地政学的な緊張や自然災害などの影響を受けた場面
直近では、新型コロナウイルスの感染拡大やロシア・ウクライナ情勢などの世界的なリスク要因により、ゴールドのスプレッドが一気に広がるケースも確認されています。
もともとボラティリティが大きいゴールドは、こうした不安定なタイミングでの取引では特に注意が必要です。
そのため、エントリーの際は市場環境を見極めたうえで慎重に判断することが大切です。
XMのスプレッドについて詳しく知りたい方は、「XMのスプレッド比較一覧」をチェック!
スワップポイントの仕組みと確認方法
XMでのゴールド取引においては、2025年時点で買いはプラススワップ、売りはマイナススワップとなっています。
つまり、買い建てを長期間保有するとスワップを支払う必要があり、反対に売り建てなら保有中にスワップを受け取ることができます。
以下に、XMが現在提示しているゴールド(XAU/USD)の最新スワップポイント(1ロットあたり)をご紹介します。
ポジション | スワップポイント |
---|---|
買い | -5,634円 |
売り | +1,850円 |
XMでは、スワップポイントは日本時間の朝7時(夏時間中は6時)に反映される仕組みになっています。
さらに、毎週水曜日にはスワップが通常の3倍に増加するルールがあり、このタイミングでポジションを保有していると、通常より多くのスワップが発生します。
もしスワップの発生を避けたい場合は、付与時刻前にポジションを決済することでスワップの支払いを回避可能です。
特にゴールドの買いポジションを長期で保有する予定がある方は、この点に注意しておくと安心です。
レバレッジ・必要証拠金の仕組み
XMでは、最大1,000倍のレバレッジが提供されており、ゴールドの取引にもこのハイレバレッジを適用することが可能です。
ただし、ゼロ口座を利用している場合は、もともとレバレッジの上限が500倍に制限されているため、ゴールド取引でも最大500倍までとなります。
ボラティリティの大きいゴールドに高レバレッジを組み合わせることで、短期でも大きな利益を狙いやすいのが特徴です。
さらに、XMのスタンダード口座では各種ボーナス制度が利用できるため、自己資金以上のトレード資金を確保でき、より効率的に利益を狙うことができます。
こうした高レバレッジ×豊富なボーナスという好条件がそろっているのは、XMのスタンダード口座ならではの魅力です。
これからゴールドで本格的に稼ぎたい方は、ぜひ活用してみてください。
XMのスタンダード口座について詳しく知りたい方は、「XMのスタンダード口座のメリット・デメリット」をチェック!

1ロットあたりの証拠金と実際の金額感
XMでは、口座タイプごとに1ロットの価値を以下の表にまとめました。
口座タイプ | ゴールド1ロット |
---|---|
スタンダード口座 | 100オンス |
マイクロ口座 | 1オンス |
ゼロ口座 | 100オンス |
KIWAMI極口座 | 100オンス |
このように、マイクロ口座では取引単位が小さく設定されているため、少額資金でもゴールドを手軽に取引可能です。
損益計算の基礎知識
ゴールド取引における損益は、以下の式計算します。
損益 = ロット数 × エントリーと決済の価格差 × 決済時のドル円為替レート
計算例で確認してみましょう!
たとえば、1ドル=145円の時に、XMのスタンダード口座にてゴールド1ロット(100オンス)を買いポジションで決済したとします。
エントリー価格と決済価格の差が6ドルあった場合、計算式は以下の通りです。
100 × 6 × 145 = 87,000円の利益となります。
ゴールドはボラティリティが非常に高く、数ドル単位の価格変動が短時間で起こることも珍しくないので、わずかな値幅でも取引数量や為替レートによって損益が大きくなる点に注意しておきましょう。
1pips・1ロットの価値を理解しよう
ゴールド取引における「1pipsあたりの金額」は、以下の式で算出できます。
このように、保有しているロット数に応じて、1pipsの価値は変動します。
取引可能な時間帯(日本時間ベース)
XMでは、ゴールド(XAU/USD)の取引は平日のみ可能ですが、曜日や季節によって取引時間が異なります。
以下に、日本時間に換算したゴールドの取引可能時間をわかりやすくまとめました。
期間 | 曜日 | 取引開始 | 取引終了 |
---|---|---|---|
冬時間(11月〜3月) | 月曜〜木曜 | 午前 08:05 | 翌午前 06:55 |
金曜 | 午前 08:05 | 翌午前 06:50 | |
夏時間(3月〜11月) | 月曜〜木曜 | 午前 07:05 | 翌午前 05:55 |
金曜 | 午前 07:05 | 翌午前 05:50 |
XMのゴールドは、平日早朝に約1時間の取引停止時間があり、金曜日は通常より5分早く取引が終了します。
また、取引時間は米国のサマータイムに合わせて毎年変動し、3月〜11月の間は通常より1時間早く市場が開きます。
このように、取引スケジュールには細かな変化があるため、事前の確認を忘れずに行いましょう。
XMでゴールドを取引する手順とツールの使い方
ここでは、XMでゴールドを実際にゴールドを取引する手順を紹介します。
XMでの口座開設が完了したら、取引プラットフォームを使ってゴールドをトレードする手順は以下の通りです。
リアル口座を開設する

まずは、XMの公式サイトからリアル口座の開設手続きを行いましょう。
なお、「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」「KIWAMI極口座」のいずれを選んでも、ゴールドの取引は問題なく行えますので、お好みに応じて選択してOKです。
MT4/MT5をダウンロード&ログイン

口座の開設が完了したら、XMの公式サイトからMT4またはMT5の取引プラットフォームをダウンロードしましょう。
PCはもちろん、スマートフォンやタブレット端末からでもゴールドの取引は対応可能なので、自分のスタイルに合ったデバイスで始められます。
チャート表示・シンボル設定の手順

上の画像は、MT4の取引プラットフォームを実際に開いた際の画面をキャプチャしたものです。
まずは左上の「気配値表示」ウィンドウを下にスクロールして、「GOLD(XAU/USD)」の銘柄を見つけましょう。
その上で右クリックするとメニューが表示されますので、一番上にある「チャート表示」を選択すれば、ゴールドの値動きグラフを開くことができます。
取引口座の種類によっては、ゴールドの銘柄名(ティッカーシンボル)が異なる場合があります。
この違いを見落とすと、取引画面にゴールドが表示されない原因になることもあるため、口座開設後はシンボル名に十分注意して確認するようにしましょう。
新規注文の流れと発注画面の見方
ゴールド(XAU/USD)のチャート画面が表示されたら準備完了です。
次に、チャート左上にある小さな「▼」アイコンをクリックしてみましょう。
すると、ワンクリックで注文を出せるトレードパネルが展開され、そこから即座にゴールドの売買を実行することができます。
便利なツール「オールインワン計算ツール」の活用方法
XMでゴールドのトレードを始める前に、公式サイトに用意されている「オールインワン計算ツール」の活用をおすすめします。
このツールを使えば、ゴールド取引に必要な証拠金をすばやく計算できるため、取引前の資金管理にも役立ちます。

上の画像は、XMのオールインワン計算ツールを使って、ゴールドの必要証拠金を実際に試算した結果です。
- 基本通貨:日本円(JPY)
- 銘柄:GOLD(ゴールド)
- レバレッジ設定:1,000倍
- 口座種別:スタンダード口座
- ロット数:1
この条件で算出された結果は、スタンダード口座でゴールド1ロットを取引するには約46,703円の証拠金が必要というものでした。
つまり、この金額を口座に用意しておかないと、ゴールドのポジションを持つことはできません。
XMでゴールドを本格的に取引するなら、取引前に必ず計算ツールを活用して、必要証拠金を事前に確認しておくことが重要です。
特にレバレッジやロット数を変える場合は、都度計算しておくことで無理のない資金管理ができます。
XMのゴールド取引で起こりうる問題とその対処法
「XMTradingでゴールドが取引できない…」という声は、実は初心者からよく聞かれるトラブルのひとつです。
そこで今回は、XMでゴールドの取引ができない原因を、それぞれの対処方法もあわせて解説していきます。
ゴールドが取引できないと表示される主な原因
XMでゴールドの取引ができない代表的な原因を以下の3つ挙げます。
取引時間外・祝日・メンテナンス
XMでゴールドの取引ができない場合は、「取引時間外」「祝日による市場休場」「システムメンテナンス」のいずれかが原因となっています。
特に平日早朝の非取引時間(サマータイム:6:00〜7:05/冬時間:7:00〜8:05)は見落としがちなので要注意です。
適用期間 | 非取引時間 |
---|---|
サマータイム(3月〜11月) | 午前 6:00 ~ 午前 7:05 |
冬時間(11月〜3月) | 午前 7:00 ~ 午前 8:05 |
特に早朝には一時的に取引ができない時間帯もあります。
また、イースター(4月)やクリスマス(12月25日)、などの祝日は終日取引が停止することもあります。
さらに、XMでは必要に応じてメンテナンスが実施されることがあり、一時的にチャートが止まることもあるため、公式からの通知やお知らせページをチェックする習慣をつけておくと安心です。
困ったときは、まず「今が取引可能な時間か」「祝日ではないか」「メンテナンスが入っていないか」を確認することで、原因を素早く特定できます。
チャートが動かない/シンボル設定ミス
シンボルの選択を間違えていることが、ゴールドを取引できない原因のひとつとなっています。
MのMT4/MT5では、利用している口座タイプごとにゴールドのシンボル名が異なるため、誤った銘柄を選択しているとチャートが表示されなかったり、注文ができなかったりすることがあります。
以下に、口座タイプ別のシンボル表記をまとめました。
口座タイプ | シンボル名 |
---|---|
スタンダード口座 | GOLD |
マイクロ口座 | GOLDmicro |
ゼロ口座 | GOLD. |
KIWAMI極口座 | GOLD# |
一見どれも同じ「ゴールド」ですが、自分の口座に対応した正しいシンボルでチャートを表示しなければ、取引を始めることはできません。
もし「チャートが表示されない」「注文ボタンが反応しない」といったトラブルが発生した場合は、まずシンボル名が正しく選ばれているかどうかを確認してみましょう。
ボラティリティの大きさに注意
XMで取引できる金融商品の中でも、ゴールド(XAU/USD)は特にボラティリティが高い銘柄として知られています。
実際に、ゴールドは1年の間に価格が30%以上変動することも珍しくありません。
これまでの相場傾向から見ても、ゴールドの価格変動が大きくなりやすいのは以下のようなタイミングです。
- 米国の重要経済指標や雇用統計の発表時
- 週末が近づく木曜・金曜の後半
こうした状況では、相場が急に上下に振れることがあり、思わぬ損益が発生する可能性もあるため注意が必要です。
とはいえ、大きな値動きは短期で大きな利益を狙うチャンスでもあります。
特にXMでは、万が一相場が大きく逆行しても、ゼロカットシステムにより口座残高がマイナスになることはありません。
つまり、リスクは入金額までに限定されているため、安心してハイレバレッジを活用したトレードが可能です。
ボラティリティの高さを理解したうえで、XMの高レバレッジを上手に使えば、効率よく大きなリターンを狙うことも十分に可能です。
スプレッドは狭くない点に留意
XMでのゴールド取引において、スプレッドは他の海外FX業者と比べて少し広めであるという点は知っておきたいポイントです。
以下は、XMを含む代表的なブローカーのゴールド平均スプレッドの比較表です。
このように見てみると、XMのスプレッドは他社と比較して特に狭いというわけではありません。
とはいえ、ゴールドはそもそも値動きが大きいため、数pipsの違いが取引結果に大きく影響することは少ないのが実情です。
そのため、通常のトレードスタイルであればスプレッドの差を過度に気にする必要はないでしょう。
スプレッドについて詳しく知りたい方は、「海外FXスプレッド比較ランキング」をチェック!
取引スタイル別:おすすめのXM口座タイプ
XMでゴールドを取引する際に、おすすめのXM口座タイプを紹介します。
少額で始めるなら「マイクロ口座」
資金リスクを抑えながらゴールドを取引したい方には、マイクロ口座の利用が最適な選択肢です。
「いきなり大きな金額を動かすのは不安…」という方も多いと思いますが、マイクロ口座であれば少額からでもゴールド取引を始めることが可能です。
この口座タイプは、1ロットあたりの取引単位が小さく設定されているため、スタンダード口座に比べて損益の変動も小さく、資金管理がしやすいのが特長です。
とくに、ゴールド特有の値動きにまず慣れておきたい初心者や、投資に回せる資金が限られている方にとっては、無理なくスタートできる理想的な環境といえるでしょう。
XMのマイクロ口座について詳しく知りたい方は、「XMTradingのマイクロ口座一択」をチェック!

スワップフリー&取引コスト削減ならKIWAMI極口座
取引を行う際に、スワップフリーと取引コストの削減を重視するなら、「KIWAMI極口座」の利用がおすすめです。
XMでゴールドを取引する際のスプレッドは、利用する口座タイプによって異なります。
以下に、各口座ごとの平均スプレッドをまとめました。
口座タイプ | 平均スプレッド |
---|---|
スタンダード口座 | 3.5pips |
マイクロ口座 | 3.5pips |
KIWAMI極口座 | 1.5pips(業界最狭水準) |
ゼロ口座 | 3.0pips(手数料込み) |
この比較表からわかるように、KIWAMI極口座のスプレッドは非常に狭く、他社と比べてもトップクラスの低水準です。
そのコストパフォーマンスの高さから、一部のトレーダーの間では「幻の口座」とまで呼ばれています。
特に、ゴールドで短期売買を繰り返すスタイルで利益を狙いたい方には、スワップフリーかつ狭いスプレッド(=低コスト)のKIWAMI極口座が圧倒的に有利です。
もし今、スタンダード口座などを使っていてスプレッドの広さに悩んでいるなら、この機会にKIWAMI極口座への切り替えを検討してみる価値は大いにあるでしょう。
KIWAMI極口座につて詳しく知りたい方は、「XMのKIWAMI極口座のメリット・デメリット」をチェック!

XMゴールド取引に関するよくある質問(FAQ)
XMゴールド取引に関するよくある質問を紹介します。
- XMのすべての口座でゴールドは取引できますか?
- ゴールドの1pipsは何円ですか?
- ゴールドは年末年始や祝日に取引可能ですか?
- デモ口座でもゴールドは取引可能ですか?
- XMのゴールド取引はゼロカット対象ですか?
- ゴールドに限月(取引期限)はありますか?
- XMでゴールドを取引するメリットは何ですか?
- ゴールドを取引してもXMPポイントは貯まりますか?
- ゼロ口座を利用してゴールドを扱えますか?
- KIWAMI極口座でもゴールドを取引することは可能ですか?
- マイクロ口座からでもゴールドの売買はできますか?
- 1万円程度の資金でもXMでゴールドトレードは実現可能ですか?
- 証拠金やスワップの計算を簡単に行えるツールはありますか?
- ゴールド取引における最小ロット数はどれくらいですか?
- どの口座タイプを使えばゴールド取引のスプレッドが最も狭くなりますか?
XMのすべての口座でゴールドは取引できますか?
はい、XMTradingではすべての口座タイプでゴールド(XAU/USD)の取引が可能です。
ただし、取引の目的やスタイルによって、向いている口座は人それぞれです。
どの口座が自分に合っているかを知りたい方は、おすすめのXM口座タイプを確認してみましょう。
ゴールドの1pipsは何円ですか?
ゴールドの1pipsは、0.1ドル(2025年6月現時点で約15円)です。
ゴールドは年末年始や祝日に取引可能ですか?
ゴールドは通常、平日のみ取引され、年末年始や祝日は多くの市場で休場になります。
特にNY金先物(COMEX)や東京商品取引所(TOCOM)はそれぞれの国の祝日に従って取引停止となります。
一方、CFD業者を利用した取引では一部祝日でも可能な場合がありますが、短縮営業や休止となるケースもあります。
したがって、利用する取引サービスの営業スケジュールを事前に確認することが重要です。
XMの取引可能日について詳しく知りたい方は、「XMは土日・祝日の取引可能?」という記事をチェック!

デモ口座でもゴールドは取引可能ですか?
XMでは、デモ口座でもゴールドは取引可能です。
リアル口座と同様に、スプレッドやレバレッジなどの取引条件もほぼ同じ設定で提供されているため、本番さながらの環境で戦略を練るのに最適です。
XMのデモ口座について詳しく知りたい方は、「XMのデモ口座開設方法や使い方」をチェック!

XMのゴールド取引はゼロカット対象ですか?
XMではすべての取扱商品にゼロカット制度が導入されており、ゴールド(XAU/USD)の取引でももちろん対象となります。
そのため、相場が急変して口座残高がマイナスになってしまった場合でも、追加で証拠金を請求されることはありません。
これは、特にボラティリティが大きい金相場において、リスク管理の面で大きな安心材料となります。
XMのゼロカットについて詳しく知りたい方は、「XMでゼロカットされないパターン・安全に利用する心得」をチェック!

ゴールドに限月(取引期限)はありますか?
XMで取り扱っているゴールドは、先物取引のような限月(取引期限)が設定されていません。
そのため、ポジションを好きなだけ保有し続けることができ、長期運用を検討しているトレーダーにも適した商品と言えるでしょう。
XMでゴールドを取引するメリットは何ですか?
最大1,000倍のハイレバレッジと、最小0.01ロットから取引が可能なため、リスクを抑えつつも大胆なトレードが実現できます。
さらに、FXと同じ口座やプラットフォームをそのまま活用できるため、初心者の方でもスムーズにスタートできる環境が整っています。
ゴールドを取引してもXMPポイントは貯まりますか?
はい、ゴールドの取引でもXMポイント(XMP)を貯めることが可能です。
取引ロット数に応じて最大で1ロットあたり20ポイントが加算されるため、繰り返し取引を行うことで効率的にポイントを獲得できます。
さらに、本サイトから口座開設を行うと、通常のEXECUTIVEランクではなく、初めからGOLDランクでスタートできます
GOLDランクでは、獲得ポイントが通常の1.3倍となり、実質的に1ロットの取引で約1ドル分相当のボーナスを得られる計算になります。そのため、当サイト経由の登録は非常にお得です。
KIWAMI極口座およびゼロ口座はこのポイント付与の対象外となっておりますので、ご注意ください。
XMポイントについて詳しく知りたい方は、「XMロイヤルティポイントの貯め方・使い方」をチェック!

ゼロ口座を利用してゴールドを扱えますか?
XMのゼロ口座でも、ゴールドの取引は問題なく行えます。
ゼロ口座を選んでも、金のトレードに対応しているので安心して利用できます。
XMのゼロ口座について詳しく知りたい方は、「XMのゼロ口座のスプレッド・手数料」をチェック!

KIWAMI極口座でもゴールドを取引することは可能ですか?
KIWAMI極口座でもゴールドを取引することは可能です。
KIWAMI極口座につて詳しく知りたい方は、「XMのKIWAMI極口座のメリット・デメリット」をチェック!

マイクロ口座からでもゴールドの売買はできますか?
XMでは、マイクロ口座を利用してもゴールド(GOLD)の売買が可能です。
少額から取引を始めたい方にも適した口座タイプです。
XMのマイクロ口座について詳しく知りたい方は、「XMTradingのマイクロ口座一択」をチェック!

1万円程度の資金でもXMでゴールドトレードは実現可能ですか?
XMでは、少額の1万円程度からでもゴールドのトレードを始めることができます。
ただし、初めての方や資金を抑えたい場合には、取引単位が小さい「マイクロ口座」の活用を推奨します。
「1万円でどれくらい稼げるか」知りたい方は、「XMのレバレッジ1000倍は1万円でいくら稼げる?」をチェック!

証拠金やスワップの計算を簡単に行えるツールはありますか?
ゴールドの取引における必要証拠金やスワップポイントを把握したい方には、XMが提供する「オールインワン計算ツール」の活用が便利です。
レバレッジ、口座の種類、ロット数などの項目を入力するだけで、簡単に必要な証拠金やスワップの目安がわかります。
ゴールド取引における最小ロット数はどれくらいですか?
XMでゴールドを取引する際の最小ロット数は通常0.01ロットとなっています。
なお、マイクロ口座をご利用の場合、MT4では0.01ロットから取引を始められますが、MT5では最小ロット数が0.1ロットに設定されている点にご注意ください。
使用するプラットフォームによって条件が異なるため、事前の確認が重要です。
どの口座タイプを使えばゴールド取引のスプレッドが最も狭くなりますか?
ゴールド取引において最もスプレッドが狭い口座タイプは「KIWAMI極口座」です。
平均スプレッドはおよそ1.5pipsと、低コストで取引したい方にとって非常に魅力的な選択肢となっています。
KIWAMI極口座につて詳しく知りたい方は、「XMのKIWAMI極口座のメリット・デメリット」をチェック!

まとめ:XMでゴールド取引を始める価値は十分にある
今回は、XMのゴールド取引について詳しく解説してきました。
XMでゴールドをトレードする際は、買いポジションに発生するスワップコストが高めである点に留意する必要がありますが、全体的な取引環境は他の海外FX業者と比較しても優秀です。
また、スタンダード・マイクロ・ゼロ口座の3種類すべてでゴールドの取引ができるため、取引スタイルや予算に応じて自由に口座を選択できる点も魅力のひとつです。
ただし、ゴールドは価格変動が激しい金融商品であるため、ロスカットの発動リスクや過度なレバレッジ利用には注意が必要です。
ボラティリティが高い分、戦略次第では大きな収益チャンスも見込めます。
今なら13,000円分の口座開設ボーナスがもらえるので、まずはリスクを抑えてXMのゴールド取引を始めてみましょう!
XMについて詳しく知りたい方は「XMとは?」をチェックしてください。
